公正役場にまだ持っていっていない決めごとの効力はありますか?
協議離婚の際二人で書面にして署名・押印していますが、あとで騙されていたことに気がついて、前の旦那さんに役場に持っていかせないように、住民票を用意していません。
(40代:女性)
公正証書にしていなくても、離婚協議書は相談者と元夫との離婚に関する事項を取り決めたものとして法的効力を有します。
なぜなら、当該書面の成立に高い証明力を与え訴訟になった際に立証を容易にするものにすぎず、当該書面において当事者が合意した内容にはなんら影響を与え無いからです。
もっとも、今回相談者が離婚協議書を作成するにあたり相手方に騙されたと感じる事があるのであれば、もう一度元夫と協議の場を持たれるべきでしょう。
仮に再協議に応じてもらえず、なかったとしても、以前した合意には錯誤(民法95条)があるとして協議内容の無効を主張されるとよいでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
知り合いが夫婦の離婚を情報漏洩している
調停・審判・裁判など 2018年04月08日
仕事関係の友人に離婚の話を相談して まだ誰にも言わないでと いったそばからあることないこと他人に話していてかなり迷惑してます。しゃべった自分が悪いのですが 言わない絶対にと言いながらいろいろ喋っていることをやめさせるほうほうありますか...
婚姻を継続し難い重大な事由になりますか?
調停・審判・裁判など 2018年04月05日
婚姻期間3年別居期間3ヶ月です 子供はいません 妻と離婚したいです わたしは営業の仕事をやっていて仕事が終わらなくて夜中の2.3時過ぎや朝になってしまうことがほとんどです 飲み会のとき などもお酒を飲みすぎてしまいカラオケで寝てしまい...
離婚調停が不調に終わる。通常は裁判へ移る?離婚を強く希望しているが、今後どうすればよいのでしょうか?
調停・審判・裁判など 2018年04月05日
離婚調停が不調に終わりました。私(夫)は強く離婚を希望していて、相手(妻)は離婚拒否しています。 子供1人あり(10歳)。結婚して分譲戸建てを購入しており、名義は夫婦(私8:妻2)です。 私はこの家を出て、現在は実母が住む実家に身を寄...
離婚調停中に無職になる旦那から退職金を差押えできますか?
調停・審判・裁判など 2018年03月30日
2月の初めから旦那と別居しております。 原因は旦那の暴力と育児を一切協力したくないと言われたことです。 結婚して1年、育児や家事の協力はほとんどなくキレると大きな声を出し、手をあげ冷静に話が出来なくなります。 別居期間の婚姻費用は一切...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
調停・審判・裁判などに強い弁護士
【弁護士携帯070-2627-6876。LINE:bengoshisaito】示談・不倫・離婚男女問題実績多数...
佐久間 篤夫 弁護士 東京都
佐久間総合法律事務所【初回相談は1時間無料です】お客様にとっての最善策を追求します
【元裁判官による最良の弁護!】【初回電話相談無料】【お気軽にお電話ください】元裁判官が,依頼者様のため全力で弁...
トップへ
公正証書になっていない離婚協議書の効力