個人でリラクゼーションサロンを経営していますが、
無断キャンセルなどの悪質な場合のキャンセル料請求を検討中です。
アドバイスをいただけると助かります。
私のサロンではネット予約も受け付けています。
ある集客媒体経由のネット予約で受けた予約の無断キャンセルが多いのが悩みです。
コースにもよりますが予約が多いのは1人1時間5000円程の料金です。
無断キャンセルをされるとキャンセル待ちの方の連絡も間に合いません。
飲食店のように材料が無駄になるとかは無いのですが、それでも機会損失は経営的にホントにきついです。
ネットで同じような悩みを持つ方も多いようですが、「皆さんしょうがない」といった感じであきらめています。
私は納得がいきませんので、できるだけキャンセルを抑止できるような方法を知りたいと思います。
よろしくお願いします。
対応策としては、
①予約時に一定の予約金の支払いを必要とするシステムとし、無断キャンセルの場合には返金に応じない形にする、
②有料会員システムを導入し、有料会員については原則割引するが、無断キャンセルの場合は割引を中止する、
③予約サイト上で「無断キャンセルについては警察に通報させて頂く場合がございます」との表示を行なう(実際に警察が被害届を受理するか否かはともかくとして)
といった方法が考えられます。
ただし、システムが複雑化した場合、面倒になったことによりかえって集客力が落ちるリスクがあります。
試験的に上記のようなシステムを導入した上で、いずれの方式が経営上もっとも得策かを判断頂く必要があるのではないかと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
フリマアプリで返金を求められ、無視したら法的措置を取ると通知が来た
消費者問題 2021年02月04日
フリマアプリにて2年前に購入された商品を不備がある(未使用なのに使用すると穴が開く金券に穴が開いていた)返品したいとトラブルがありました。 画像を確認させて頂きましたが私には穴が開いているのかよくわからないので難しいと返信し、見て貰え...
フリマアプリで返金を求められ断ったら法的措置を取ると手紙が来た
消費者問題 2021年02月01日
フリマアプリで2年前に取引が終わった商品に不備があった返金して欲しいとのメッセージが来ました。 不備というのが金券カードが未使用で購入したのに未使用(使用の穴が空いていた)だったとの事です。 2年も前のことなので覚えもなく評価(良い評...
未成年者取消権でお金は返してもらえるのでしょうか。
消費者問題 2021年01月27日
この場合は 未成年者取消権でお金は返してもらえるのでしょうか? 19歳の時に契約したMLM(ネットワークビジネス)が、本当は20歳からの規約で概要書面にもそうかいてあります。 その時は、20歳と偽って登録情報も他人のものを借りていいと...
発表会にはでたけど先生の対応に不満あり。発表会の代金を返金してほしい
消費者問題 2020年12月03日
先日、子供のピアノの発表会で雪も降っていてのでノースリーブのドレスの上からコートを着せて会場に向かいました。会場内で先生に連れていかれたのですが、待ち時間もあるのでコートは着せたまま別れました。子供の演奏の番になるとコートを着たまま出...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
個人でリラクゼーションサロンを経営していますが、 無断キャンセルなどの悪質な場合のキャンセル料請求を検討中です。