損害賠償
株式譲渡M&Aの契約交渉では、最終契約を締結する前に、ある程度交渉が進んだ段階で「基本合意書」が締結されます。 基本合意書の中には、法的拘束力がある条項・ない条項が混然としているので、一般の契約書よりもその構造が分かりにくい部分があるかもしれません。そこでこの記事では、株式譲渡M&Aの基本合意書の内容・法的拘束力・チェックポイントなどに...

株式譲渡M&Aの契約交渉を行う場合、事前に売主・買主間で秘密保持契約(NDA)を締結し、秘密情報の流出を防止することが大切です。 秘密保持契約は、M&Aのみならずさまざまな取引の前段階で締結されるので、なじみがあるという企業担当者の方も多いかと思います。 今回は株式譲渡M&Aのケースに焦点を当てて、秘密保持契約の主要な条項を解説...

株式譲渡によるM&Aを行う際には、株式譲渡契約書の内容がきわめて重要になります。 取引によって生じるリスクを想定したうえで、自社にとって過度な負担が課されていないかの点を中心に、株式譲渡契約書の内容を十分にチェックすることが大切です。 この記事では、株式譲渡契約書の主要条項や、契約交渉時における売主・買主それぞれの留意事項などについて解説します...

2020年4月1日に施行された新民法により、保証人を過大な負担から保護するためのさまざまなルールが追加されました。 債権者・主債務者の保証人に対する情報提供義務も、追加されたルールの一つです。 保証人が不意打ち的に過大な負担を被らないように、保証契約締結時・締結後の一定の場合において、債権者・主債務者には保証人に対する情報提供義務が設けられました。 従...

クリエイターは、常に新しい何かを創り出すことが仕事である。そこで、クリエイター自らが創り出した作品を守っていくために、最低限身につけておくべき「法律」や「お金」「税」の知識があります。 そこで、若手クリエイターの宮島さんとワールド法律会計事務所の渡邉祐介弁護士と山口義重税理士とで、リモート対談を行っていただきました。今回は、前回に続きその後半を掲載しま...

分別管理体制は、FX取引業者が最初に直面した重大な問題でした。 有価証券関連デリバティブ取引については、金融商品取引法43条の2第2項及び金融商品取引業者等に関する内閣府令141条1項により顧客を元本の受益者とする「顧客分別金信託契約」が義務付けられていました。 しかしながら、その他のデリバティブ取引(金融先物取引)は、金融商品取引法43条の3第1項及...
店頭FX取引については、金融商品取引法により不招請勧誘が禁止されています。 顧客の誘因は一般的な広告によることになります。 インターネット取引で行われることが多く、インターネット上のバナー広告が目立ちます。 バナー広告を収益源とする「アフィリエイト」を副業収入にしようとする者らに広告が委託されることもあるようです。 「勝率100%」という虚偽記載をした...
コラム「FX取引を巡る法律問題(①システムリスク)」において、システムトラブルのケースにおける代表的な裁判例として、東京地方裁判所平成20年7月16日判決・金融法務事情1871号51頁(以下「本判決」といいます。)に触れました。 本判決は、FX取引における事業者の免責規定が消費者契約法8条により無効となるかが問題となった事例としても知られています。 事...
1.従業員の行為に対する会社は責任 会社の従業員が、就業中にミスをすることがあります。これはもう、仕方がないことです。そして、そういったミスによって、第三者に損害を与えてしまうことがあります。これも、ある程度は仕方がないといえるでしょう。 典型的には、従業員が就業中に交通事故を起こした場合です。こういった場合、とりあえず会社が被害者への損害賠償に応じ、...
法律全般を得意としている弁護士
トップへ
親が、私が生活保護を受給していることを他人にばらしました
民事・その他 2021年04月05日 02時52分
親族とは無関係の第三者にばらされて嫌な気分です。人の目が怖くなりました。これは人権侵害になりますか? 親を訴えて慰謝料をとることはでき...
歩きスマホの高校生にぶつかられ転倒。治療費は?
法律全般 2021年03月31日 20時42分
あるスーパーで買い物をしてたところ、背中に衝撃を受けました。 バランスを崩して商品の陳列棚に突っ込み何か所か切って流血してしまい、救急...
義歯の調整失敗で損賠は取れるか
商品・サービスの購入 2021年03月24日 09時41分
義歯の調整(削り)を頼んだ歯医者がへたくそで、 左の上下の奥歯が接触せず、右だけでかまねばならぬ咬合面の高さの違いになっており、 加え...
飲食店での忘れ物紛失、損害賠償請求できますか?
法律全般 2021年03月18日 14時47分
飲食店での忘れ物について。 先日飲食店にてベルト(6万円程)を忘れてしまい、帰り際に気付いた為、すぐお店に電話をかけに後日取り行くと電...
職場の後輩が陰口言う、自分も言ってしまった
パワハラ 2021年03月13日 07時24分
4年前ぐらいから職場の後輩から陰口を言われました。 それで自分も陰口を言ってしまいました。 すると後輩が、その陰口を理由に会社を辞める...