会社経営をしている夫の連帯保証人に私と私の母がなっています。
夫には資産は有りません。近々その夫と離婚することが決まっています。今後夫が負債を負った場合、離婚することで、債務の軽減や免除などを裁判所に申し立てをすることは可能なのでしょうか?その他トラブルを避ける方法などありましたら教えてください。
(30代:女性)
心情的にはお察し致しますが、残念ながら連帯保証の制度と家族制度とは法律上は別個の物ですから、あなたが主債務者であるご主人と離婚をなさったとしてもあなた(とあなたのお母様)が連帯保証人であるという事実は変わらず、あなた(とあなたのお母様)自身が自己破産等債務整理の手続きをとる以外に債務の軽減や免除を受けることは一切ありませんし、これまで同様、主債務者であるご主人と同程度・同内容の債務を負担し続けることになります。
もっとも、トラブルを避ける手段としては、離婚の条件として、離婚に先立ちあなたとあなたのお母様を連帯保証人から外す事をご主人に提示されてみてはいかがでしょうか。あなたとあなたのお母様が連帯保証人から外れることを債権者(各金融機関)が了承してくれるので有れば、詳しい条件は債権者(各金融機関)との約定次第ですが、あなたとあなたのお母様の負担する債務はこれまでの債務に限定され、今後新たにご主人が取引により負担する債務は負わないとされるのが一般的です。
ただ、債権者(各金融機関)としては当然他に新たな連帯保証人を要求するかと思いますし、ご主人の現在の債務が相当ある場合には難色を示される場合もあるかと思いますので、その点はご了承下さい。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
離婚調停中の解決金を支払いたくなく、これで埒が明かない場合は調停不成立にして次のステップに進みたいです。
調停・審判・裁判など 2021年04月13日
現在、離婚調停を行っております。 過去に何度かご相談させていただきました者です。 ご質問内容 離婚調停の相手方となっているにも関わらず解決金を支払うものかをお聞きしたいです。 2回目で状況が変わらない場合はそこで不成立と宣言しても大丈...
離婚調停中の離縁調停及び認知無効調停の申立について
調停・審判・裁判など 2021年04月12日
現在、離婚調停を行っております。 1回目の調停で嫁側(弁護士あり)から突然の慰謝料150万円の請求があり、それは払えないと断ったので、2回目の調停が予定されました。ちなみに申立の理由は性格の不一致と精神虐待で請求は離婚する、子の親権だ...
婚姻費用は後からまとめて請求されますか?慰謝料は絶対に払わないといけませんか?
調停・審判・裁判など 2021年04月09日
私は2回目の結婚で妻と子供3人(養子縁組)の家族構成となります。 2020年11月4日に妻と出会い、同年12月1日に結婚、2021年1月23日に別居です。その後、調停申立通知が届いて、2021年4月8日に調停1回目を迎えました。申立書...
調停中の夫の行動が困る。調停員へどのように伝えらわかってもらえますか。
調停・審判・裁判など 2021年03月06日
結婚して10年です。昨年5月に夫から大量飲酒ののちしらふの私とけんかとなりました。わかってくれない、威嚇されるなど追い詰められてどうにもならなくなり私が太ももを人生で初めて一回蹴りました。その後夫に無抵抗になったところを首を絞められ血...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
調停・審判・裁判などを得意としている弁護士
佐藤 智宏 弁護士 埼玉県
むさしの森法律事務所関根 翔 弁護士 東京都
池袋副都心法律事務所トップへ
夫と離婚する事で連帯保証人から外れることは可能?