駅員の仕事をしています。
もう1ヶ月も前の出来事になるのですが、仕事の度に思い出してモヤモヤしまうので相談させてください。
とあるお客様から切符をなくしたと言われ、再度運賃をいただきました。
ただ、切符をなくした場合、お客様の乗車駅がわからなければその電車の始発駅から運賃を頂くこともあるので、
切符をなくさないように気をつけてほしいと、良かれと思って声をかけました。
私がそういった余計なことを言わなければよかったのですが、
それを聞いたお客様が逆ギレし、客に対してなんのつもりだと色々と罵声(ふざけるな、気持ち悪いんだよ、ころしてやるなど)を浴びせてきました。
その際に、コロナ対策でかけていた飛沫防止カーテンを殴ってきたりもして、非常に怖い思いをしました。
お客様は一通り嫌がらせ(罵声を浴びせる、壁を蹴るなど)を済ますとその場を去ったように見えたのですが、
数歩進んですぐ戻ってきて、スマホで私の写真を撮ってきました。
SNSなどに投稿されたりしたら怖いので「やめてください!」と大きめの声で言ったのですが、
「不快な思いをしたからお前の写真を撮る権利がある」などといいながら、写真を撮るのをやめてもらえませんでした。
そして私が身を隠すと、やっと去っていきました。
こういったお客様の横暴な言動は罪に問えないのでしょうか。
やはり仕事柄、クレームをいただくことも多いですし、
写真を撮られたことがある係員は他にもいます。
上司も接客をしているのだからそれくらは我慢するべき、と、
はっきりとは言いませんが対策をとってくれることはなかなかありません。
しかし、やられっぱなしだと納得いかないのですが、
なにか罪に問えることがわかれば少しでも心強いかなと思って相談させていただきました。
殺してやる、という言動は脅迫罪には当たります。
他にも、生命、身体、名誉、財産に危害を加える発言は、脅迫罪になります。
ただ、1回殺してやると言っても、大した罪にはなりません。
写真を勝手に撮る行為は、プライバシー(肖像の利益)の侵害にはなりますが、犯罪にはなりません。
ビニールカーテンを殴って来た、壁を蹴ってきたとのことですが、何度もそういった行為をしながら脅迫言動をすれば、悪質性が高まり、その分罪も重くなります。
警察も逮捕するかもしれません。
ただし、その場かぎりで激昂しているだけの相手であれば、現行犯でないと逮捕はないでしょう。
なので、あまりにも強い語気で怒鳴る、やめて欲しいと何度言っても撮影をやめないといった一般人の常識に照らして異常な行動をする相手については、まずは警察に通報するのが良いと思います。
上司がいい顔をしないとのことですが、異常な客には110番通報するという流れを作って行くしかないと考えます。
ご回答ありがとうございました。
なかなか犯罪とするには難しいんですね・・・
警察も通報してすぐには来てくれないのですが、とりあえず通報するという流れづくりは他の社員のためにもしていきたいと思います。

罪に問えるかどうかについては他の先生がご回答されているとおりです。
罪にはあたっても、警察や検察が動いてくれるかは別問題ですし、職場が協力してくれるかがネックなのもご指摘のとおりです。
相談者のご質問はいわゆる悪質なクレーマーに対処するときの「心の支え」になるものはないか?
また、悪質なクレーマーへの対抗手段はないか?
という質問の趣旨だと捉え直して、私の回答をいたします。
クレーマーがエスカレートする一つの背景には「何をしても反撃されない。」という安心感があります。
弱い者いじめですね。
そのため、「反撃されるかも」と思わせることが、有効な場合がよくあります。
私がおすすめしているのは、こちらも録画し返すことです。
防犯カメラ等もあるのでしょうが、面と向かって録画されると、やはりクレーマーにとっても恐怖だと思います。
問題は業務としてのクレーマーの録画を職場が許可するかどうかですが、警察に通報よりもハードルは低いかと思います。
心強いご回答ありがとうございました。
防犯カメラもあるのですが存在感が薄いのでまずは防犯カメラ設置中のステッカーを新しくするところからやってみました。
そしてまた同じようなことがあれば録画も仕返ししてみようと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
別案件で押収されたスマホの中の盗撮の余罪に
犯罪・刑事事件 2021年02月26日
先日、交番に向かってるところで職務質問を受けてしまい、取得物横領事件として警視庁に連行され、スマホを押収品?として保管されました。 また、その時少しだけ暴れてしまいました。(暴れたら罪が重くなりますか?) 今現在私は、保護観察期間中で...
受け取ったお金を返却する必要はあるのかどうか
犯罪・刑事事件 2021年02月03日
何か犯罪を犯した人がいてそれを見ていた人に「〇〇万円あげるから警察に言わないでくれ」と 言われて合意して受け取ったにも関わらず、警察に通報した場合は受け取ったお金は 返却する必要はあるのでしょうか?
窃盗容疑
犯罪・刑事事件 2021年01月12日
今朝万引き窃盗容疑で旦那が逮捕 されました。2回目の窃盗容疑です。 1回目は少額で示談で終わり 起訴はされませんでしたが 今回2回目で2箇所で万引きを しており被害額6万円前後です 執行猶予(薬物)ついてましたが 2年前に終わっていま...
逮捕されて嫌疑なしと判断されるケース
犯罪・刑事事件 2021年01月11日
警察が例えば何かの犯罪の容疑で逮捕して、検察に引き継いでもらって「嫌疑なし」と判断されて 釈放される事はあるのですか? 警察が法律的に見て犯罪になると判断して逮捕したけど検察が内容を法律的に見てみると、 違法とまでは言えなくて嫌疑なし...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
犯罪・刑事事件を得意としている弁護士
宇都宮 貴士 弁護士 千葉県
松戸法律事務所トップへ
接客業でのトラブル。お客様の横暴な言動は罪に問えますか?