知人の話ですが、当時付き合っていた彼女が妊娠の疑いがあり、病院に行って欲しいと何度も伝えてましたが、彼女は行く事を拒みました。
そしてやっと行ったと思ったら妊娠5ヶ月という事が判明。彼女は彼と相談せず産む事を勝手に決めて親に伝えてました。
しかし男は訳あって結婚できるような状況ではなく、彼女もその事を知った上での行動。彼女の親はその事を聞き怒りを見せて、ギリギリ可能だった中絶する事が決まりました。
その後、中絶費用を彼女は払うのを拒否し、男に全額請求しています。
実はこの2人は前にも中絶経験があり、避妊しなかった男も悪いですが、女も避妊する手段があると知った上で避妊をしなかったみたいです。
また、生理が3ヶ月こないのは普通だと言って妊娠の可能性を知りながらも女は放置してました。
男は彼女の勝手な行動に困り、全額払うのに納得がいかないようです。半額ずつに出来ないかと言っています。
この場合でも男が全額払わなければいけないのでしょうか。
話を聞いた自分的には彼女にも非がある様に思えます。その為彼女も半額払うべきではないかなと思います。
いかがでしょうか。
2人で合意しての性行為、中絶ですから、理論上は半額でよいです(別の検討もあるところかとは思いますが。)。
しかし、実際には中絶するのは女性です。
そして時期的には、22週を超えそうな一刻を争う状況ですから、全額負担してでも早急なお願いをしたほうが良いでしょう。
それを超えると中絶できない→産むしかない→認知請求→20-22歳まで養育費支払いと言う流れになりますので、中絶費用の方が金銭的には、はるかに低額です。
胎児にしてみれば共同不法行為でしょうね。
裁判所は半額は負担せよといってますが、今後全額に
なる可能性はあります。
中絶は、母体への影響と心理的な影響がのちに出てき
ますから、女性のほうがかなりリスクがありますね。
現時点では、法的には半額ですが、個人的には、全額
出して終わりにせよといったところですね。
初めまして。
ご相談内容を拝見しました。
中絶費用について、どちらがどれだけ払わなければならないか、法的に決まりがある訳ではありません。
事実上、女性に負担が大きく、収入があってもそれが減少することなどの影響があることから、男性側が負担するケースは多いかと思いますが、究極的には話し合いで決めるべきところです。
法的に半額にすべきとまでは言えませんが、相互に責任があったことを前提に、痛み分けで半額ずつにしたいと申し入れ、そこから先は交渉次第ということになるでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
中絶費を払ってもらえない
妊娠・中絶 2020年09月15日
相手との妊娠が分かって中絶することになったのですが、相手が費用をすぐに用意できなかったため私が全額出しました。 用意出来たら支払うと約束していたのに支払ってもらえず音信不通のような状態です。 私は既婚者なのでバカなことをしたのは重々承...
不倫の際に妊娠、相手側に慰藉料請求
妊娠・中絶 2020年07月04日
相談者、こちらは既婚者です。(女性) こちらが不定行為をし、相手側(独身) との子を妊娠しました。 最初は連絡がとれていました 最初は出産をする。となっており、夫にも慰謝料、こちらにも慰藉料を払うと書面をかわしましたが、こちらが妊娠中...
親の勝手で裁判
妊娠・中絶 2020年07月04日
私は18歳です。同い年の彼氏がいます。彼は働いており、私は大学に通っています。今は妊娠2ヶ月で、親に話したところ堕ろせと言われました。相手の親は2人の責任だから2人で話し合って決めろと言っていました。確かにお金はそこまでないし、お互い...
17歳が妊娠し中絶予定、相手の成人男性はいくらか払って逃げようとしています。しっかり責任を取ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
妊娠・中絶 2020年06月09日
実家で父の扶養内で働いている17歳の妹が妊娠しました。 相手は社会人の21歳です。 同じ会社ではなく共通の友人から繋がったようで、一年程付き合い、その後別れましたがずるずるとお付き合いが続いていたそうです。 今回妊娠がわかり、最初はお...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
妊娠・中絶を得意としている弁護士
トップへ
彼女にも非があると思われる中絶の費用を全額請求されて困ってます。