• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

婚約者と別れるにはどうすればいい? 婚約解消・破棄の方法まとめ

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 婚約・婚約破棄
  • >
  • 婚約者と別れるにはどうすればいい? 婚約解消・破棄の方法まとめ

法律事務所・弁護士 検索

婚約者と別れるにはどうすればいい? 婚約解消・破棄の方法まとめ

[投稿日] 2017年07月13日 [最終更新日] 2017年07月13日
婚約者と別れるにはどうすればいい? 婚約解消・破棄の方法まとめ

婚約・婚約破棄を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170728 20743 1sjaczk

野々垣 吉曜 弁護士 京都府

桜月法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz

齋藤 健博 弁護士 東京都

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n

丸山 紳 弁護士 京都府

紳法律事務所
Resized avatar mini magick20200824 26972 1jl53gx

吉田 圭二 弁護士 東京都

小杉・吉田法律事務所
Resized avatar mini magick20180612 3589 1gopw6f

有賀 祐一 弁護士 大阪府

弁護士法人アドバンス大阪事務所
Resized avatar mini magick20191231 16645 1fui90s

古川 智祥 弁護士 大阪府

小原・古川法律特許事務所

結婚を決意し婚約をしたにも関わらず、何らかの理由で相手と別れたくなってしまった──。
こんな状況に陥ることも、残念ながらありえます。可能であれば婚約を解消したいところですが、そもそも婚約とはどんな状態なのでしょうか。また、婚約を解消すると慰謝料は請求されてしまうのでしょうか。

ここでは、婚約の解消・破棄に関する疑問にお答えします。

婚約は、男女の合意のみによって成立する

最初に、婚約の定義を確認しておきましょう。

「婚約」については、法律に特別な規定はありません。「男女間での将来結婚しようとする合意」であり、「誠心誠意を以って将来に夫婦たるべき予期の下に」なされる必要がある、と定義した判例があります。
この判例は、誠心誠意判決と呼ばれています(大判昭和6年2月20日)。判例は、男女間の将来的な婚姻についての契約、と位置づけているといえます。未成年であっても意思能力があれば婚約することができます。
(中略)
婚約をすると、将来婚姻を成立させるよう、互いに誠実に努力する義務を負います。これが婚約の効力です。
もっとも、一方の婚約者がこの義務を果たさないからといって、相手方にこの義務の履行を強制することは出来ません。この理由については、強制的に結婚させても、結婚本来の目的を果たすことは出来ないからとされています。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

婚約に関する規定は法律にはなく、男女が本気で結婚しようと合意すれば、婚約は成立したとみなされるわけですね。そして、結婚に向けてお互いに努力しなければならないのです。でも、「口約束だけではなく、結納や婚約指輪の交換をしなければ婚約にならないのでは?」と考える人もいることでしょう。これらはどういう扱いになるのでしょうか。

婚約は、何の方式も必要としない「不要式行為」であるとされています(最判昭和38年9月5日)。したがって、婚約をするにあたり何か特別なことをする必要はありません。婚約には通常、結納や婚約指輪の交換が伴いますが、これは婚約成立を証明する事実にはなるものの、婚姻の成立の要件ではないとされています(大判大9年5月28日)。
したがって、当事者の気持ちが婚約するということで合致した場合には、婚約が成立するというのが原則となります。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

結納や婚約指輪の交換をしていなくても、両者の合意があれば婚約は成立するということですね。書面も作らない口約束でさえも、非常に重い意味を持っていることがわかります。

では、男女が同棲していた場合はどうなるのでしょう。

婚約は、当事者である男女の合意だけで成立し、特別な儀式や書類は必要ありません。
(中略)
とはいえ、あくまでも将来夫婦になろうという男女間の合意が必要なので、男女が同棲しただけでは婚約が成立したことにはなりません。

法律コラム「同棲すると婚約成立?!」

やはり、重要なのは合意であって、同棲していたという事実は婚約に結びつかないということですね。婚約をしたいのであれば、はっきりと相手に伝える必要があるというわけです。

婚約は一方的な解消も可能だが理由によってはペナルティも

それでは、婚約を解消するにはどうすればいいのでしょうか。成立時と同様に両者の合意が必要なのか、それとも一方的に解消できるのかを見てみましょう。

婚約は、当事者の合意、一方当事者の解消の意思表示によって解消することが出来ます。つまり、婚約者同士で話し合いを行って解消をすることも出来ますし、一方的に意思表示をして解消することもできるということです。

前にも述べたとおり、婚約は双方が義務を負う契約の性質をもちますので、婚約の解消をするということは、義務違反としての様々なペナルティを負う場合もあります。それらに備えて準備をしておく必要があります。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

意外かもしれませんが、婚約は一方的に解消することも可能なのです。これは、両者の合意が必要な離婚との大きな違いです。ただし、慰謝料などのペナルティを負う場合があります。できる限り両者で話し合い、穏便に解消するべきでしょう。

正当な理由になるのは「相手の大きな非」か「自分の困窮」

たとえ自分の都合で婚約を解消するのだとしても、できればペナルティは負いたくないものです。どうすればいいのでしょうか。

一方当事者による婚約の解消の意思表示を、「婚約の破棄」といいます。結婚を強制することはできませんが、婚約の破棄が正当な理由によらない場合は、他方の当事者は婚約解消によって生じた精神的・財産的損害の賠償を請求することが出来ます。
したがって、相手の身勝手な理由により婚約破棄をされた方は、金銭等の賠償を請求することが出来ます。

もっとも、婚約破棄に「正当な理由」がある場合には賠償を請求することは出来ません。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

つまり、「正当な理由」さえあれば、ペナルティを負わずに「婚約を破棄」できるわけです。では、何が正当な理由とみなされるのでしょうか。

この「正当な理由」についてですが、裁判所が否定したものとして、部落差別を理由とした婚約破棄、宗教の違いを理由とした婚約破棄、などが挙げられます。したがって、他に好きな人が出来たという理由は到底「正当な理由」とは認められず、賠償を請求することができるでしょう。
他方、「正当な理由」として認められるものとしては、婚約者の不貞行為、婚約者からの暴力や侮辱、日常生活が困難になる程の経済状況の大きな変化などが考えられますが、認められる範囲はなかなか狭いものとなっています。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

「婚約者が他の人と交際していた」「婚約者から暴力を受けた」「職を失った上に莫大な借金を背負ってしまった」など、妥当性があると考えられる理由があれば、ペナルティを負わずに婚約を破棄できる可能性があるということですね。
逆にいえば、婚約者に大きな非があるか、結婚生活が不可能になるほどの事態が起きなければ、ペナルティなしに婚約破棄はできないのです。

婚約破棄の慰謝料は、最大で数百万円になる

正当な理由はないけれど、どうしても婚約を破棄したいというのであれば、それも1つの選択でしょう。自分の非を承知で婚約を破棄するとして、慰謝料の金額はどの程度になるのでしょうか。

婚約の不当破棄による精神的損害に対する賠償(慰謝料)の算定は、ケース毎に大きく変わり、数十万円から数百万円の幅があります。
(中略)
見合い後2週間で結納を交わして婚約し、3ヵ月後に結婚式を行うことを約束して、女性に嫁入り道具を指示して準備させたにもかかわらず、女性の容姿等に抱いていた不満から結婚式の約1週間前に理由を告げることなく仲人を通じて電話1本で婚約を破棄したケースでは、その態度等から400万円の慰謝料請求に対して400万円の支払いを認めています。
なお、このケースでは、男性の母親の態度も問題とされ、第三者である母親も共同不法行為者として訴えられ、裁判所は責任を認めています(徳島地判昭和57年6月21日)。
(中略)
婚約相手が被差別部落出身であることを理由に家族に反対されて婚約破棄となったケースでは、差別で被った精神的苦痛が痛烈であっただろうと察せられることや、このことがもととなり婚約破棄された側が退職を余儀なくされたことなどを考慮して、1000万円の慰謝料請求に対して500万円の支払いを認めています(大阪地判昭和58年3月28日)。
このケースについても、反対した両親が共同不法行為者として訴えられ、裁判所は責任を認めています。

「婚約はそれなりの覚悟をもって。そこそこ重い「婚約破棄」問題」

相場にはかなりの幅があり、あまりに悪質なケースや差別が絡むケースでは、400万~500万円の慰謝料を払わなければならないこともありえるわけです。婚約破棄をする場合は、相手を傷つけないよう十分に配慮し、できるだけ早い段階で告げることが望ましいといえます。

まとめ:婚約破棄はリスクを孕む。迂闊な婚約をしないことが重要

たとえ正当な理由があったとしても、一度決めた婚約を破棄することは、トラブルを招く可能性があります。法律は人間の感情までは縛れないからです。Legalusの婚約・婚約破棄に関する法律Q&Aにも、多くの人が相談に訪れています。

婚約破棄でトラブルを起こさないためには、迂闊な婚約をしないようにすることも大切です。
どうしても婚約破棄をしなければならない状況に陥ったら、穏便な解決を目指すために、離婚・男女問題に強い弁護士に相談してみるのもいいでしょう。
お互いの将来のためにも、誠意を持って話し合いをしてください。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

婚約・婚約破棄を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20171201 24341 79r3m1

戎 卓一 弁護士 兵庫県

戎みなとまち法律事務所
Resized avatar mini magick20170728 20743 1sjaczk

野々垣 吉曜 弁護士 京都府

桜月法律事務所
Resized avatar mini magick20191001 25700 32tpaf

白崎 識隆 弁護士 大阪府

シリウス法律事務所
Resized avatar mini magick20200611 31695 2e41z8

北川 靖之 弁護士 神奈川県

キタガワ法律事務所
Resized avatar mini magick20200601 26161 85bmcs

澤田 宗佑 弁護士 高知県

Sosuke Sawada
Resized avatar mini magick20170926 15170 skngmc

栗原 潤也 弁護士 愛知県

愛知市民法律事務所

法律事務所・弁護士検索

婚約・婚約破棄を得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

離婚・男女カテゴリ

  • 不倫・不貞・浮気
  • ストーカー・リベンジポルノ
  • 妊娠・中絶
  • DV
  • 離婚届
  • 同棲・内縁・事実婚
  • 調停・審判・裁判など
  • 原因・理由
  • 婚約・婚約破棄
  • 国際結婚・国際離婚
  • 慰謝料
  • 養育費
  • 熟年離婚
  • 認知
  • 弁護士
  • 別居
  • 財産分与
  • 親権
  • 離婚協議書
  • 婚姻費用
  • 年金分割
  • 交際
  • 面会交流

注目弁護士

婚約・婚約破棄を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20180725 26665 1ocm89h

山西 保彦 京都府

山西保彦法律事務所
Resized avatar mini magick20200430 1259 kkkdss

遠藤 麻里子 大阪府

弁護士法人川原総合法律事務所
Resized avatar mini magick20190430 11551 78xao9

高島 宏彰 神奈川県

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所横浜支店
Resized avatar mini magick20190329 27921 i5q8pr

舛本 行広 山口県

弁護士法人森重法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz

齋藤 健博 東京都

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20190204 19027 1ec6lxl

池長 宏真 埼玉県

弁護士法人泉総合法律事務所川口支店

法律コラム

「婚約破棄したい!」と思ったら、すぐにできる?婚約破棄できる条件とは 「婚約破棄したい!」と思ったら、すぐにできる?婚約破棄できる条件とは 婚約・婚約破棄 2017年10月12日
離婚を決意したあなたが事前に準備することとは? 必要書類まとめ 離婚を決意したあなたが事前に準備することとは? 必要書類まとめ 婚約・婚約破棄 2017年08月02日
婚約不履行の慰謝料はどのくらい? 相場のまとめ 婚約不履行の慰謝料はどのくらい? 相場のまとめ 婚約・婚約破棄 2017年08月01日
≫ 婚約・婚約破棄の記事一覧
≫ 婚約・婚約破棄の記事一覧

弁護士コラム

婚約が成立しているのか

婚約・婚約破棄2017年12月16日

法律的には、婚約が問題になるケースは多く存在しています。 実は、判例は、婚...

齋藤 健博 弁護士

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz
婚約破棄の損害賠償請求

婚約・婚約破棄2017年12月15日

婚約を破棄した場合には、損害賠償義務を負うのでしょうか。 結論から言うと、...

齋藤 健博 弁護士

銀座さいとう法律事務所
Resized avatar mini magick20171002 9810 1kkpzoz
≫ 婚約・婚約破棄の記事一覧
≫ 婚約・婚約破棄の記事一覧

弁護士Q&A

彼氏から別れ話されました。婚約破棄になるのか知りたい。

婚約・婚約破棄 2020年09月27日

シングルマザーです。 プロポーズはされてないですが、再来年に籍を入れる予定...

証拠の期限はいつですか?

婚約・婚約破棄 2020年08月10日

3、4年前くらいに付き合っていた人(元彼)に、LINEで結婚しようとなどと...

コロナ状況下における婚約破棄の妥当性について

婚約・婚約破棄 2020年05月19日

共に30台後半です。 緊急事態宣言中、親からの誘いがあり当方のみ車で実家へ...

≫ 婚約・婚約破棄のQ&A一覧
≫ 婚約・婚約破棄のQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

婚約・婚約破棄を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20170705 17287 1tr6h8n
1位

丸山 紳 弁護士

京都府
Resized avatar mini magick20210305 13730 vp3yag
2位

壽 和哉

大阪府
Resized avatar mini magick20201222 1409 1oggtpt
3位

内藤 政信

東京都
Resized avatar mini magick20210209 1425 1lnbbl5
4位

松浦 由加子 弁護士

京都府
Resized avatar mini magick20201201 1287 8i2t2b
5位

田中 克幸 弁護士

福岡県
Resized avatar mini magick20200520 13613 100tv61
6位

藤原 達史 弁護士

大阪府
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 離婚・男女
  • >
  • 婚約・婚約破棄
  • >
  • 婚約者と別れるにはどうすればいい? 婚約解消・破棄の方法まとめ

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社