• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 消費者問題
  • >
  • 架空請求詐欺
  • >
  • これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは

法律事務所・弁護士 検索

これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは

[投稿日] 2017年09月27日 [最終更新日] 2018年06月14日
これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは

架空請求詐欺を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20191018 24663 1bi0nin

菅野 光明 弁護士 東京都

菅野綜合法律事務所
Resized avatar mini magick20170919 29336 tbk6be

辻村 幸宏 弁護士 大阪府

辻村幸宏法律事務所
Resized avatar mini magick20180518 1946 klwrej

青野 壽和 弁護士 神奈川県

青野法律事務所
Resized avatar mini magick20180802 19122 icjkce

長戸 貴志 弁護士 東京都

東銀座法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz

齋藤 健博 弁護士 東京都

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20191130 18119 1o0dsck

石井 龍一 弁護士 兵庫県

石井法律事務所

ある日、知らない業者から請求書が送られてきて、しかも脅しともとれる内容が書いてあったら、とても不安な気持ちになってしまいますよね。

それは“架空請求”かもしれません。

“架空請求”は、例えば、実際には契約していない内容を、はがきや書面、メールなどで送りつけ、「契約した」と相手を信じ込ませて料金をだまし取る詐欺等のことです。
最近では、インターネットを介した架空請求被害が多く、サイトの利用料金や登録料金といった名目でメールが送られてきて、被害に遭う方が多いようです。

悪徳業者はあの手この手で、被害者から金銭をだまし取ろうとしてきます。架空請求詐欺に遭わないためには、どのように対応すればいいのでしょうか。

知らないとこわい、架空請求の手口

身に覚えのない架空請求のメールに返信したり、問い合わせ先として記載されている電話番号に連絡をしてしまうのは、危険です。
一度応答してしまうと、次々と悪徳業者の罠にかかってしまう危険性があります。

悪徳業者の中には、メールアドレス販売業者などから入手したメールアドレスを使って、架空請求のメールを送りつけてきます。

例えば、アダルトサイトや出会い系サイトの利用料金などを請求し、支払わない場合には、法的な手段にでるなどと脅して、料金の支払いを促してきます。
架空の法令や公的機関の名を騙り、裁判を連想させる用語を使って脅して支払わせるケースも横行しているようです。

なにかの間違いだと思っても、業者に問い合わせるのはやめた方がいいでしょう。
反応した時点で、あなたは「見込み客」になる可能性があります。一度連絡してしまえば、なんとかして料金を支払わせようと業者側から何度も何度も連絡が来るようになってしまう可能性があります。

メールやインターネット上で増える架空請求の罠

最近では、電子メールやインターネット上での架空請求が横行しているようです。利用者がインターネットの仕組みや事情に疎い場合はそれを悪用して、金銭をだまし取ろうとしてくるでしょう。
特にフィッシング詐欺やワンクリック詐欺などは、インターネット利用者等にとって注意が必要な詐欺です。

ワンクリック詐欺

ワンクリック詐欺とは、特定のWebサイトやメールアドレスに記載されていたURLをクリックしたことによって、勝手に「契約が成立した」として、不当に利用料金などを請求する詐欺のことです。
アダルトサイトや出会い系サイトなどで被害が多く、Webサイトにかかれた「入口」や「無料」など、訪問者が興味を持ちそうなボタンやリンクを設置し、そのボタンやURLをクリックすると、一方的に会員登録が完了したなどと表示して、不当に利用料金を請求してきます。

フィッシング詐欺

フィッシング(phishing)とは、アメリカで作られたといわれている造語で、実在する銀行やクレジットカード会社などを装ってメール(フィッシングメール)を送信し、偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。
本物とそっくりに作られた偽のWebサイト(フィッシングサイト)にアクセスしてしまうと、クレジットカードのIDやパスワード等が盗まれてしまう可能性があります。その結果、銀行の預金が勝手に引き出されたりするなどの被害に遭う危険性があります。
また、クレジットカードの情報を盗まれてしまうとカード不正使用され、勝手に高額商品を買われて、後日請求がきて発覚する場合もあります。

インターネット上で被害に遭ったらどうする?

まず、一度クリックしただけで契約が成立するなどということがあるのでしょうか?
電子消費者契約法第3条にあるように、法律では、送信したとき消費者に申し込みや承諾の意思がなければ、契約が成立していないとされています。

Webサイト事業者との契約が有効に成立するためには、例えば

・消費者に、料金がかかるということ等契約内容を明示すること
・申し込みが確定する前に、消費者に契約内容を確認し、キャンセル・訂正の機会を与えること

など、料金が発生することを消費者に理解させ、手順をふまえて契約を行う必要があります。

ワンクリック詐欺は、これらの手順を踏んでいないでしょうから、この契約は無効であるとして、基本的には利用料金などを払う必要はないでしょう。

ワンクリック詐欺のWebサイトでボタンやURLをクリックすると、いきなり料金の支払いを請求するメッセージが表示されてしまいますが、基本は無視してかまいません。

この手の架空請求では、「住所を特定した」、「あなたのIPアドレスを特定した」などの、あたかも個人情報が特定されたかのような脅し文句と共に、不当に金銭をだまし取ろうとしてきます。しかしただボタンをクリックしただけでは、通常はインターネットから住所までは特定できないと考えられます。

また、最近では携帯電話の有料サイトで、「個体識別番号を特定した」と表示し、相手にあたかも個人情報が特定されたと思いこませ、不当に料金をだまし取ろうとする被害も見られます。しかし携帯電話の製造番号には、携帯電話番号・メールアドレスなどの個人を特定する情報は含まれていません。

いずれも慌てて携帯電話で問い合わせをしてしまうと、逆に個人情報を特定されてしまう可能性がありますので、注意してください。

有害なWebサイトは利用しないことが一番ですが、最近では、手口も非常に巧妙になってきています。
インターネット上でのトラブルを防ぐために、市販のセキュリティソフトを利用するか、Webブラウザやメールソフトなどで用意されている機能を使うなどしてセキュリティ対策をしっかり行ってください。
最近では銀行が独自にフィッシングサイトを警告するセキュリティソフトを利用者に提供しているところもあるので、積極的に利用しましょう。

身に覚えのない請求が来た!架空請求から身を守る対処法 身に覚えがないのであれば、絶対に相手にしない

身に覚えのない請求が来たら、毅然とした対応をする必要があります。
契約した覚えがなければ、絶対に相手にしないでください。また、家族が知らずに支払ってしまわないように、事前にきちんと家族に伝えておくことも忘れないようにしてください。
問い合わせなどの反応をすると巧妙な手口でお金をだまし取られてしまう可能性が高いです。
さらに最悪なことに、メールで問い合わせたことによって、業者に目をつけられ、さらに多くの架空請求メールや迷惑メールが届くようになるおそれもありますので注意が必要です。

架空請求の証拠は保管しておく

最近では、メールでの架空請求が多くなっていますが、はがきもメールも架空請求の記録は必ず保存しておくようにしてください。
これは、後でトラブルになってしまった時に相手が不当に料金を請求してきた証拠になりえます。

裁判所から呼び出しがあったら

万が一、業者が裁判所に訴えると、訴えを受けた裁判所から呼び出し状が届く場合があります。
身に覚えのない請求であっても、裁判所からの呼び出し状が届いてしまった場合は、そのまま無視するのは得策ではありません。

法律では、呼び出し状をもらったにもかかわらず、裁判所に出頭しなかった場合は、通常、訴状記載の事実を自白をしたとみなされてしまいます。(民事訴訟法第159条)
その場合、不当な請求であるという主張をする機会もなく、相手側の主張がすべて通ってしまう可能性があります。

ですが、非常に悪質な業者の場合、偽の裁判所の呼び出し状を作り送り付けてくることもあります。
自分で判断ができない場合には、まずは本当に裁判所からの呼び出し状であるかなどを、警察や消費生活センターに相談することをおすすめします。

最後に

架空請求では、悪徳業者は法律用語や難しい文面を並べて、消費者からお金を巻き上げようとしてきます。
不安に思う場合には一人で悩まず、国民生活センターや消費者生活センターに相談するようにしましょう。

また、これらの架空請求の被害に遭わないためにも、不用意に個人情報を公開しないなど、利用者側でも意識を高くする必要があります。
不用意に連絡先などを教えない、不審なWebサイトでは個人情報などを入力しないなど、注意するようにしましょう。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

架空請求詐欺を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20200611 31695 2e41z8

北川 靖之 弁護士 神奈川県

キタガワ法律事務所
Resized avatar mini magick20200117 26354 ekxkq2

稲益 寛明 弁護士 東京都

稲益法律事務所
Resized avatar mini magick20200702 11147 1lavp5v

大塚 晋平 弁護士 静岡県

小林法律事務所
Avatar default

吉直 達法 弁護士 東京都

吉直法律事務所
Resized avatar mini magick20170919 29336 tbk6be

辻村 幸宏 弁護士 大阪府

辻村幸宏法律事務所
Resized avatar mini magick20191130 18119 1o0dsck

石井 龍一 弁護士 兵庫県

石井法律事務所

法律事務所・弁護士検索

架空請求詐欺を得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

消費者問題カテゴリ

  • クーリングオフ
  • 商品・サービスの購入
  • 飲食店
  • 旅行・娯楽
  • 習い事・スクール
  • 悪徳商法
  • 相談窓口(消費者生活センター・国民生活センター)
  • 内容証明
  • 架空請求詐欺

注目弁護士

架空請求詐欺を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20180918 12650 1b959en

梁瀬 洋 東京都

やなせ代々木上原法律事務所
Resized avatar mini magick20201102 1279 cqwxn0

藤田 大輔 大阪府

梅田日輪法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz

齋藤 健博 東京都

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20181120 29701 nwveqn

大西 洋至 京都府

二之宮義人法律事務所
Resized avatar mini magick20200611 31695 2e41z8

北川 靖之 神奈川県

キタガワ法律事務所
Resized avatar mini magick20191018 24663 1bi0nin

菅野 光明 東京都

菅野綜合法律事務所

法律コラム

これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは 架空請求詐欺 2017年09月27日
債権回収会社からの請求に対して支払う必要はほとんどない 債権回収会社からの請求に対して支払う必要はほとんどない 架空請求詐欺 2014年01月07日
≫ 架空請求詐欺の記事一覧
≫ 架空請求詐欺の記事一覧

弁護士Q&A

アダルトサイト退会手続きしたいのに出来ない。どうしたらいい?

架空請求詐欺 2018年10月31日

さっき、間違えて、アダルトサイトの会員登録しちゃって、退会手続きをしたくて...

クレジットカード支払いを停止したい!

架空請求詐欺 2015年10月09日

出張先で飲食店に入り、1件目の店で酩酊状態となり、その後の記憶がほとんどあ...

これって振り込め詐欺(架空請求)でしょうか?

架空請求詐欺 2014年01月07日

これは『振り込め詐欺』のメールでしょうか? 以下に私の妻に一週間前に届いた...

≫ 架空請求詐欺のQ&A一覧
≫ 架空請求詐欺のQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

架空請求詐欺を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20200117 26354 ekxkq2
1位

稲益 寛明 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20191018 24663 1bi0nin
2位

菅野 光明

東京都
Resized avatar mini magick20170919 29336 tbk6be
3位

辻村 幸宏

大阪府
Resized avatar mini magick20190619 21961 1njogfb
4位

正木 友啓 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20180704 1382 jllu8t
5位

伊藤 正喜 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20201102 1279 cqwxn0
6位

藤田 大輔 弁護士

大阪府
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 消費者問題
  • >
  • 架空請求詐欺
  • >
  • これって架空請求?被害に遭ったときの対処法とは

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社