• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき?

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • DV
  • >
  • 【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき?

法律事務所・弁護士 検索

【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき?

[投稿日] 2018年06月04日 [最終更新日] 2019年10月29日
【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき?

DVを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20201031 26264 1djjsay

宮地 政和 弁護士 東京都

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所
Resized avatar mini magick20200720 11147 10e7ypw

持田 秀樹 弁護士 東京都

持田法律事務所
Resized avatar mini magick20200430 1259 fp570l

上田 祐也 弁護士 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20170728 20743 1sjaczk

野々垣 吉曜 弁護士 京都府

桜月法律事務所
Resized avatar mini magick20180730 29873 1wti9ue

三輪 貴幸 弁護士 埼玉県

樟葉法律事務所
Resized avatar mini magick20190802 21940 1dt2m3r

福世 健一郎 弁護士 千葉県

弁護士法人M.L.T法律事務所

現在は離婚が珍しくない時代です。離婚の原因はさまざまですが、DVもそのひとつ。家庭裁判所に、DVの証拠が提出されることは珍しい話ではありません。
ところで「DVのでっちあげを受けて、離婚されてしまった人がいる」という話を聞いた覚えはないでしょうか。
身に覚えのないDVで離婚や慰謝料を迫られたとき、法的な対抗処置はないのでしょうか?離婚や男女問題に詳しい、若井綜合法律事務所の若井亮弁護士にお話を伺いました。

若井 亮 弁護士
若井 亮 弁護士
(若井綜合法律事務所)

離婚や不貞をはじめとした男女間のトラブルについて、数多く解決した経験を持つ。事務所所在地である新宿区という地域柄もあり、解決した男女間の紛争は幅広い。

目次
  • DVをでっちあげられる男性が増えている?
  • DVでっちあげの当事者になってしまったら?
  • 慰謝料や財産分与、お金関係の交渉について
  • 子供がいる場合は?
  • DVをでっちあげられて、弁護士を頼るなら?

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
DVをでっちあげられる男性が増えている?

――DVをでっちあげられて、離婚を要求される事件の背景を教えてください。

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

DVのでっちあげは確かに、少しずつ増えているように感じます。
その背景にあるのは、DVの認定数そのものが増加していることでしょうね。

「DV」という言葉は、最初は暴力を意味する言葉でした。
しかし近年は、モラハラにあたる嫌がらせも含むようになっています。

暴力を用いずに、言葉や態度で配偶者の人格を著しく傷つけた場合もDVとみなされるようになってきたわけですね。

また、配偶者の親族からの暴言が問題視された事例もあります。
それから、生活費を与えないといった経済的な締め付けもDVと扱われることがあります。

――録音や撮影という形でDVの証拠をつくられると、不利になりますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

録音・録画という形式で証拠が保全されているなら、証拠として認められる可能性は確かに高くなりますね。

「配偶者をわざと怒らせて、言葉遣いが荒くなったところをこっそりと録音した」といった場合でも、証拠として採用される可能性はあります。

――DVが認定される基準を教えてください。

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

DVの認定には、いくつもの判断基準があります。

たとえばDVの頻度は重要ですね。

DVが発生したとして、「1回だけ」なのか? それとも何度も起こっているのか? その違いは大きいです。
ある程度、継続して行われているのかどうかをチェックされますね。

1回分しか証拠がないなら、「ただの夫婦喧嘩だろう」と判断される可能性があり得ます。

次に、DVの内容や程度も判断材料です。殴る蹴るを中心とした、とてつもない暴行だったら、わずか1回分しか証拠がなくても重視されます。

DVの証拠をでっちあげられた場合であれば、その証拠が作成された経緯が争いの焦点になる可能性があるでしょう。

そして、証拠の質もポイントですね。
暴力や暴言が録画・録音という形式で保存されていれば裁判所は無視できなくなりますから。

誰かの証言程度しかない場合なら、証拠としての価値は低いですし、裁判所が動く可能性も低いですね。

Point!
  • 現在はDVの定義が徐々に広がっている。DVが取り上げられる事件は増えており、DVをでっちあげて離婚しようとする人も以前より増えている。
  • 録音や録画のような証拠が提出されると、DVと認定される確率は高くなる。他人の証言程度ではその確率は低い。
  • 証拠の質も重要だが、DVの継続性や内容も重視される。何度も行われている場合や暴力・暴言が激しい場合は、認定の確率は高くなる。

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
DVでっちあげの当事者になってしまったら?

――警察や家裁、相手の弁護士等に、どんなスタンスで臨むべきですか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

「DVをやったという事実はなかったのだ」というスタンスで臨むことが大事ですね。

弱気になって相手方の言い分を認めたり妥協したりするのは禁物です。
また、裁判所や警察に対しても、あいまいな態度や一貫性のない態度を見せることはNGです。

相手方が実際にはなかったことを事実として主張しているのであれば、矛盾点を落ち着いて探して指摘する……といった戦術をとれる限りとっていただきたいものですね。

例えば、暴力があったと相手方が主張した日時の数時間後に、メールやLINEで「今日のご飯は何にする?」なんて、のんきなやり取りをしていることが判明したら、そんな事実があったとは考えにくいですよね。

そのようにして、少しずつ相手の主張を崩す証拠を積み上げていくことは大事です。

――自分側も早急に弁護士を立てる必要がありますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

基本的に、DVを証明する立場にあるのは、相手方です。

相手方は何としても証明しようとしてくるでしょうが、そのペースに乗せられてはいけませんし、冷静に対処する必要があります。

そのためには結局、弁護士を立てるのがいちばんでしょう。弁護士が代理人になるほうが、感情的にならずに対処できます。

――警察は、どんなケースで介入してきますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

警察は、暴力がふるわれたのであれば介入する可能性が高いといえます。

最近の警察は、暴力に対して厳格な態度で臨むので、逮捕も珍しいことではありません。
数ヶ月前の暴行を理由に逮捕に至ったケースもありますね。

逮捕された場合ですが、配偶者側から「もういいです」と連絡を受けたら釈放される可能性は高くなるでしょう。
逮捕の間は弁護士を通さない限り、外部との連絡はできません。

――配偶者と話し合う必要はありますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

状況しだいでしょう。

たとえば、すでに別居しているのであれば、相手方の住居に出かけて話し合おうとしても、おそらくうまくいきません。
事態を悪化させてしまう恐れさえあります。

面と向かって話したい場合でも、いきなり会いに行くのは避けることをおすすめします。
相手方の弁護士を通したほうが無難でしょう。

しかし「まだ同居が続いている」「弁護士を立てていない」といった状況であれば、夫婦間で接点を持つのは簡単ですね。

その場合でも、コミュニケーションをとった履歴を残しておくほうがよいでしょう。

たとえばメールやLINE、あるいは置き手紙でもかまいませんが、「これこれこういう件で、話したい」と。もちろん表現には気を配りながら、連絡を試みたという証拠を残しましょう。

相手方の態度が軟化して話し合うことになったら、その会話はできれば録音したほうが正解ですね。

――復縁できる可能性はいかがですか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

「元のさやに戻りたい」といったアピールを相手方がしてきた場合や、話し合ったら理解し合えたという場合なら、復縁する可能性もあるでしょう。

とはいえ、現実に復縁に成功した事例はかなり少ないです。

特に、暴行等で警察が動く事案だった場合は、戻りにくくなる傾向にあります。

Point!
  • DVをでっちあげられたときは、落ち着いて否定する態度をとり続けるべき。相手方にDVを証明する義務があるため、それを冷静に崩していくべき。
  • 早めに弁護士を立てるに越したことはない。弁護士と話し合いながらどうするか決めること。弁護士は相手方や家裁・警察との折衝においてもサポートしてくれる。
  • すでに別居しているなら、相手方といきなり会うのではなく、弁護士を通したほうが無難。まだ同居しているなら、話し合おうとするときは証拠を保全すること。

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
慰謝料や財産分与、お金関係の交渉について

――離婚までの「婚姻費用」は払うべきでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

相手方が出て行ったら、離婚が成立するまでの間は支払う義務があります。

相手方より収入が多い場合は通常、拒否できません。

婚姻費用の支払いを交渉のカードにすることも考えられますが、これはひとりで判断するのは禁物です。弁護士とよく話して、アドバイスを受けたほうがよいでしょう。

――DVをやってもいないのに慰謝料を請求されたら、泣き寝入りするしかないですか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

相手方にDVが実際に行われたと証明する義務があるのですから、その証明を否定する戦いを、弁護士と組んで仕掛けていくことになりますね。

相手方の主張や、その主張を裏付ける証拠の内容しだいで、戦い方は変わります。
泣き寝入りする必要はありません。とにかく弁護士とよく話し合って戦い方を決めることが大切です。

――でっちあげDVでの離婚で財産分与を要求されたら、おとなしく応じるしかないでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

離婚時の財産分与は、離婚の理由の影響を受けてただちに変わるものではありません。

したがって、通常の離婚と同様に、法的に妥当と認められる範囲で分与する義務があります。

ただし逆に、相手方が法の限度を超えた要求をしてきたときは、応じなくてOKです。

――冤罪を理由に、こちら側から逆にお金を請求できる可能性はありますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

「DVをでっちあげられたことで、どのようなダメージを受けたのか?」この点しだいでしょうね。

その結果、失職する羽目になった場合や精神的に多大な苦痛を受けた場合なら、賠償請求も成り立つでしょう。

しかし、希望した金額が手に入らない可能性が高いですし、裁判が長期化すると時間的・経済的な負担は並大抵のものではありません。
おすすめはできません。

――相手側が浮気・不倫をしていた場合は、お金を請求できるでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

相手方が他人と不貞関係を持っていたのであれば、相手方とその相手に賠償請求は可能です。

ただしこの場合は、その不貞関係を証明しなければなりません。
何か客観的な証拠を提出できるのであれば、請求手続きをする意味はあるでしょう。

夫婦が結局離婚に向かうのであれば、そのような選択肢も検討する価値があるでしょうね。

Point!
  • 婚姻費用や財産分与については、法の定める範囲で要求に応じる必要がある。払い方については、弁護士にその都度確認したほうがよい。
  • DVによる慰謝料を請求されたときは、相手方のDVの証明を阻止する戦いを検討すべき。逆に、でっちあげDVを口実とした賠償の請求をするのはかなり難しい。

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
子供がいる場合は?

――DVの申し立て以後、子供に会えなくなったらどうすればよいでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

会わせてくれないときは、最初に必要なことは夫婦間での協議(話し合い)です。

しかし、相手方が協議に応じてくれないことも多いと思われます。

そうなると、夫婦のどちらがわが子の監護権者になるのかを決める必要があります。
調停のような法手続きのときに、その件も持ち出すことになるでしょう。

調停の際に、DVをしていたという訴えが影響を及ぼす可能性は否定できません。

たとえば、DVの場面を子供が目撃しているような場合は、虐待だとみなされます。
児童相談所はこのようなケースでよく介入してくるのですが、そうなると厄介ですね。

DVがでっちあげなのであれば、やはりDVがなかったと主張しながら、監護権の指定を受けるための戦法を取っていく必要があるでしょう。
弁護士とよく協議する必要があります。

――離婚時に、親権は配偶者側に自動的に決められてしまうでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

DVの疑いが持ち上がっているからといって、自動的に親権を奪われることにはなりません。
つまり親権を持つことは不可能ではありません。

この場合も、DVがでっちあげでありそのような事実はなかったのだと主張しながら、親権を認められるための戦いをしていくことになります。

なお親権に関しては、それまでの監護実績が大きくものをいいますね。「子供の面倒を見てきたのは夫婦どちらなのか?」この点が重要視されます。

また、子供の年齢も影響します。

乳幼児の段階なら、母親が親権を持つことが多いです。

子供がある程度の年齢、10~15歳に達しているなら、子供自身の意思が尊重される傾向があります。

ただし、このように親権の決定については、さまざまな要素が絡み合いますから一概には言えません。
自分ひとりで判断するのではなく法律のプロである弁護士に相談したほうがよいでしょう。

――子供の養育費はどうなるでしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

離婚したのであれば、子供が成人するまでは養育費を払う義務があります。
養育費とDVのでっち上げは関係ありません。

ほかならぬわが子のためですから、これはぜひお支払いいただきたく思いますね。

ただ、払ったお金が子供のために使われていることを確認できる仕組みを準備したほうが安全ですね。

Point!
  • 子供に会わせてくれないなら、監護権者を決める手続きをすることで解決できるチャンスがある。あくまでも、DVの事実がなかったことをアピールするべき。
  • 離婚が決まると子供の親権は、監護実績の多さや子供の年齢といったさまざまな事情をふるいにかけて決定される。親権を欲しいなら弁護士と相談して戦法を模索するべき。
  • 子供の養育費は、DVの有無とは関係がない。離婚したら成人するまで欠かさず払う必要がある。

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
DVをでっちあげられて、弁護士を頼るなら?

――相談に行っただけでお金はかかりますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

事務所によります。

相談だけなら無料の事務所もありますし、料金が発生する事務所もあります。
弊所は、初回のご相談は無料でお受けしています。

――弁護士報酬は全部でいくらになりますか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

これも事務所によります。

一般的には「着手金」と「成功報酬」の請求となります。
着手金は前払いですが、成功報酬は終わってからの支払いとなります。

実のところ、でっちあげDVのような事案ですと、どのような法手続きをとるのか事前に見通しを立てにくい部分があります。
刑事事件等に発展することもありますので。

例えば交渉だけであれば、弊所では20~30万円くらいをいただいております。

――でっちあげDVの依頼は、どの弁護士にも可能でしょうか?

若井 亮 弁護士

若井 弁護士

「でっちあげDVの解決」を、前面に出している法律事務所は、まだ少ないですね。

「離婚」であれば手掛ける弁護士は多いのですが、「DVをでっちあげられて困っています」といった悩みを受け付けてくれるとは限りません。

DVや男女のトラブルの解決事例が多い弁護士に依頼していただいたほうがよいでしょう。

Point!
  • 相談だけなら無料でOKの弁護士もいる。正式な依頼をすると着手金を前払いし、すべてが終わってから成功報酬を支払うことが多い。
  • でっちあげDVへの対応を依頼する場合、総合的な弁護士報酬を事前に予測することは難しい。
  • でっちあげDVを解決した弁護士は多いとは言えない。しかし時間はかかっても、男女間の揉め事を解決した事例を持つ弁護士を探して依頼したほうがよい。

弁護士に電話で相談・問合せ(無料)も可能です

弁護士を探す(無料)
最後に

DVの定義が拡大されるにつれて、DVにもとづいた離婚が増えています。そんな中、DVをでっちあげて有利に離婚しようとする人も出てきました。

身に覚えのないDVを理由に離婚を迫られたら、弁護士を早く立てて冷静に否定しながら、戦法を探っていくべきです。相手方のDVの証明を落ち着いて突き崩していく必要があります。
離婚することになったら、財産分与や子供の養育費、そして子供の親権と決めることは数多く出てきます。この場合も不当な要求に応じる必要はありませんし、弁護士とよく協議して望ましい戦略を立てて、実行していきましょう。

若井 亮 弁護士
若井 亮 弁護士 (若井綜合法律事務所)

依頼者が諦めない限り絶対に諦めず、必ず守ります。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

DVを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170731 20743 wrq2z1

明司 絵美 弁護士 大阪府

ZEN法律事務所
Resized avatar mini magick20200302 13611 1pdtype

加藤 洋平 弁護士 東京都

やざわ法律事務所
Resized avatar mini magick20180704 1382 jllu8t

伊藤 正喜 弁護士 東京都

伊藤小池法律事務所
Resized avatar mini magick20200228 11149 1beqgcx

中野 星知 弁護士 大阪府

中野・田中法律事務所
Resized avatar mini magick20201227 26280 1basr26

泉 義孝 弁護士 大阪府

弁護士法人泉総合法律事務所なんば支店
Resized avatar mini magick20180531 12841 o5wuen

山田 雄太 弁護士 東京都

山田法律事務所

法律事務所・弁護士検索

DVを得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

離婚・男女カテゴリ

  • 不倫・不貞・浮気
  • ストーカー・リベンジポルノ
  • 妊娠・中絶
  • DV
  • 離婚届
  • 同棲・内縁・事実婚
  • 調停・審判・裁判など
  • 原因・理由
  • 婚約・婚約破棄
  • 国際結婚・国際離婚
  • 慰謝料
  • 養育費
  • 熟年離婚
  • 認知
  • 弁護士
  • 別居
  • 財産分与
  • 親権
  • 離婚協議書
  • 婚姻費用
  • 年金分割
  • 交際
  • 面会交流

注目弁護士

DVを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170908 20963 r5zmw

浅井 健太 大阪府

浅井綜合法律事務所
Resized avatar mini magick20200601 26161 85bmcs

澤田 宗佑 高知県

Sosuke Sawada
Resized avatar avatar lawyerprofile 45509 1481708370

本田 隆慎 富山県

弁護士法人本田総合法律事務所
Resized avatar mini magick20190302 5581 1ljyuj8

神前 吾郎 東京都

クラッチロイヤー法律事務所
Resized avatar avatar lawyerprofile 38148 1479884875

舘山 史明 群馬県

舘山法律事務所
Resized avatar mini magick20190131 21910 niqnh4

原田 和幸 東京都

原田綜合法律事務所

法律コラム

【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき? 【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき? DV 2018年06月04日
ドメスティックバイオレンスについて ドメスティックバイオレンスについて DV 2015年04月15日
DV 防止法の適用範囲 DV 防止法の適用範囲 DV 2014年01月07日
≫ DVの記事一覧
≫ DVの記事一覧

弁護士Q&A

DVされてどうしたらいいのか教えてください

DV 2020年11月16日

今は別れているのですが 寝ていたら元彼からいきなり暴力をうけました。 4年...

精神病の方との交際中の暴言暴行、別れた後の賃貸の修理費について

DV 2020年06月16日

1年ほどお付き合いした女性がいるのですがつい最近別れました。彼女には気分障...

DVで家出し離婚届が勝手に出されるかもしれないことの対策について

DV 2019年12月14日

初めまして。昨日モラルハラスメントにて 子供を連れて家を飛び出しました。 ...

≫ DVのQ&A一覧
≫ DVのQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

DVを得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20201222 1409 1oggtpt
1位

内藤 政信 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20201227 26280 1basr26
2位

泉 義孝

大阪府
Resized avatar mini magick20201231 7491 vhwaw6
3位

菅野 澄人

東京都
Resized avatar mini magick20210113 1436 1v6aejq
4位

安藤 一章 弁護士

神奈川県
Resized avatar mini magick20210112 1436 h1yux7
5位

馬淵 雄紀 弁護士

東京都
Resized avatar avatar lawyerprofile 34385 1480488844
6位

濵門 俊也 弁護士

東京都
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • DV
  • >
  • 【弁護士に聞く】冤罪だ!でっちあげDVを主張されたらどうするべき?

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社