• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

離婚届を出すには何をすればいいの?離婚届関連手続きのまとめ

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 離婚届
  • >
  • 離婚届を出すには何をすればいいの?離婚届関連手続きのまとめ

法律事務所・弁護士 検索

離婚届を出すには何をすればいいの?離婚届関連手続きのまとめ

[投稿日] 2017年08月08日 [最終更新日] 2017年08月08日
離婚届を出すには何をすればいいの?離婚届関連手続きのまとめ

離婚届を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20191008 1234 lknv9k

永田 充 弁護士 東京都

野中・瓦林法律事務所
Resized avatar mini magick20200601 26161 85bmcs

澤田 宗佑 弁護士 高知県

Sosuke Sawada
Resized avatar mini magick20200625 8389 qbj6ig

宮原 護 弁護士 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20191031 11919 1vq13ns

山崎 慶士 弁護士 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20191203 22811 6t3yc8

岩森 恒平 弁護士 東京都

弁護士法人原田国際法律事務所汐留事務所
Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n

丸山 紳 弁護士 京都府

紳法律事務所

多くの場合、離婚というのは金銭面や感情のもつれが原因となります。
ところが、いざ離婚の手続きに入ると法律や制度が複雑で、何をすればいいのか戸惑ってしまいます。結婚の時は、勢いもあって何となく手続きを済ませられたものの、離婚となると何もかもが億劫でたまらない、という人もいることでしょう。

そこで今回の記事は、離婚手続きの中でも離婚届を巡る部分に焦点を絞り、流れをご説明したいと思います。離婚届の書き方や準備すべき書類、その他関連手続きについて見ていきましょう。

離婚届を書く前の準備

まず、離婚届提出前にやるべきことを挙げておきましょう。離婚後の生活のことを考えたり、離婚届を入手したり、また必要書類を準備したりしておきます。

離婚後の生活について話し合う

離婚すると、法律的にも実質的にも生活が一変します。離婚後の生活について話し合い、具体的にイメージしておく必要がありそうです。

離婚後の氏(元の姓に戻るかどうか)、新しい戸籍を作るか(結婚前の戸籍に戻るかどうか)、未成年者の子供の親権者を夫婦のどちらにするか、など、離婚後の生活に影響することもあるので、書き込む時に慌てることのないよう、事前にきちんと決めておきましょう。

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

離婚後名字を戻すのか、戸籍をどうするのか、子どもがいるなら親権をどうするのかなど、はっきりと決めておかないと困るポイントがたくさんあります。日本だと、ほとんどの場合妻の名字が変更されていますから、女性の方が大変なことが多いでしょう。

離婚届を入手する

離婚届は、市役所等で入手できます。役所に取りに行くのが億劫であれば、ネット上からダウンロードして使用するのがよさそうですね。

離婚届は市役所等の役所に備え付けのものがあるほか、ネットでもダウンロードできます。

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」
必要書類を準備しておく

離婚届を書く前でなくても、提出するまでに準備しておけばよいのですが、「届を書き終わったらすぐ提出できるようにしておきたい」という場合は、必要書類をあらかじめ揃えておくのもよいでしょう。

離婚届の提出には次のような様々な必要書類があります。書類がそろっていなければ離婚届は役所が受理してくれません。不足のないように注意しましょう。

・協議離婚の場合:離婚届、戸籍謄本
・裁判離婚の場合:離婚届、裁判所の証明書類、戸籍謄本
※本籍地の役所に届け出る場合は戸籍謄本は不要
※どちらの離婚の場合でも、役所で提出者の印鑑、身分証明が必要な場合あり

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

裁判離婚の際の「裁判所の証明書類」は後でないと手に入りませんから、事前に準備できるのは戸籍謄本だけ、ということになります。ただ、本籍地に提出する場合は戸籍謄本は不要です。

離婚届の作成と提出手続き

事前の話し合いや準備が済んだら、いよいよ離婚届の作成と提出へ移ります。

離婚届の記入事項は正確に

作成方法はそれほど難しくありませんが、それでもいくつか注意点があります。

住所や本籍地は正確に記入する必要があります。普段書く書類では「○丁目○番」などを省略して書いてしまいがちなので、住民票や戸籍を見ながら正確に記入し、省略したものは書かないようにします。

(中略)

届出人署名押印欄は、離婚の届出人が必ず自分で署名押印をする必要があります。書類の提出を誰かに頼む場合でも、代筆で済まさないように注意しましょう。

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

事前に戸籍謄本を取り寄せている場合は、そちらを参考に書くのがよさそうです。署名欄も含めて、真面目に書かないといけませんね。

提出先は本籍地がベストだが住所地・所在地もOK

婚姻届はどの役所に提出してもよかったのですが、離婚届はそういうわけにはいかないようです。

離婚届の提出先は、夫婦の本籍地、または住所地・所在地の市町村役場です。必ずしも本籍地で届ける必要はありません。
この3つの場所の違いは、次のようになっています。

・本籍地:夫婦の戸籍が本籍地として届け出てある場所
・住所地:住民票を置いている場所
・所在地:現在住んでいる場所や一時的な居所

(中略)

どこの役所に届け出ればいいのか迷うかたも多いと思いますが、基本的にどこを選んでも戸籍の手続自体に変わりはありません。

ただ本籍地以外の役所で届け出る場合、若干の手間がかかるという違いがあります。
まず、本籍地以外の役所に届け出る場合は戸籍謄本が必要です。戸籍謄本は本籍地の役所以外では取得できないので、直接取得しに行くか、郵送で取り寄せる必要があります。

また、新しくなった戸籍が取得できるまでに、本籍地の役所に届け出た場合でも数日から1週間程度の日数がかかります。本籍地以外の役所に提出すればさらに数日かかることがあります。
もしも急いで新しい戸籍が必要な場合は、所要日数をよく考慮に入れておく必要があります。

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

手間がかからないという点から、本籍地が届出先としてはベストなようです。ただし、本籍地が遠いなど面倒がある場合は、自分の住んでいるところの役所に届けても大きな問題はありません。

離婚届以外の必要手続き

離婚届以外にも、離婚関連の法的な手続きはたくさんあります。

元夫婦間の手続き

姓をそのまま続ける場合の届けた、住民票移転などといった手続きがあります。特に、結婚時に姓を変えた方(日本だとほとんどの場合女性ですが)の手続きが多いようです。

離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)
結婚の時に変わった姓を離婚後も続けて使いたい場合は、離婚届以外に別途こちらの届が必要です。届出先は離婚届と同じく、本籍地・住所地・所在地のいずれかの市町村役場です。
離婚届と同時に届け出ると、姓が結婚前の旧姓に戻ることなく、新たな戸籍が作られることになります。
同時に届出なかったときはいったん旧姓に戻り、離婚の日から3ヶ月以内経過すると家庭裁判所の許可を得なければ姓が変えられません。

(中略)

住民票の移転等の手続
住民票の移動(住所変更や転居届・転入届)、印鑑登録、健康保険・年金等の手続など、生活周りの手続が必要となります。子供がいる場合は児童扶養手当、児童手当、保育園や学校の手続等も必要です。

(中略)

年金分割
離婚前に夫が厚生年金に加入し妻が専業主婦だったような場合、夫がこれまで支払った保険料の一部を、離婚後の妻が将来受け取る年金額に反映させることができます。
年金事務所で手続をしなければいけませんので、忘れないようにしましょう。

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

主に姓を継続するための手続き、生活周りの手続き、年金分割の手続きが必要です。

子ども関連の手続き

離婚時に子どもがいる場合は、子どもの戸籍上の地位を保証するための手続きが必要です。

子の氏の変更許可の申立
離婚後に、親と子供を同じ姓にする許可を得る手続です。離婚後も姓を変えなかった場合にも必要な手続なので、忘れずに必ず裁判所への申立を行いましょう。
申立は子供の現在の住所地を管轄する家庭裁判所に行います。子供が15歳未満の場合は親権者が法定代理人として申立手続を行います。
必要書類:申立書、子供本人の戸籍謄本、親の戸籍謄本(いずれも離婚後の新たな戸籍)

入籍届
離婚後に新たに作った親の戸籍に、子供を入籍させるための手続です。
入籍する子の本籍地・届出人の住所地または所在地の市町村役場に届出を行います。この場合も子が15歳未満の場合は、親が法定代理人として手続を行う必要があります。
必要書類:入籍届書、氏の変更許可の審判書の謄本
※親と子の本籍地が同じ場合は戸籍謄本は不要

「離婚届を書くときや提出する時に注意すべき重要ポイント」

「子の氏の変更許可の申立」と「入籍届の提出」の両方が必要になってきます。この手続きをしておかないと、子どもの戸籍は元のままです。

離婚届関連の手続きは専門家に相談して進めよう

離婚届を巡っては、役所や家庭裁判所、年金事務所などに何度も足を運んで手続きを行う必要が出てきます。どういった手続きをいつすべきかについては、夫婦だけでなく専門家を交えて、冷静に話し合いを進められるといいですね。

Legalusには、離婚届に関するQ&Aや、離婚届を巡る手続きについて詳しい弁護士の検索機能もあります。ぜひ一度相談して、双方が納得できる形で手続きできるよう取りはからうようにしましょう。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

離婚届を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20191225 12011 1xtxpy2

関根 翔 弁護士 東京都

池袋副都心法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz

齋藤 健博 弁護士 東京都

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20200824 26972 1jl53gx

吉田 圭二 弁護士 東京都

小杉・吉田法律事務所
Resized avatar mini magick20180216 27309 7g3re6

伊佐山 芳郎 弁護士 東京都

伊佐山総合法律事務所
Resized avatar mini magick20201227 26280 1basr26

泉 義孝 弁護士 大阪府

弁護士法人泉総合法律事務所なんば支店
Resized avatar mini magick20201231 9575 rlgab7

山口 寛 弁護士 東京都

日本橋神田法律事務所

法律事務所・弁護士検索

離婚届を得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

離婚・男女カテゴリ

  • 不倫・不貞・浮気
  • ストーカー・リベンジポルノ
  • 妊娠・中絶
  • DV
  • 離婚届
  • 同棲・内縁・事実婚
  • 調停・審判・裁判など
  • 原因・理由
  • 婚約・婚約破棄
  • 国際結婚・国際離婚
  • 慰謝料
  • 養育費
  • 熟年離婚
  • 認知
  • 弁護士
  • 別居
  • 財産分与
  • 親権
  • 離婚協議書
  • 婚姻費用
  • 年金分割
  • 交際
  • 面会交流

注目弁護士

離婚届を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20200430 1259 kkkdss

遠藤 麻里子 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20190730 12576 uhtvdd

大野 太郎 埼玉県

大野法律事務所
Resized avatar mini magick20170910 12546 fszhh4

森田 泰行 大阪府

森田和明法律事務所
Resized avatar mini magick20200131 11864 1xzdnb2

長山 萌 東京都

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所
Resized avatar mini magick20190204 19027 1ec6lxl

池長 宏真 埼玉県

弁護士法人泉総合法律事務所川口支店
Resized avatar mini magick20170728 18693 1u6f1h2

津波 朝日 東京都

津波朝日法律事務所

法律コラム

協議離婚の証人ってどんなことをするの?何か責任を負うの? 協議離婚の証人ってどんなことをするの?何か責任を負うの? 離婚届 2018年01月25日
離婚にともなう様々な手続きで苦労する前に。離婚の注意事項まとめ 離婚にともなう様々な手続きで苦労する前に。離婚の注意事項まとめ 離婚届 2017年09月27日
離婚手続のいろいろ 離婚手続のいろいろ 離婚届 2008年05月30日
≫ 離婚届の記事一覧
≫ 離婚届の記事一覧

弁護士コラム

離婚したい場合にはどうする?離婚したくない場合にはどうする?

離婚届2017年12月15日

絶対に離婚したい!絶対にしたくない! 今回は離婚したい!場合にはどうするの...

齋藤 健博 弁護士

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz
≫ 離婚届の記事一覧
≫ 離婚届の記事一覧

弁護士Q&A

離婚したい。

離婚届 2020年07月30日

付き合ってるときに妊娠し出産前に旦那が逮捕され獄中結婚しました。 その間離...

離婚に同意するという誓約書の元離婚できますか?

離婚届 2020年07月02日

友達の話なのですが、 友達は妻と離婚したく、妻は離婚を拒否している状態が続...

離婚後、夫が荷物を取りに来る

離婚届 2019年08月05日

離婚協議書を取り交わし、公正証書証書も取り交わしました。 現在、離婚届を提...

≫ 離婚届のQ&A一覧
≫ 離婚届のQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

離婚届を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n
1位

丸山 紳 弁護士

京都府
Resized avatar mini magick20210305 13730 vp3yag
2位

壽 和哉

大阪府
Resized avatar mini magick20201222 1409 1oggtpt
3位

内藤 政信

東京都
Resized avatar mini magick20210209 1425 1lnbbl5
4位

松浦 由加子 弁護士

京都府
Resized avatar mini magick20201201 1287 8i2t2b
5位

田中 克幸 弁護士

福岡県
Resized avatar mini magick20200520 13613 100tv61
6位

藤原 達史 弁護士

大阪府
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 離婚届
  • >
  • 離婚届を出すには何をすればいいの?離婚届関連手続きのまとめ

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社