12月のはじめに入籍予定だった婚約者がいます。
仕事も辞めて早くこっちに住んでほしいと言われていたので、私は11月いっぱいで仕事を辞めました。
一緒に暮らす所は車も2台必要ではないと言われ、私の車の車検もキャンセルし、売ることにしました。
住んでいる所も11月いっぱいで引き払って彼の家に住む事になっていました。
直前に彼の父親が亡くなったということで入籍は延ばしましたが、12月からは彼の家で暮らすことになっていました。
仕事も辞め車も売る、住む所もなくなるのは彼は十分わかっているのに、
先週の月曜日から音信不通になってしまいました。何十回電話をしてもメールをしても出てもらえません。
彼とは遠距離で、いつもこちらに来てくれていたので、彼の家もわかりません。
彼の実家に挨拶に行く前に父親が亡くなったので挨拶も行けて無く、実家もわかりません。
職場は彼の口から聞いただけで確実な住所などもわかりません。
このままではどうしていいのかわからず精神的にまいってしまっています。
このような時はどこに相談すればいいのでしょうか?回答をよろしくお願いします。
初めまして。
ご相談内容を拝見しました。
彼の身元をきちんと特定することが必要です。
現状、住所が不明、実家は不明、職場の情報は曖昧とのことで、伺う限りでは電話番号からの調査になるかと思います。
番号から契約者の情報を確認し、住民票や戸籍の取得を行うことで彼の身元が特定できる可能性があります。
上記行為にあたっては弁護士会を通じた調査が必要になるかと思います。
弁護士にご相談いただければと思います。
相手の住所を探し出すことですね。
探偵さんにも可能かどうか、また金額を確認
のうえ頼んで見てもいいですね。
電話番号から割り出せることもあるようですから。
悪質業者にだまされないようにしてください。
あなたの場合、婚約の事実があるか否かに
ついてはわかりませんね。
ふたりだけで約束しても婚約ありとはいえない
でしょうから。
所在がわかったら損害賠償請求しましょう。
彼の氏名が本名であることは確実でしょうか?
また,本当に彼の父親が最近亡くなったのかどうかも確実かどうかは分かりません
もし,彼が偽名を使用していたり,彼の父親が存命であったり,またはずっと以前になくなっていたりした場合には,極めて悪質な事案となります
彼とのメールやラインなどのやりとりの記録は消さずに取っておきましょう
そして,すぐに弁護士に依頼して,携帯電話の電話番号から契約者の氏名・住所を調査して,住民票や戸籍の調査につなげるとよいでしょう
早ければ今月中にでもいろいろ分かると思います
婚姻関係の不当破棄が成立する可能性が高いでしょう。
貴殿としては、婚姻関係を近い将来形成すると期待していたと思われるところですから、このような期待を裏切る行為に対しては、損害賠償請求可能になる可能性は高いでしょう。
実際物損部分に関してはご指摘のように存在しているわけですから、これらを踏まえ、しっかり領収書などの記録を保存してください。
物損として計上できる可能性は高いでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
彼氏から別れ話されました。婚約破棄になるのか知りたい。
婚約・婚約破棄 2020年09月27日
シングルマザーです。 プロポーズはされてないですが、再来年に籍を入れる予定でした。 親にも挨拶してくれてあとは向こうの両親に挨拶をするだけでした。 また、彼氏の意向でいずれ結婚をするという事仕事も辞めてほしいといわれ、実家に帰ってきま...
証拠の期限はいつですか?
婚約・婚約破棄 2020年08月10日
3、4年前くらいに付き合っていた人(元彼)に、LINEで結婚しようとなどと言っていたことがありました。その後その人とは別れ、連絡を取らなくなり、私は他の人と恋愛をしたり別れたりと普通の生活を送っていました。そして去年、元彼と再会し、合...
コロナ状況下における婚約破棄の妥当性について
婚約・婚約破棄 2020年05月19日
共に30台後半です。 緊急事態宣言中、親からの誘いがあり当方のみ車で実家へ1日帰省をしました。 (同棲はしておらず当方独り暮らし) 婚約者から価値観の違いを指摘されています。 当方、行動に問題があったことを認め謝罪をしております。 相...
婚約破棄に当たりますか?
婚約・婚約破棄 2020年04月09日
元交際相手から一方的に別れを告げられましたが納得できません。親への挨拶をしていたこと、同棲予定だった賃貸の契約書に彼の続柄に「婚約者」と書き、彼も了承していたこと、将来結婚する時期も話し合っていたこと、LINEでのやりとりで「結婚した...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
婚約・婚約破棄を得意としている弁護士
伊佐山 芳郎 弁護士 東京都
伊佐山総合法律事務所永田 充 弁護士 東京都
野中・瓦林法律事務所トップへ
婚約者が音信不通の場合どのようにしたらよいのか、教えてもらいたいです。