初めまして 16歳高校生の娘が妊娠しました相手は19歳の会社員です彼は出産に反対のようですが娘は私たちの援助を受けながら一人で産むつもりです彼とは別れる決意をしたところ別れるなら認知もしないし出産、育児に関する費用も払う気はないと言われました彼の親も同じ意見で親を含めた話し合いに応じるつもりもないと言われました こちらは出産費用と産まれた後は養育費をはらってもらいたいですし慰謝料も取りたいくらいの気持ちです弁護士先生に相談する時はどういった先生に相談したら良いでしょうか?また相手も未成年ですので親御さんに養育費などを請求することはできますか?
どうぞ宜しくお願い致します
こんにちは。
そのような案件であれば、お子さんを出産後、まず認知調停を起こし、相手が応じない場合には訴訟にするしかないでしょう。
認知の件が終了してから、養育費を請求することになります。こちらも相手が応じないのであれば、調停を起こすことになります。
また、養育費は、子の親が分担するものなので、彼のご両親に請求することはできません。
このようなケースは、多くの弁護士が扱うものではありますが、家事事件の経験が豊富な弁護士にご相談された方が、安心感があるのではないかと思います。
参考になさって下さい。
ケィ - 2018年07月11日 20時17分
寺林先生アドバイスありがとうございました立て続けに質問申し訳ないのですが 出産が済むまではアクションを起こさない方が良いのでしょうか?弁護士先生に相談するタイミングも産後の方が良いのでしょうか?それとも相談するのは早い方が良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します
寺林先生 色々なアドバイスありがとうございます
ホントに感謝です
先生のアドバイスを家族で共有して話し合います
ホントにありがとうございました
認知調停ですね。
胎児認知調停もあるので、家裁に問い合わせてください。
養育費調停ですね。
出産後か出産前に申立てができるか、家裁に問い合わせてください。
慰謝料請求と出産費用の請求もできますので、あわせてあるいは
単独で申し立ててもいいですね。
相手の親に養育費を請求することはできないので、相手は未成年の
会社員ですね。
弁護士に相談して進めた方がいいでしょう。
手続手には他の方の回答通りですが、調停等をしても相手が「自分の子ではない」と主張する可能性があります。
今、連絡が取れているうちに、相手が自分の子供であると認めている証拠を残しておいた方がいいでしょう。
たとえば、ラインのやり取りなども証拠になるので消さないで残しておいてください。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
中絶費を払ってもらえない
妊娠・中絶 2020年09月15日
相手との妊娠が分かって中絶することになったのですが、相手が費用をすぐに用意できなかったため私が全額出しました。 用意出来たら支払うと約束していたのに支払ってもらえず音信不通のような状態です。 私は既婚者なのでバカなことをしたのは重々承...
不倫の際に妊娠、相手側に慰藉料請求
妊娠・中絶 2020年07月04日
相談者、こちらは既婚者です。(女性) こちらが不定行為をし、相手側(独身) との子を妊娠しました。 最初は連絡がとれていました 最初は出産をする。となっており、夫にも慰謝料、こちらにも慰藉料を払うと書面をかわしましたが、こちらが妊娠中...
親の勝手で裁判
妊娠・中絶 2020年07月04日
私は18歳です。同い年の彼氏がいます。彼は働いており、私は大学に通っています。今は妊娠2ヶ月で、親に話したところ堕ろせと言われました。相手の親は2人の責任だから2人で話し合って決めろと言っていました。確かにお金はそこまでないし、お互い...
17歳が妊娠し中絶予定、相手の成人男性はいくらか払って逃げようとしています。しっかり責任を取ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?
妊娠・中絶 2020年06月09日
実家で父の扶養内で働いている17歳の妹が妊娠しました。 相手は社会人の21歳です。 同じ会社ではなく共通の友人から繋がったようで、一年程付き合い、その後別れましたがずるずるとお付き合いが続いていたそうです。 今回妊娠がわかり、最初はお...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
妊娠・中絶を得意としている弁護士
トップへ
未成年同士の妊娠で相手が認知もしないし養育費も払わないと言っている親御さんに請求することはできますか?