離婚届の書き方
[投稿日] 2017年08月29日 [最終更新日] 2017年09月04日
まずは離婚届の用紙を用意しましょう。
離婚届は市町村役場の戸籍を扱う窓口でもらえる他、インターネットでダウンロードすることもできますが、それをプリントする際には注意が必要です。
- 必ずA3の用紙でプリントアウトしてご利用ください。A4用紙などに縮小印刷 された場合、原則受理されませんのでご注意ください。一般的な家庭用プリンタではA4までのサイズにしか対応していない為、一度A4で出力した後、コンビニなどのコピー機でA3に拡大してからご利用ください。
- 離婚届けは受理された後、法務局で数十年間保管されるため、感熱紙などの長期保存に耐えられない用紙では受理されません。
- 役場によっては正確な様式であっても自宅でプリントアウトした離婚届けでは受理されない場合があります。ご利用まえに必ず届出を提出する役場にお問い合わせください。
届書の様式は全国共通です。
下記のリンク先よりダウンロードができます。
→離婚届のダウンロード(札幌市HP)
離婚届の記入例
更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
離婚届を得意としている弁護士
ページ
トップへ
トップへ
離婚届2017年12月15日
絶対に離婚したい!絶対にしたくない! 今回は離婚したい!場合にはどうするの...
齋藤 健博 弁護士
銀座さいとう法律事務所