法律コラム
税務

Q 専業主婦のXさんは、友人で会社員のYさんから「会社に隠れてしている副業の収入が会社にばれると嫌なので、Xさんの名前で確定申告させて欲しい。Xさんが旦那さんの扶養から外れない程度の額だから・・・」と頼まれました。 Xさんが、Yさんのお願いに応えることに問題はあるでしょうか。 ある ない A 正解(1)ある Yさんが使用としていることは、「所得隠し」に...

キーワード:年末調整(ねんまつちょうせい) 確定申告(かくていしんこく) 所得税(しょとくぜい) 働いている方なら、この時期になると職場で話題に上る年末調整。 年末調整とは、給与所得について支払いをする者(会社等)が、その年の最後に給与の支払いをする際、その年にすでに源泉徴収した税額とその年の給与所得について課されるべき税額とに過不足がある場合に、その...

Q 以下のうち、確定申告をしないと損をする可能性がある人は、誰でしょうか? 差し歯を治療したため、1年間の医療費の支払い金額が30万円を超えたAさん 年末調整完了後の12月31日に子どもが産まれた、会社勤めのBさん マイホームを売却したが、購入価格より売却価格のほうが低く、損失が出たCさん ローンで、念願のマイホームを購入したDさん Aさん~Dさん全て...

Q 日本の選手が金メダルをとると、財団法人日本オリンピック委員会(JOC)から報奨金が支払われます(金メダルの場合は300万円)。それでは、この報奨金に税金(所得税)はかかるのでしょうか? 当然、税金がかかる 税金はかからない A 正解(2) 税金はかからない 日本の選手がオリンピックでメダルをとると、財団法人日本オリンピック委員会(JOC)から「報奨...

Q ノーベル賞を受賞すると、ノーベル基金から賞金が交付されます。それでは、この賞金に、税金(所得税)はかかるでしょうか? 税金はかからない 税金はかかる A 正解(1) 税金はかからない ノーベル賞を受賞すると、ノーベル基金から、1000万スウェーデン・クローナ(約1億円)の賞金が贈られます。受賞者が2人の場合は、全賞金を折半することになります。

Q サラリーマンのAさんは、平成21年中に入院をして医療費に年間10万円以上支払ったので、確定申告をすれば還付を受けられる予定でした。しかし、申告をするのをすっかり忘れてしまい、確定申告期限である平成22年3月15日が過ぎてしまいました。期限が過ぎてしまった以上、Aさんはもう還付を受けることはできないのでしょうか? できない できる A 正解(2) で...

1989年に消費税が導入されてから、今年でもう22年です。 今や当然のものとなった消費税ですが、具体的な内容までご存知でしょうか。 消費税は、国内のあらゆる消費活動(国内で、事業者が事業上対価を得て行う、資産の譲渡・貸付・役務提供・外国貨物の輸入)にかけられる、全国一律の間接税です(消費税法4条)。 物品等は生産や流通のたびにこうした消費税分を上乗せさ...

以前の記事で、「課税対象期間の売上高が1000万円以下である小規模事業者に対しては消費税が免除される(消費税法9条等)」と紹介しました。 しかしこの免税業者、最終的な売上高が低かったから免税になっただけで、物品等を「消費税込みの値段で」販売していますよね。 この消費税相当額はどうなると思いますか? 答えを先にいうと、「免税業者が受け取ることができる」で...

10月1日、安倍首相が来年4月からの消費税の増税を発表しました。これを受けて、関連法令も動き始めました。今回は、発表直後の1日に施行された「消費税転嫁対策特別措置法」を取り上げます。 同法は、消費税の増税にあたり、増税分の価格への上乗せを円滑に行うための特別な措置について定めたもので、「消費税分値引きセール」の禁止などで耳にされたことがあるかもしれませ...

税務を得意としている弁護士
トップへ
税務2018年03月02日
所得税法では、累進課税制度と個人単位課税が採用されているので、事業で得た所...
西口 竜司 弁護士
神戸マリン綜合法律事務所税務2018年02月21日
ストックオプションとは、あらかじめ定められた権利行使価格で一定数の株式から...
西口 竜司 弁護士
神戸マリン綜合法律事務所税務2018年02月11日
2017年12月15日に、最高裁は、競馬の払戻金に対する、所得税額を算定す...
西口 竜司 弁護士
神戸マリン綜合法律事務所