婚姻費用の事についてですが、私の総収入365万で妻は転職したばかりで手取りは18万とボーナス3ヶ月だそうです。
私の中途半端な収入は350、375どちらになるのでしょうか?
私は今まで休み削ったりしてこの収入で、今後それも難しく、普段は16万です。
妻の要求が6万ですがそれでは生活できません。
どうしたらいいものですか?
別居してるんですかね。
婚姻費用算定表を参考にしますが、実情
を当然、斟酌しますね。
あなたは支出の明細表を数ヶ月分作って、
支払える限度額を示せばいいですね。
無理な話では続きませんしね。
おそらく婚姻費用算定表の義務者収入欄の数字のあてはめに迷っておられるものと思います。
算定表は一つの目安にすぎませんから、グラフの目盛の中央あたりを使って、話し合いの目安にされたらよいでしょう。
妻側の要求が高額かどうかは、お子さんがおられるかどうかで状況が変わるので、ご自身の状況にあてはまる算定表を利用されるとよいです。
オレンジ - 2017年03月20日 19時31分
川崎先生ありがとうございます。さきの字が出なくてすみません。妻はMAXの金額から折れるつもりはなさそうなので、私の計算違いで6万となれば厳しいです。
一応ネットで妻の総収入を予想し、自動計算してみると2~4万。もう少し細かな計算では2万七千円程度でしたが色々不安です。
川﨑 政宏 弁護士 - 2017年03月24日 15時46分
算定表から推測すると、小さいお子さんが1人おられるのでしょうか。お子さんの年齢と人数により、婚姻費用は変わってきますので、正確な情報がお伝えできず、申し訳ありません。
オレンジ - 2017年03月25日 20時04分
ありがとうございます。妻と社会人の息子ありで生活しているのであれば正直私一人の収入で生活しているよりゆとりがあると思います。
そこらを考慮してもらうことは難しいでしょうか?
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
離婚調停中の解決金を支払いたくなく、これで埒が明かない場合は調停不成立にして次のステップに進みたいです。
調停・審判・裁判など 2021年04月13日
現在、離婚調停を行っております。 過去に何度かご相談させていただきました者です。 ご質問内容 離婚調停の相手方となっているにも関わらず解決金を支払うものかをお聞きしたいです。 2回目で状況が変わらない場合はそこで不成立と宣言しても大丈...
離婚調停中の離縁調停及び認知無効調停の申立について
調停・審判・裁判など 2021年04月12日
現在、離婚調停を行っております。 1回目の調停で嫁側(弁護士あり)から突然の慰謝料150万円の請求があり、それは払えないと断ったので、2回目の調停が予定されました。ちなみに申立の理由は性格の不一致と精神虐待で請求は離婚する、子の親権だ...
婚姻費用は後からまとめて請求されますか?慰謝料は絶対に払わないといけませんか?
調停・審判・裁判など 2021年04月09日
私は2回目の結婚で妻と子供3人(養子縁組)の家族構成となります。 2020年11月4日に妻と出会い、同年12月1日に結婚、2021年1月23日に別居です。その後、調停申立通知が届いて、2021年4月8日に調停1回目を迎えました。申立書...
調停中の夫の行動が困る。調停員へどのように伝えらわかってもらえますか。
調停・審判・裁判など 2021年03月06日
結婚して10年です。昨年5月に夫から大量飲酒ののちしらふの私とけんかとなりました。わかってくれない、威嚇されるなど追い詰められてどうにもならなくなり私が太ももを人生で初めて一回蹴りました。その後夫に無抵抗になったところを首を絞められ血...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
調停・審判・裁判などを得意としている弁護士
松本 啓 弁護士 東京都
渋谷宮益坂法律事務所田中 克幸 弁護士 福岡県
天神ベリタス法律事務所トップへ
婚姻費用