• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

妻の浮気が原因で離婚!親権はどちらが持つべき?その根拠まとめ

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 親権
  • >
  • 妻の浮気が原因で離婚!親権はどちらが持つべき?その根拠まとめ

法律事務所・弁護士 検索

妻の浮気が原因で離婚!親権はどちらが持つべき?その根拠まとめ

[投稿日] 2017年06月23日 [最終更新日] 2017年06月23日
妻の浮気が原因で離婚!親権はどちらが持つべき?その根拠まとめ

親権を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170502 1335 1cai3fh

中田 充彦 弁護士 埼玉県

ゆい法律事務所
Resized avatar mini magick20200430 1259 fp570l

上田 祐也 弁護士 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20180704 1382 jllu8t

伊藤 正喜 弁護士 東京都

伊藤小池法律事務所
Resized avatar mini magick20191129 10008 7bcz61

鍋島 泰樹 弁護士 神奈川県

鍋島法律事務所
Resized avatar mini magick20180710 26620 cpglum

田島 宏峰 弁護士 神奈川県

弁護士法人泉総合法律事務所藤沢支店
Resized avatar mini magick20180725 26665 1ocm89h

山西 保彦 弁護士 京都府

山西保彦法律事務所

一般的に、夫婦が離婚すれば子どもの親権は妻が持つケースが多いとされています。しかし、妻の浮気が原因で離婚したとしても、子どもの親権は妻に持っていかれてしまうのでしょうか?

そんなことは許せないという夫は多いはずです。
この場合どうなるのか、法的な根拠を見ていきましょう。

浮気をしたからといって親権者になれないわけではない

まず、浮気をした親が親権者になれるのかどうかを確認しておきましょう。

夫婦が離婚する場合で、未成年の子供がいるときは、その子供の親権者を決めなければなりません(民法819条)。

この親権は、あくまでも、「子の福祉(幸せ)」を基準として、どちらが親権者となるべきか判断されます。具体的には、虐待の有無、子の年齢や性格、経済力、居住環境、養育への熱意、愛情、父母の健康状態などから総合的に判断されます。

そのため、不貞行為(浮気)をした親であっても、それだけの理由で子供の親権者となれないということはありません。浮気をしてしまったとしても、子供に対しては十分に愛情を示し、離婚後もきちんと育てていけるようなら、親権者となり得ます。

弁護士Q&A「浮気をしても親権は取れる?」より

親権者はさまざまな事情を考慮して決定するということですね。つまり、浮気をしたからといって親権者になれないわけではないのです。

では、浮気をしたという事実は、親権を取る上でどのくらいマイナスになるのでしょうか。

もっとも、浮気相手と会っている間に小さい子を一人で長時間放っておいたり、ひんぱんに夜遊びに出かけたりするなどして、育児を十分に行っていない事実がある場合は、親権者としてふさわしくないと判断されることもあり得ます。

弁護士Q&A「浮気をしても親権は取れる?」より

どちらかというと、浮気それ自体よりも、浮気にかまけて子育て(家庭)をおろそかにしていた事実の方が問題ということですね。育児や家事、仕事を真面目にやっていれば、浮気をした親でも親権を取れる可能性は十分にありそうです。

現実的には、幼い子どもの親権は妻が取るケースが多い

それでは実際のところ、親権は夫婦のどちらが取るケースが多いのでしょうか。

現実的には、10歳未満の子の場合は、虐待などの特別な理由のない限り母親が親権者となり、10歳以上の場合は、子の意思に任せるケースが多いようです。その他、兄弟姉妹がいる場合は、親権者が別々とならないように配慮されます。

弁護士Q&A「浮気をしても親権は取れる?」より

やはり、世間のイメージ通り、子どもが幼ければ妻が親権を取りやすいということですね。さらに、兄弟姉妹の親権は同じ人が持つことになるので、「長子はこっち、次子はそっち」というやり方は難しいわけです。

しかし、離婚前に別居をすることはよくあります。妻が子どもをつれずに家を出ていったとしても、やはり親権は妻のものになるのでしょうか。

また、生活環境を変えない方が「子の福祉」に適すると考えられているので、別居期間がおよそ1年半程度以上の長期になると、生活環境を変更するだけの特段の事情がなければ、原状維持を優先する傾向にあるようです。

弁護士Q&A「浮気をしても親権は取れる?」より

別居が長期化した場合は、父親が親権者になれる可能性が高いということですね。逆にいえば、妻が子どもをつれていってしまった場合だと、夫は非常に不利な立場になります。

養育費を払うかどうかは、離婚の理由とは別である

親権とセットになる問題が、子どもの養育費です。
離婚した後、親権を持たない夫が、養育費を払う、というのは聞いたことがある人も多いでしょう。
では、妻の浮気が原因で離婚したとしても、養育費を払わなければならないのでしょうか?。

養育費は、これから大きくなる子どもの生活費や教育費に充てるためのものです。
厳密に言えば、離婚した一方当事者の消費生活を支えるためのものではありませんから、離婚の原因がどちらにあるかにかかわらず、負担するに相当と考えられる側が、その一部または全部を負担することになるのです。離婚の原因を誰が作ったのかという夫婦間の問題と、親の子どもへの扶養義務とは別問題です。
元奥さんが主婦で生活力がなく、子どもも小さくて働けないという状況ならば、あなたが養育費を払わなければならないでしょう。

弁護士Q&A「妻の浮気が原因で離婚。この上、養育費を払う義務があるのか?」より

養育費の支払いは、離婚の原因とは別問題だということですね。離婚した相手に支払うのではなく、あくまで子どものために支払うものだからです。

最悪の場合、妻の浮気が原因で離婚、親権も妻に取られ、養育費は夫が負担しなければならないということもありえるわけです。
ただし、何もできないわけではありません。

金額は、当事者の収入、家庭の状況などの事情を総合的に判断して、当事者の話し合いや調停などで決められます。したがって、月2、3万円という家庭もあれば、10万円という家庭もあります。

とはいえ、今までの結婚生活において婚姻費用の大部分を負担し、家事、育児までこなし、親権を取られた上に養育費まで払うことについて、不公平感を持たれるももっともだと思います。そのような場合は、調停を利用して、妥当と思われる額や支払う期間、方法などを決めることをお勧めします。
決して相手方が請求するままの金額を支払う義務はありませんので、参考になさってください。
慰謝料については、元の奥さんにも浮気相手にも、請求することができます。

弁護士Q&A「妻の浮気が原因で離婚。この上、養育費を払う義務があるのか?」より

納得がいかなければ、裁判所に離婚調停を申し立てて、客観的な判断を仰ぎましょう。
浮気相手に慰謝料を請求し、養育費の足しにすることも可能です。妻の要求をすべて受け入れる義務はまったくないことを覚えておいてください。調停でも駄目なら、裁判で決着をつけることになります。

まとめ:浮気の事実そのものは、親権者の決定にあまり関係ない!

親権というのは、子どもを守るためのシステムです。たとえ浮気をした方の親だろうと、より親権者にふさわしいと認められれば子どもを引き取ることはできます。とはいえ、感情も絡む問題だけに、どうしても納得がいかないという事態は発生するでしょう。Legalusの親権に関する弁護士Q&Aにも多くの悩み相談が寄せられています。

問題を迅速に解決するためには、弁護士の力を借りるのが理想的です。ぜひ離婚問題に強い弁護士に相談してみてください。
どちらが親権者として妥当なのか、慰謝料はどのくらい取れるのかといったことも相談できます。不利な立場に追い込まれないよう、早めに行動しましょう。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

親権を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20171130 22226 k4gcj9

清水 卓 弁護士 東京都

しみず法律事務所
Resized avatar mini magick20190806 14764 1wd1sg7

岩本 亘平 弁護士 大阪府

一道法律事務所
Resized avatar mini magick20191031 11919 bc3yz2

松本 啓 弁護士 東京都

渋谷宮益坂法律事務所
Resized avatar mini magick20170910 12546 fszhh4

森田 泰行 弁護士 大阪府

森田和明法律事務所
Resized avatar mini magick20180911 8288 qsuy6h

河瀬 まなむ 弁護士 奈良県

奈良万葉法律事務所
Resized avatar mini magick20180730 29873 1wti9ue

三輪 貴幸 弁護士 埼玉県

樟葉法律事務所

法律事務所・弁護士検索

親権を得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

離婚・男女カテゴリ

  • 不倫・不貞・浮気
  • ストーカー・リベンジポルノ
  • 妊娠・中絶
  • DV
  • 離婚届
  • 同棲・内縁・事実婚
  • 調停・審判・裁判など
  • 原因・理由
  • 婚約・婚約破棄
  • 国際結婚・国際離婚
  • 慰謝料
  • 養育費
  • 熟年離婚
  • 認知
  • 弁護士
  • 別居
  • 財産分与
  • 親権
  • 離婚協議書
  • 婚姻費用
  • 年金分割
  • 交際
  • 面会交流

注目弁護士

親権を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20180725 26665 1ocm89h

山西 保彦 京都府

山西保彦法律事務所
Resized avatar mini magick20191231 16645 1fui90s

古川 智祥 大阪府

小原・古川法律特許事務所
Resized avatar mini magick20200828 17163 1d949mt

河野 康裕 神奈川県

こうの法律事務所
Resized avatar mini magick20180320 26774 1lhvztv

高島 健太郎 奈良県

奈良万葉法律事務所
Resized avatar mini magick20191203 22811 6t3yc8

岩森 恒平 東京都

弁護士法人原田国際法律事務所汐留事務所
Resized avatar mini magick20200526 26326 1c0ey51

大橋 さやか 東京都

アジャイルプラス法律事務所

法律コラム

離婚時に親権を取るために!知っておくべき親権と監護権の5つの基礎知識 離婚時に親権を取るために!知っておくべき親権と監護権の5つの基礎知識 親権 2018年04月19日
絶対に親権をとりたい父親が注意するべき10のポイント 絶対に親権をとりたい父親が注意するべき10のポイント 親権 2018年04月19日
離婚後に親権者を変更するのは難しい!それでも変更したいときの条件と手順とは 離婚後に親権者を変更するのは難しい!それでも変更したいときの条件と手順とは 親権 2018年03月23日
≫ 親権の記事一覧
≫ 親権の記事一覧

弁護士コラム

【親権】母性優先の原則はなくなったのか?

親権2020年05月26日

未成年の子どもがいる夫婦が離婚をする場合、子どもの親権者を定めなければ離婚...

寺田 玲子 弁護士

高松まちかど法律事務所
Resized avatar mini magick20200514 25055 a22f62
親権ってどうやって争うの? ~親権争い編・その3~

親権2018年08月09日

今回のコラムのテーマも「親権の争い方(手続の流れ)について」です。 今回は...

伊東 結子 弁護士

つきのみや法律事務所
Resized avatar mini magick20200624 24159 17k3bvn
親権ってどうやって争うの? ~親権争い編・その2~

親権2018年07月30日

今回は,親権の争い方(手続の流れ)についてご説明します。 前回のコラムで,...

伊東 結子 弁護士

つきのみや法律事務所
Resized avatar mini magick20200624 24159 17k3bvn
≫ 親権の記事一覧
≫ 親権の記事一覧

弁護士Q&A

元夫から親権を取り返したいです。教えてください。

親権 2020年06月22日

私はバツ2で最初の結婚で女の子1人、次の結婚で男の子2人がいるのですが、現...

元夫に苦しめられている数々の件について、どうしたら良いか解決策が全く分からず苦しい日々から抜け出したい。

親権 2020年03月20日

私は三年前に調停離婚をし、親権は元夫に取られてしまいました。 その元夫に対...

一人娘の親権争い。ネットで見ても、例がないので現時点でどちらが有利か知りたいです。

親権 2019年12月29日

説明するのが苦手ですがご了承下さい。 単刀直入に言うともうすぐ 3才になる...

≫ 親権のQ&A一覧
≫ 親権のQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

親権を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170916 13302 1fhcmqd
1位

土屋 健志 弁護士

神奈川県
Resized avatar mini magick20201222 1409 1oggtpt
2位

内藤 政信

東京都
Resized avatar mini magick20210106 1458 133gk8r
3位

橋本 友紀子

静岡県
Resized avatar mini magick20201231 7491 vhwaw6
4位

菅野 澄人 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20201227 26280 1basr26
5位

泉 義孝 弁護士

大阪府
Resized avatar mini magick20210113 1436 1v6aejq
6位

安藤 一章 弁護士

神奈川県
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 親権
  • >
  • 妻の浮気が原因で離婚!親権はどちらが持つべき?その根拠まとめ

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社