私たちは出会って1年くらいで結婚してちょうど3年くらいになります。妻は結婚をする数年前から宗教に入信していたようでしたが結婚するまで教えてくれませんでした。私は、数年前のオウム真理教の事件報道を気持ち悪い想いで見ていました。ですのでそういった宗教に関して抵抗を感じていました。結婚後しばらくして家で拝んだり、私にお守りを持たせたししてどんどんエスカレートしてきました。
そんな行動が目に付き出して来て最近見ていると気持ち悪くなってしまいます。こんなことでは夫婦生活は送れないから離婚をしてくれるように頼んでいるのですが聞いてくれません。結婚する時にどんな宗教に入っているのかということを聞きませんでしたが夫婦生活に支障がある以上離婚はできないのでしょうか。
(30代後半:男性)
協議による離婚(民法763条)の場合を除き、離婚するには、法定の離婚原因が必要です。
すなわち、
- 配偶者に不貞な行為があったとき
- 配偶者から悪意で遺棄されたとき
- 配偶者の生死が3年以上明らかでないとき
- 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき
- その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき
のいずれかに該当する必要があります。
信仰の違いによる離婚の場合、5. の要件をみたしているかが問題となりますが、過去の裁判例では、「毎日長時間にわたって線香を焚いて御経をあげ、夫がその時間を短くするように頼んでも聞き入れず、夕方からは説法、勧誘のためにほとんど毎晩外出し、あまつさえ夫の取引先にも強引に勧誘し、食事を一緒にしないなどの妻の行為は、節度を超えたもので、夫にこれを我慢するよう要求するのは相当でない」として、婚姻関係の破綻を認め、夫からの離婚請求を認めたものがあります。
以上のように、信仰に基づく行動が節度を越えたものと認められる場合には離婚原因となりえますが、信仰の違いが常に離婚原因となるわけではありません。そこで、家庭裁判所に夫婦関係円満調整の調停を申し立ててはいかがでしょうか。第三者である調停委員会が双方の主張を聞いた上で、職権で必要な事実の調査などを行い、夫婦関係が円満にいくように解決方法を話し合いますので、夫婦だけで話をするよりはお互い冷静に話し合えると思われます。この手続には、900円1,200円分の収入印紙と連絡用の郵便切手が必要です。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
好きなのに結婚できないと言われた遠い親戚。本当に結婚できないのか?
原因・理由 2017年11月15日
友人の相談なのですが、複雑すぎて頭が混乱しています。 友人(男性39歳・Aさん)には、兄弟(兄一人)がいます。・・・傍系血族 このお兄さんには、奥様がおります・・・Aさんから見たら義理の姉・・・傍系姻族 Aさんに好きな人ができました。...
愛情がなくなった・一緒に住みたくないとの理由で離婚はできるのでしょうか?
原因・理由 2017年10月17日
私の彼女には夫と子供がいます。 彼女は夫と別居していて(子供にだけ会いにたまに帰って来ます)、離婚を考えているそうです。 しかし、夫は同居を求め、離婚をしてくれそうもないみたいです。 彼女曰く、夫とは同居をするつもりもなく、夫に対する...
結婚後の信教自由の保障について
原因・理由 2017年10月05日
現在結婚を考えている相手の男性が、家族・親族も含めて新興宗教に入信しています。彼のお母様はかなり熱心に信仰しておりますが、今までのところ私に対して勧誘するような言動はありません。 私は彼と結婚することになったとしても、入信するつもりは...
婚約解消時の約束事を守ってもらえない
原因・理由 2017年09月29日
婚約解消時、当時飼っていた犬の養育費を犬が生存している限りまたは10年間毎月支払う という内容の約束事をしました。 覚書は作成し、双方ともに署名捺印しましたがそれをもとに公正証書を作成する際 相手側が拒否した為公正証書はない状態です。...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
原因・理由に強い弁護士
【初回法律相談無料】 皆さまお一人お一人にあった,最適な解決をご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
臼井 陽子 弁護士 京都府
城陽きらら法律事務所身の回りの法律トラブルの解決に積極的に取り組んでおります
【初回相談無料】【当日・夜間・休日・電話相談可】【24時間メール予約】弁護士がこれまでの経験とノウハウを駆使し...
大西 洋至 弁護士 京都府
二之宮義人法律事務所【初回相談30分無料】豊富な実績と柔軟な発想、そしてしっかりとお話を伺う誠実な対応で、最良の解決に向けて全力で...
トップへ
信仰の違いで離婚できるか?