• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 企業法務
  • >
  • M&A・アライアンス
  • >
  • 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説

法律事務所・弁護士 検索

株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説

[投稿日] 2021年02月17日 [最終更新日] 2021年02月17日
株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説

M&A・アライアンスを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20200904 22097 6pl52p

松本 匡史 弁護士 北海道

中島・野口法律事務所
Resized avatar mini magick20170908 20963 r5zmw

浅井 健太 弁護士 大阪府

浅井綜合法律事務所
Resized avatar mini magick20200720 11147 10e7ypw

持田 秀樹 弁護士 東京都

持田法律事務所
Resized avatar mini magick20180131 8271 1x8kz4i

高木 篤夫 弁護士 東京都

ひかり総合法律事務所
Resized avatar mini magick20200430 1259 1iikjms

藤田 聖典 弁護士 岐阜県

多治見さかえ法律事務所
Resized avatar mini magick20191031 20936 45yans

池田 康太郎 弁護士 東京都

新日本パートナーズ法律事務所

株式譲渡M&Aを成功に導くためには、各種のデューデリジェンスを適切に行うことが必要不可欠です。
特に法務デューデリジェンスは、株式譲渡M&Aから生じる法的なリスクをコントロールするために、きわめて重要なプロセスとなっています。

今回は、株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスの概要やチェックポイントについて詳しく解説します。

目次
  • 1. 株式譲渡M&Aにおける「法務デューデリジェンス」とは?
  • 2. 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスの実施方法は?
  • 3. 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスで確認すべき事項
  • 4. 株式譲渡M&Aの法務デューデリジェンスは弁護士にご相談ください
1. 株式譲渡M&Aにおける「法務デューデリジェンス」とは?

株式譲渡M&Aを実行する前には、対象会社を買収することについて法的な問題がないかをチェックするために、買主側によって「法務デューデリジェンス」が行われます。

1-1. 法務デューデリジェンスの概要・目的

株式譲渡M&Aは非常に金額の大きな取引になるうえ、一度取引を実行してしまうと、元の状態に戻すことはきわめて困難です。
もし対象会社に隠れた法的な問題があった場合には、買主が対象会社の運営を引き継ぐに当たって、思わぬリスクを抱えることになってしまいます。

このような事態を防ぐために、株式譲渡M&Aを実行する前の段階で、買主側が法的な観点から対象会社を徹底的に調査するのが「法務デューデリジェンス」です。

1-2. 法務デューデリジェンスが実施されるタイミングは?

法務デューデリジェンスが実施されるのは、売主・買主間で株式譲渡M&Aに関する基本合意書が締結された後、かつ最終合意書が締結される前です。

法務デューデリジェンスには大きなコストと時間がかかるため、基本合意書の締結によって買主候補が1社に絞られた段階で行われます。

1-3. 法務デューデリジェンスに要する期間は?

法務デューデリジェンスは、対象会社の規模にもよりますが、おおむね1か月から2か月の期間をかけて行われます。

取引に関するトラブルを防止するため、十分なリスクの洗い出しが必要なので、ある程度の期間をかけて実施されるのが一般的です。

2. 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスの実施方法は?

株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスは、主に書類のチェック、現地調査、マネジメント・インタビューなどの方法により行われます。

2-1. 契約書類・社内規程などのチェック

契約書類や社内規程のチェックは、法務デューデリジェンスの中でもメインの作業となります。
対象会社が保有する契約書類・社内規程その他の資料をすべて開示してもらい、その中から法的に問題がありそうなポイントを、弁護士を中心とした人海戦術で洗い出します。

2-2. 現地調査

工場・店舗・オフィスなどに対する現地調査も実施されるのが一般的です。
現場の状況を確認したり、責任者に対するインタビューを行ったりして、書類上だけではわかりにくい対象会社のオペレーションの実態を調査します。

2-3. マネジメント・インタビュー

対象会社の経営層(マネジメント)に対するインタビューも、法務デューデリジェンスの中で重要な要素を占めます。
書類のチェックや現地調査の中で浮上した疑問点を解消することのほか、経営理念や事業の特性などについての理解を深め、買収後の事業運営に役立てることも重要なポイントです。

3. 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスで確認すべき事項

株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスで確認すべき主な事項は、以下のとおりです。

3-1. 契約に関する事項

契約上、対象会社がどのような権利を持ち、どのような義務を負っているかは、株式譲渡M&Aの取引においてもっとも重要な要素の一つです。
法務デューデリジェンスの中で、対象会社が関係するすべての契約を詳細にチェックし、法的な問題がないかを確認します。

契約関係の中で特に重要とされているポイントが「COC条項(Change of Control)」の有無です。

COC条項とは、対象会社の支配権に変更があった場合に、相手方に契約の解除権を与えることなどを内容とする契約上の規定を意味します。
もし重要な契約においてCOC条項が含まれていると、株式譲渡M&Aが実行された後でその契約が解除され、買主が不測の損害を被ってしまうことにもなりかねません。
そのため、COC条項の存在が法務デューデリジェンスにおいて確認された場合には、そのリスクについて精査が行われます。

3-2. 資産・負債の権利関係に関する事項

対象会社の資産・負債は貸借対照表によって確認できますが、その法的な背景を精査することも重要です。

特に資産については、登記上所有権を有しているか、担保権の設定状況、知的財産権の有効性、債権の回収可能性など、法的なチェックポイントが数多く存在します。
このような点を、法務デューデリジェンスを通じて検討し、貸借対照表だけではわからない真の財務状況を明らかにします。

3-3. 法令遵守(許認可等を含む)に関する事項

対象会社が違法なオペレーションを行っていたり、必要な許認可を取得していなかったりするケースもあり得ます。
この場合、株式譲渡M&Aの実行後に巨額のペナルティが課される、社会的な評判が下がるなどの影響が生じ、対象会社の価値が毀損されてしまうことになりかねません。

そのため法務デューデリジェンスでは、対象会社が関連するあらゆる法令との関係で、遵法性に関する調査・検討が行われます。

3-4. 紛争(訴訟など)に関する事項

対象会社が第三者との間で訴訟などの紛争を抱えている場合、請求する側・される側のどちらであっても、紛争の結果について不確実性が生じます。

よって、対象会社が紛争を抱えている場合には、法務デューデリジェンスを通じてその結果についての見通しを分析し、そもそも買収をすることが適切などうか、買収価格をどのように設定するかの精査を行うことが必要です。

3-5. 株主に関する事項

株式譲渡M&Aでは、買主が対象会社の支配権を得られるだけの株式譲渡が行われます。
買収対象となる株式数を決定するためには、株主構成に関する正しい認識を前提とする必要があります。

さらに、そもそも売主が法的に有効な株主であるかという点についても、取引の前提として確認することが必要です。

このように、対象会社の株主に関する法的な状況についても、法務デューデリジェンスにおける基本的かつ重要なチェックポイントになります。

3-6. 労務に関する事項

対象会社の事業を株式譲渡M&Aの実行後も円滑に運営していくためには、対象会社の従業員の協力が必要不可欠です。
そのため、対象会社が従業員との間で労務紛争を抱えていないか、株式譲渡M&Aをきっかけとして従業員が反旗を翻す動きが生じていないかなどの情報を、法務デューデリジェンスを通じて得ておく必要があります。

また、未払い残業代や不当解雇などの問題が恒常的に生じている場合、後に従業員から金銭的な請求を受ける可能性もありますので、法務デューデリジェンスを通じてリスク分析を行っておくことが大切です。

4. 株式譲渡M&Aの法務デューデリジェンスは弁護士にご相談ください

これまで解説したように、株式譲渡M&Aの法務デューデリジェンスでは、対象会社に関する情報を隅々まで、法的な観点からチェックする必要があります。

株式譲渡M&Aに関するリスクを適切にコントロールできるような法務デューデリジェンスを実施するには、弁護士の知識・経験・マンパワーが必要不可欠です。
株式譲渡M&Aの取引を成功に導くためにも、契約交渉の初期段階から早めに弁護士に相談し、法務デューデリジェンスを含めた全体的な見通しを立てておくことをお勧めいたします。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

M&A・アライアンスを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20171031 29971 lr6tgg

根本 智人 弁護士 東京都

品川高輪総合法律事務所
Resized avatar avatar lawyerprofile 45509 1481708370

本田 隆慎 弁護士 富山県

弁護士法人本田総合法律事務所
Resized avatar mini magick20200720 11147 10e7ypw

持田 秀樹 弁護士 東京都

持田法律事務所
Resized avatar mini magick20200501 9678 1cvy5gm

角田 紗弥香 弁護士 東京都

弁護士法人森川法律事務所戸越銀座事務所
Resized avatar mini magick20180331 4093 1upe3dd

種村 求 弁護士 神奈川県

川崎パシフィック法律事務所
Resized avatar mini magick20191231 16645 1fui90s

古川 智祥 弁護士 大阪府

小原・古川法律特許事務所

法律事務所・弁護士検索

M&A・アライアンスを得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

企業法務カテゴリ

  • 株主総会
  • 取締役会
  • 顧問弁護士
  • 債権回収
  • 会社設立
  • 危機管理
  • 契約書
  • 労働法務
  • 商業登記
  • M&A・アライアンス
  • 知的財産
  • 事業再生・倒産
  • ファイナンス
  • 税務

注目弁護士

M&A・アライアンスを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20180112 19517 ve08k8

井口 多喜男 東京都

井口・中城総合法律事務所
Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n

丸山 紳 京都府

紳法律事務所
Resized avatar mini magick20201201 1280 11ug3do

河端 武史 岡山県

河端法律事務所
Resized avatar mini magick20170922 2881 1cnoj3i

石埜 太一 大阪府

南森町総合法律事務所
Resized avatar mini magick20170901 28665 3ku937

堤 禎 東京都

浜田総合法律事務所
Resized avatar mini magick20170419 15354 4y9nui

小川 智史 東京都

小川智史法律事務所

法律コラム

株式譲渡に必要となる会社法上の手続き・必要書類は?M&A時の注意点 株式譲渡に必要となる会社法上の手続き・必要書類は?M&A時の注意点 M&A・アライアンス 2021年03月01日
株式譲渡M&Aの流れは?実行までに必要なステップ・手続きを解説 株式譲渡M&Aの流れは?実行までに必要なステップ・手続きを解説 M&A・アライアンス 2021年02月26日
株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説 M&A・アライアンス 2021年02月17日
≫ M&A・アライアンスの記事一覧
≫ M&A・アライアンスの記事一覧

弁護士コラム

日産ゴーン会長の逮捕について(3)

M&A・アライアンス2018年11月23日

前回に引き続き、今回は、ゴーン氏らの逮捕を踏まえた、会社としての新たなガバ...

小川 智史 弁護士

小川智史法律事務所
Resized avatar mini magick20170419 15354 4y9nui
≫ M&A・アライアンスの記事一覧
≫ M&A・アライアンスの記事一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

M&A・アライアンスを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n
1位

丸山 紳 弁護士

京都府
Resized avatar ca3a0514
2位

岡田 晃朝

兵庫県
Resized avatar mini magick20170419 15354 4y9nui
3位

小川 智史

東京都
Resized avatar mini magick20210303 29238 1o61r8s
4位

坂口 香澄 弁護士

千葉県
Resized avatar avatar lawyerprofile 33662 1479992314
5位

大多和 泰治 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20180913 22921 1vmd0xq
6位

日向寺 司 弁護士

東京都
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 企業法務
  • >
  • M&A・アライアンス
  • >
  • 株式譲渡M&Aにおける法務デューデリジェンスのチェックポイントを解説

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社