18歳ならまだ養育費の請求が可能なので
養育費の請求申立てを急いでされたらいいですね。
進学費用についての負担ですね。
これまで請求してこなかった理由はわかりませんが、
それも有力な判断材料になると思いますね。
できれば弁護士とやったほうがいいですね。
レアなケースですから。
残念ながら過去の養育費については請求することは難しいですが,これからの分を請求することはできます。とくに大学進学を控えているのであれば,特別の出費として請求することができます。
話合いが困難なようであれば,調停・審判を申し立てて裁判所に決めてもらいましょう。
お子さんたちが18歳ということですから、これまでの養育費は合意されていないので請求は困難ですが、今後20歳までの養育費の請求は可能です。
またお子さんたちの大学進学を元夫が応援しているのであれば、大学卒業までの期間についても養育費請求することもできます。ただ、これまで交流がなかったり、進学に消極意見の場合は、20歳までとなります。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
養育費と車のローンの相殺できるか?
養育費 2021年02月17日
養育費と車のローンの相殺についてです。 元旦那と離婚してから養育費を払ってもらっていません。また、元旦那の名義とローンで乗用車を購入していて、その車は私が乗ってお金も払っています。 このような状態なのですが、元旦那が払う養育費と、私が...
未成年の妊娠の養育費などの話の進め方。
養育費 2021年02月04日
息子 無職、彼女 学生+アルバイトと お互い未成年同士。お互い合意の上で 年末 お付き合いを前提に性行為をし、 年明け お付き合い後 性行為し 先月末に妊娠発覚。今 妊娠2ヶ月です。 避妊したしないで 意見が食い違い、 うちは産んでほ...
未成年同士 妊娠 養育費
養育費 2021年02月01日
お付き合いしてた未成年同士、合意の上 妊娠が分かり 出産は夏頃の様です。 相手の娘サンはシングルマザーでも産みたいといい、 時に周りの友人に 息子の子だと言ったり… 違うと言ったり… 今は妊娠発覚後 別れてしまってまして、 そんな...
養育費減額
養育費 2020年11月21日
質問です。 夫は前妻との間に子供が一人8才の養育費を毎月3万支払っています。(口頭で決めた額です) しかし、2021年2月に私との間に赤ちゃんが生まれるのと、私の連れ子7歳と養子縁組を組んでいます。(私も無職なので扶養が3人になります...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
養育費を得意としている弁護士
金川 晋也 弁護士 東京都
秋葉原KM法律事務所トップへ
離婚して18年 養育費をとれますか?