私(40代後半)、妻(40代後半)、子供なし
結婚して15年目になります。
妻との関係は良好だったのですが、7年ほど前から、独身女性(30代)と不倫関係になり、何度か別れる事を試みましたが、ズルズルと関係を継続してしまい、今年2月に相手が妊娠していることがわかりました。
妊娠発覚後何度も話し合い、妊娠初期段階で、中絶してくれるよう頼みましたが、彼女自身の年齢的な事と、身体的なリスクがある事を理由に、中絶する事を拒否されました。
その後、彼女が妊娠期間中精神的に不安定だった事もあって、出産後の具体的な話しなどができないまま、10月に無事出産しました。
彼女の強い要望もあり、胎児認知しています。
養育費は、10月以降振込しています。
ただ、上記の事は妻には一切話しておらず、妻から不倫も疑われていません、妻との関係は今も良好です。
身勝手な主張ですが、私自身妻と別れる気持ちはありません。彼女にも、何度もはっきり伝えています。
しかし、彼女は離婚する事を望んでいるフシがあり、子供も含め自分が隠された存在でいる事が納得出来ないようで、少なくても真実を妻に伝える事を強く言ってきます。
離婚となれば、彼女にもそれ相応の不利益を被る事になると思うのですが、口ではわかっていると言っても『不倫は男が悪いんだから、私も被害者』と言っているので、あまり受け止めていない感じです。
責任として、養育費の支払いは継続するつもりでいますが、仮に離婚になったとしても、彼女と再婚するつもりはありません。
彼女と関係を断つ為には、どのように話を進めて行けばいいでしょうか?
露見に繋がるような事や、彼女から妻に暴露する事を防ぐよう、念書などを取り交わす事は可能でしょうか?
仮に、念書を取り交わす場合、どのような内容にすればいいでしょうか??
よろしくお願いします。
私見ですね。
認知しているので父子関係はあなたが亡くなるまで続き
ますね。
ある程度、まとめたお金を受け取ってもらうことですかね。
いわゆる手切れ金ですね。
養育費は別途支払うことが前提ですが。
相手が了承するかどうか。
難しいですね。
了承すれば、念書を作成することはできますが、子供に
対しては効力はありませんね。
謝罪と2人の関係を円満に終了させることの合意でしょう。
あなたの配偶者にはいずれ露見します。
ただ相手から、伝えないことを合意することはできるでしょう。
この度は、質問に対して丁寧な回答ありがとうございました。
私の、身勝手な考えが多分にある事がよくわかりましたので、回答して頂いた内容を参考にしながら、対処を考えていこうと思います。
どうもありがとうございました。
>彼女と関係を断つ為には、どのように話を進めて行けばいいでしょうか?
>露見に繋がるような事や、彼女から妻に暴露する事を防ぐよう、念書などを取り交わす事は可能でしょうか?
>仮に、念書を取り交わす場合、どのような内容にすればいいでしょうか??
難しいご質問です。
子を認知している以上、父子関係は一生続くます。もちろん相続関係も生じます。子を通じ、母である彼女との関係も事実上生涯続いていくことになります。関係は絶てないという前提でお考えになった方が良いように思います。
相手次第ですが、当面の関係は養育費限りで、互いに別々に生きていく、という合意をすることは可能です。
またこれも相手次第ですが、今後、殊更当方の婚姻関係に影響を及ぼすような行為を行わない、という約束をしてもらうことも可能です。
ただ、配偶者にばれたくない、というのは当方側の都合のよい主張にすぎず、そのような約束をする理由が相手にはありませんので、結局は相当額の金銭の支払い(解決金)を提案し、そのような約束をしてもらえないか打診をしながら交渉していくことになります。
相手が逆に非常に感情を害することもありますので、難しい交渉となるおそれも覚悟しておく必要があります。
lu_ae6af00c - 2018年12月16日 16時41分
質問の回答ありがとうございました。丁寧な内容で、とても参考になりました。
これまで何回か話し合ってきましたが、自己主張が強い相手なので、難しい交渉になりそうだと言う事が、改めてよくわかりました。
この様なケースの場合、解決金の相場は幾らぐらいになるのでしょうか?
事実が露見すると、離婚の有無に関係なく妻から彼女に、それ相応の慰謝料の請求となり、彼女としても大きな負担になると思うのですが、交渉を進めるにあたり、この事はどのように相手に伝えるのが得策なのでしょうか?
逆に、あまり前面に出さない方がいいのでしょうか?
須山 幸一郎 弁護士 - 2018年12月16日 23時30分
>この様なケースの場合、解決金の相場は幾らぐらいになるのでしょうか? 事実が露見すると、離婚の有無に関係なく妻から彼女に、それ相応の慰謝料の請求となり、彼女としても大きな負担になると思うのですが、交渉を進めるにあたり、この事はどのように相手に伝えるのが得策なのでしょうか? 逆に、あまり前面に出さない方がいいのでしょうか?相手のあることですのでケースバイケースとしか言いようがありませんが、胎児認知し、養育費の支払いを今後も継続していくなら、それほど高額の解決金は必要無いようにも思います。金額に関しては相手のあることですので、何とも言いにくいところです。どのような経過を経て関係を持つに至ったかにもよります。いずれにしても合意に基づいて関係を結び、相手も自己の意思に基づいて出産したということですので、当方に一方的に非がある訳ではありません。ご自身の配偶者との接触を避けるための解決金(手切れ金的意味合い含む)ということです。
事実が露見すると、配偶者から慰謝料請求が行く可能性があることはお書きのとおりですが、相手の感情を逆なでしますし、相手も当然わかっていることですので、あえて自分から伝える必要は無いように思います。相手がそのあたりのことを分かっておらず高額の金銭を要求してくるなら、それとなく伝えざるを得ないでしょうが。
お子さんとの関係が切れない以上、その女性との関係を完全に切ることは難しいです。
子供が大きくなり、学校だ、なんだ、となってくると、お金もかかるし、いつまでも隠しとおすこと難しいです。
彼女から誓約書等とっても、物理的に口に蓋をすることはできません。
秘密を抱えて、これから先生活していくより、素直に、奥さまに洗いざらい話す方が楽ですよ。
子供が大きくなってから万が一ばれると、慰謝料額も膨れ上がる可能性ありますし。
やってしまったことはしょうがないです。
今一番大事なのは何かを考えて、それを守るために一番いい方法選んでください。
奥さまに告白するのは、離婚に発展するかもしれませんが、騙されながら今後生活していくより、
素直に話してくれた方が(私は)いいです・・・・
lu_ae6af00c - 2018年12月18日 16時09分
回答ありがとうございました。女性目線の内容で、とても身にしみました。
先生がおっしゃる通り、いま自分が何を一番大切にしなくてはならのか、よく考えて今後対処していこうと思います。
私は、妻に打ち明けるタイミングを、度々後回しにしてきました。
洗いざらい打ち明けるとして、来年末で住宅ローンを完済と区切りを迎えるので、そのタイミングでと思っているのですが、1日も早く行動した方がいいのでしょうか?
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
同棲中の彼の浮気が発覚。慰謝料は請求できる?
不倫・不貞・浮気 2020年12月24日
結婚を前提に両親にも挨拶を済まし扶養にも入って、同棲して1年の彼がいます。 以前から女性関係が悪く、特に仲が良い女性がいるのですが、先日私が仕事でいない隙に隠れて会い、不貞行為を行っていました。 その日の出来事は私には嘘をついており、...
結婚を前提にお付き合いしていた方が実は既婚者だった
不倫・不貞・浮気 2020年12月01日
約一年半前からマッチングアプリで知り合った男性と結婚を前提にお付き合いをしていました。 ところが、つい何週間か前にその男性が既婚者であった事が発覚しました。 彼は週に3回ほど私の家に来ていて、深夜1時ころまで一緒にいて年末年始、お盆、...
不倫相手への慰謝料請求について 住所がわからない場合
不倫・不貞・浮気 2020年11月27日
夫の不倫相手に対する慰謝料請求についてお伺いします。 夫が不倫をしており相手に慰謝料を請求しようと思っております。 お相手の情報として、 ・氏名 ・勤務先 ・勤務先のメールアドレス はわかっているのですが、住所はわかっておりません。 ...
夫の浮気で慰謝料請求と生活費について
不倫・不貞・浮気 2020年11月03日
夫が浮気をし、相手が妊娠、出産をしました。夫は認知を勝手にしてました。 浮気相手に慰謝料を請求しようと思ってます。 私にも娘が2人おり、(高校生と中学生)子供達が小学生の頃から夫は単身赴任をしてました。上の子が中学生の時に浮気をし、そ...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
不倫・不貞・浮気を得意としている弁護士
トップへ
不倫相手が妊娠、出産しました…