妊娠トラブルです。
私は未婚、彼女なしの25歳男です。
交際関係にない31歳女性との間に妊娠が発覚しました。
時系列で起きたことを下記にまとめます。
5/12.13:2日間で1日一回ずつ、避妊せずSEXをする。(お互い同意の上)
↓
6/7:検査薬で妊娠発覚
↓
6/8医者でも妊娠検査し、判明。
↓
6/13:医者で今後の意思決定の報告
---------------
今わかっている情報は下記です。
女性は31歳。20歳の頃一度流産している。
妊娠しづらい体質。そのため妊娠願望はあり、中絶はしたくない。拒否。
私は中絶希望。結婚してない。交友関係もない。
養育費を払わない。そもそも認知していない。
お互い了承の上避妊をしてません。
女性から結婚の話も一切なく、飽くまでシングルマザーとしての養育費の要求と子供を産み育てるとの事。
強制認知請求の細かな効力と自分に当てはまるのか、その他今後に備えた行動として何か相応しい動きがあればご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
いまの法律では、そのような関係でも、認知や養育費
の請求は行われますし、認められます。
あなたが否認すればそれなりに時間はかかりますが。
したがって、一定の覚悟は必要です。
そのような関係での出産ですから、養育費の減額は主張
されるといいでしょう。
まだ先のことですが。
こんにちは。
女性の方が、生みたいというのであれば、中絶を無理強いすることはできません。出産してもらわざるを得ないと思います。
あなたの方が任意認知したくないということであれば、女性の方が調停を起こすこととなります。あなたが、調停に出席しないなどの対応を取れば、女性の方が裁判を起こして認知を求めることが考えられます。これが強制認知です。
認知の訴訟を起こされた場合、たとえ、あなたがそれを無視して欠席しても、あなたが父親だと認めるに足りる証拠があれば、認知判決が下されることとなります。
そして、その旨の記載が、あなたの戸籍にもその旨の記載がなされることとなります。
養育費は、認知判決が確定した後でなければ請求できません。
以上を踏まえて、あなたがどうしても認知したくないというのであれば、最後まで彼女からの働きかけを拒否するしかないと思います。しかし、先ほども述べたように、あなたが無視し続けても証拠次第で認知を認める判決が下されるリスクがあることをご理解いただければと思います。
もし、自分の子で間違いないことが判明したのであれば、認知に応じようという意思が少しでもあるのであれば、DNA鑑定をして、その結果次第で考えればよいのではないかと思います。
参考になさってください。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
妊娠で揉めています。どうすればいいですか?
妊娠・中絶 2021年02月14日
未成無職と学生。お付き合いする前での同意の上で (避妊した してないでは食い違いありで、彼女の方はイヤと言えず中で出された)の性行為で妊娠し、 その後 短期間 お付き合いをし 一緒になるつもりもないので たまたま妊娠を知った日に別れを...
未成年同士 妊娠のこれからの話し合いの進め方はどうすればいいですか?
妊娠・中絶 2021年02月13日
男女関係でもめています。 お友達の時の時に未成年同士の 息子はうる覚えなのですが 相手が言うには避妊なしの性行為での妊娠【妊娠初期で一方的に産むと決められ⠀】その後 お付き合いあり。 こちらは男なので 中絶を強く言えず。 1度中絶と子...
未成年の妊娠での慰謝料
妊娠・中絶 2021年02月12日
息子の彼女が妊娠初期です。 お互い未成年で今は無職です。 同意の上での性行為【避妊については食い違い⠀】 、その後にお付き合いして 今は妊娠判明してから別れております。 1度目は息子だけが呼ばれ 胎嚢のエコー写真と予定日だけ知らされ ...
中絶費を払ってもらえない
妊娠・中絶 2020年09月15日
相手との妊娠が分かって中絶することになったのですが、相手が費用をすぐに用意できなかったため私が全額出しました。 用意出来たら支払うと約束していたのに支払ってもらえず音信不通のような状態です。 私は既婚者なのでバカなことをしたのは重々承...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
妊娠・中絶を得意としている弁護士
山口 達也 弁護士 兵庫県
みなと元町法律事務所野々垣 吉曜 弁護士 京都府
桜月法律事務所トップへ
妊娠 養育費 強制認知請求について