現在、私(夫)は妻(=有責配偶者)から離婚を迫られております。
妻の不倫(期間は恐らく、1~2年程度で不倫相手とは不貞行為の事実がある事と年収2000万円以上である為、慰謝料900万円で示談済です。)があり4ヶ月前に妻が勝手に家を出ました。
先日、有責配偶者から委任されたと弁護士から協議離婚について話を進めたいと連絡がありました。
私としては妻を愛しており婚姻生活を続けたいのですが、可能性がないなら主張すべき点をはっきりさせ責任を取ってもらいたいと思っております。
私の主張
(1)有責配偶者からの不倫に対する慰謝料 300万円
(2)有責配偶者の浪費に対する損害賠償 500万円
世帯年収 1000万円(私560万・妻440万)で預貯金が”0円”と有責配偶者の言い分です。
婚姻期間15年(この期間,共働き・子供無し)のため少なくとも1000万円以上預貯金があって然るべきだと思っております。
法廷での争いを覚悟しておりますが、お金の流れは不明ですし浪費の証明はブランド品の写真くらいかありません。(20万円前後のバックが10個位)
特に(2)に関して認められるものなのでしょうか?
(1)に関してですが,既に不貞の相手方から900万円の支払いを受けているのであれば,損害が填補されているともいえますので,請求が難しくなる可能性もあります。不貞行為は,共同不法行為となるため,配偶者と不貞の相手方のどちらかから支払いを受けている場合には,他方への請求は困難です。
(2)に関してですが,双方の収入や生活状況からするとご指摘のとおり,貯金が0円ということに疑問を持つことは当然かと思います。相手方の通帳等の開示を受け,婚姻生活において不必要かつ不相当な支出については浪費として請求していくことになるかと思います。認められるかどうかは,立証の問題もありますので,お答えが難しいところです。
(1)について。
不貞行為については既に不貞相手と示談済なのですから、再度の不貞行為がない限り、それで決着が付いているとされる可能性が高いですね。
(2)について。
浪費が証明されても、それだけで損害賠償できるかは微妙だと思います。預貯金がゼロというのなら、全ての口座を開示するよう求めて、証明するよう申し入れるとか、銀行名・支店名まで分かれば、裁判所の送付嘱託などを利用して履歴を出させる等の手段で対抗することは考えられます。
ただ、相手方が離婚を希望しているのであれば、解決金をいくら払えば離婚してやるという主張は可能なので、そのような戦い方を考えて見るのも一つかもしれません。
できれば弁護士さんと一緒にやる方が良いでしょうね。
特に(2)に関して認められるものなのでしょうか?
立証できないと難しいでしょうし、立証できても夫婦関係が破たん後に奥さんが持ち出したことを持って、奥さんへの財産分与での請求という構成になるかと思います。
自由意思で奥さんが使っている以上、相手の不法行為などと構成するのは難しいでしょう。
特に(2)に関して認められるものなのでしょうか?
立証できないと難しいでしょうし、立証できても夫婦関係が破たん後に奥さんが持ち出したことを持って、奥さんへの財産分与での請求という構成になるかと思います。
自由意思で奥さんが使っている以上、相手の不法行為などと構成するのは難しいでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
離婚調停中の解決金を支払いたくなく、これで埒が明かない場合は調停不成立にして次のステップに進みたいです。
調停・審判・裁判など 2021年04月13日
現在、離婚調停を行っております。 過去に何度かご相談させていただきました者です。 ご質問内容 離婚調停の相手方となっているにも関わらず解決金を支払うものかをお聞きしたいです。 2回目で状況が変わらない場合はそこで不成立と宣言しても大丈...
離婚調停中の離縁調停及び認知無効調停の申立について
調停・審判・裁判など 2021年04月12日
現在、離婚調停を行っております。 1回目の調停で嫁側(弁護士あり)から突然の慰謝料150万円の請求があり、それは払えないと断ったので、2回目の調停が予定されました。ちなみに申立の理由は性格の不一致と精神虐待で請求は離婚する、子の親権だ...
婚姻費用は後からまとめて請求されますか?慰謝料は絶対に払わないといけませんか?
調停・審判・裁判など 2021年04月09日
私は2回目の結婚で妻と子供3人(養子縁組)の家族構成となります。 2020年11月4日に妻と出会い、同年12月1日に結婚、2021年1月23日に別居です。その後、調停申立通知が届いて、2021年4月8日に調停1回目を迎えました。申立書...
調停中の夫の行動が困る。調停員へどのように伝えらわかってもらえますか。
調停・審判・裁判など 2021年03月06日
結婚して10年です。昨年5月に夫から大量飲酒ののちしらふの私とけんかとなりました。わかってくれない、威嚇されるなど追い詰められてどうにもならなくなり私が太ももを人生で初めて一回蹴りました。その後夫に無抵抗になったところを首を絞められ血...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
調停・審判・裁判などを得意としている弁護士
山本 友也 弁護士 神奈川県
やまもと総合法律事務所小原 望 弁護士 大阪府
小原・古川法律特許事務所トップへ
有責配偶者からの協議離婚