現在交際相手には妻がいます。
妻は私たちの交際も知っているようです。
彼が妻に離婚を申し出ましたが、妻は絶対に別れないと言っています。
何度も試みていますがいっこうに受け入れてもらえず話が進みません。
どうすれば離婚できますか?
(20代:女性)
離婚の方法としては、(1)協議離婚、(2)調停離婚・審判離婚、(3)裁判離婚があります。
まず、(1)協議離婚について見てみましょう。
民法は763条で「夫婦は、その協議で、離婚をすることができる」と規定し、離婚の合意が成立すれば、裁判所などの公的機関の関与を要せずに、届出のみで離婚できます。つまり、双方に離婚の意思があれば、理由を問わず離婚できます。
今回のケースでは、彼の妻が離婚を受け入れない状況ですから、この協議離婚は困難でしょう。
次に、(2)調停離婚・審判離婚について考えてみましょう。
離婚の協議が成立しない場合、離婚を求める当事者は、直ちに離婚判決を求めて訴訟を提起できるわけでありません。離婚訴訟にいくには、訴訟提起前に、まず調停にかけなければなりません(家事審判法18条:調停前置主義)。
調停とは、当事者同士が話し合って、合意によって紛争の解決を図る手続きです。原則として本人が出頭し、非公開で行われますので、他人に知られたくないような事情も安心して話せます。解決までに要する期間も比較的短くすみます。この調停が両者の合意により成立すれば、確定した判決と同一の効力が生じます(21条1項)。
今回のケースで、彼の妻が「絶対別れない」と言っている以上、調停が不成立になる可能性も十分あるでしょう。
ただし、仮に調停で離婚の合意が成立しない場合でも、家庭裁判所は、相当と認めるときには、職権で離婚を認める審判をすることができます(24条)。これが審判離婚です。2週間以内にこの審判に当事者から異議の申立がなければ、離婚に確定判決と同様の効力が生じます(25条3項)。
他方、2週間以内に異議の申立があれば、審判の効力は失われ(25条2項)、離婚は認められないこととなります。
今回の事案で、彼の奥さんが裁判所の審判に異議の申立を2週間以内にすれば、離婚は認められません。
そこで、(3)裁判離婚が考えられます。
この裁判離婚とは、離婚を認める判決を求めて家庭裁判所に提訴し、判決により離婚する方法です(人事訴訟法2条1号、4条1項参照)。
離婚が認められるには、民法770条1項1号~5号いずれかの離婚原因が相手方配偶者にあることを証明しなければなりません。さらに、婚姻関係の破綻について責任がある者(有責配偶者)から離婚を請求する場合には、離婚原因に加えて、1相当の長期間の別居、2未成熟子の不存在、3相手方配偶者が過酷な状態に置かれる等、著しく社会正義に反する特段の事由がないこと、という要件まで必要となります(最高裁判決昭和62年9月2日)
今回のケースにおいて、あなたと彼の交際により、婚姻関係が破綻したのであれば、彼は有責配偶者となります。したがって、離婚原因に加えて、上記3つの要件をも充足しないと、離婚は認められないでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
離婚調停中の解決金を支払いたくなく、これで埒が明かない場合は調停不成立にして次のステップに進みたいです。
調停・審判・裁判など 2021年04月13日
現在、離婚調停を行っております。 過去に何度かご相談させていただきました者です。 ご質問内容 離婚調停の相手方となっているにも関わらず解決金を支払うものかをお聞きしたいです。 2回目で状況が変わらない場合はそこで不成立と宣言しても大丈...
離婚調停中の離縁調停及び認知無効調停の申立について
調停・審判・裁判など 2021年04月12日
現在、離婚調停を行っております。 1回目の調停で嫁側(弁護士あり)から突然の慰謝料150万円の請求があり、それは払えないと断ったので、2回目の調停が予定されました。ちなみに申立の理由は性格の不一致と精神虐待で請求は離婚する、子の親権だ...
婚姻費用は後からまとめて請求されますか?慰謝料は絶対に払わないといけませんか?
調停・審判・裁判など 2021年04月09日
私は2回目の結婚で妻と子供3人(養子縁組)の家族構成となります。 2020年11月4日に妻と出会い、同年12月1日に結婚、2021年1月23日に別居です。その後、調停申立通知が届いて、2021年4月8日に調停1回目を迎えました。申立書...
調停中の夫の行動が困る。調停員へどのように伝えらわかってもらえますか。
調停・審判・裁判など 2021年03月06日
結婚して10年です。昨年5月に夫から大量飲酒ののちしらふの私とけんかとなりました。わかってくれない、威嚇されるなど追い詰められてどうにもならなくなり私が太ももを人生で初めて一回蹴りました。その後夫に無抵抗になったところを首を絞められ血...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
調停・審判・裁判などを得意としている弁護士
山本 友也 弁護士 神奈川県
やまもと総合法律事務所戎 卓一 弁護士 兵庫県
戎みなとまち法律事務所関根 翔 弁護士 東京都
池袋副都心法律事務所伊佐山 芳郎 弁護士 東京都
伊佐山総合法律事務所トップへ
離婚を拒否する妻に対してどういう方法がとれる?