未婚19歳です、妊娠5ヶ月になります
今のパートナーには結婚したいが現実的に厳しいとずっと迷われてまだ答えが出ない状況で、もし別れるのであれば養育費を払ってもらいたいと思ってるのですが、誓約書の書き方や書く上で印鑑など何が必要なのかわからないので教えて頂きたいです、
個人でそのような誓約書を書いてもらっても法律的な効果はありますか?
回答いたします。
相手は、金銭の支払いをきちんとしてくれそうでしょうか。
金銭の支払いを拒否する場合には、養育費を請求する裁判所の手続きが必要になります。
その前提として養育費を請求するためには、親子であることを明らかにしないといけませんから、
お子様について認知をしてもらう必要があります。
お金の話をする前に、まずは、「父親なんだから認知だけでもしてほしい」とお願いした方がよいのではないでしょうか。
(お金を払えと言うと拒否するかもしれないので)
出産前にも認知の届を提出することは可能です。
lu_0983a17e - 2020年01月13日 21時44分
認知はすると口約束で言っていますが、それも養育費を払って欲しいとこちらが言ったら相手は認知はやっぱりしないと言う場合も有り得るでしょうか?その場合認知も誓約書か何か書いてもらう必要がありますか?
養育費は今のところ払おうと思ってると口ではそう言ってました
養育費の前提としては認知が先なのですが、養育費を
支払う合意を、現段階ですることは、差し支えありません。
誓約書、子供が生まれたら生まれた月から毎月〇万円を
子供が20歳になるまで支払う、というものですが、サンプ
ルを探せば、見つかります。
法的効果をつけるには、調停で、調書を作ったほうがいい
です。
認知と養育費調停を、出したほうがいいでしょう。
気が変わるのは早いので、家裁を利用しましょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
養育費減額
養育費 2020年11月21日
質問です。 夫は前妻との間に子供が一人8才の養育費を毎月3万支払っています。(口頭で決めた額です) しかし、2021年2月に私との間に赤ちゃんが生まれるのと、私の連れ子7歳と養子縁組を組んでいます。(私も無職なので扶養が3人になります...
離婚時の公正証書による請求
養育費 2020年10月20日
4年前に元嫁と離婚したのですが元嫁との間に子供が1人いました。結婚期間中の嫁への借金や養育費については公正証書を作成して決めたのですが、離婚を焦るあまり払うのが厳しい額になってしまっていました。その後、度々遅れながらでも少しずつ払って...
養育費を支払ってもらいたいけど、もとは違う金額を提示している。金額を変更する場合、契約違反になりますか?
養育費 2020年10月12日
今年8月に付き合っていない男性との子供を妊娠したことが発覚しました。 私は28歳の生活保護受給者であり、相手の男性は20歳の短大生です。 発覚した次の週、相手の男性にそれを告げたところ、責任を取ると言ってくれましたが、その数日後、産む...
元カノからいきなり赤ちゃん産まれた報告 どうすればいいでしょうか?
養育費 2020年06月11日
友達の相談です。現役高校3年生です。 去年の年末に元カノから連絡が来ました。 いきなり来た連絡が赤ちゃんが産まれたと言う報告でした。 その時に初めて元カノの赤ちゃんの存在を知りました。 元カノは、7月ぐらいには赤ちゃんがいることを知っ...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
養育費を貰うための書き方や必要な物を教えて頂きたいです