私たちは出会って1年くらいで結婚してちょうど3年くらいになります。妻は結婚をする数年前から宗教に入信していたようでしたが結婚するまで教えてくれませんでした。私は、数年前のオウム真理教の事件報道を気持ち悪い想いで見ていました。ですのでそういった宗教に関して抵抗を感じていました。結婚後しばらくして家で拝んだり、私にお守りを持たせたししてどんどんエスカレートしてきました。
そんな行動が目に付き出して来て最近見ていると気持ち悪くなってしまいます。こんなことでは夫婦生活は送れないから離婚をしてくれるように頼んでいるのですが聞いてくれません。結婚する時にどんな宗教に入っているのかということを聞きませんでしたが夫婦生活に支障がある以上離婚はできないのでしょうか。
(30代後半:男性)
協議による離婚(民法763条)の場合を除き、離婚するには、法定の離婚原因が必要です。
すなわち、
- 配偶者に不貞な行為があったとき
- 配偶者から悪意で遺棄されたとき
- 配偶者の生死が3年以上明らかでないとき
- 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込がないとき
- その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき
のいずれかに該当する必要があります。
信仰の違いによる離婚の場合、5. の要件をみたしているかが問題となりますが、過去の裁判例では、「毎日長時間にわたって線香を焚いて御経をあげ、夫がその時間を短くするように頼んでも聞き入れず、夕方からは説法、勧誘のためにほとんど毎晩外出し、あまつさえ夫の取引先にも強引に勧誘し、食事を一緒にしないなどの妻の行為は、節度を超えたもので、夫にこれを我慢するよう要求するのは相当でない」として、婚姻関係の破綻を認め、夫からの離婚請求を認めたものがあります。
以上のように、信仰に基づく行動が節度を越えたものと認められる場合には離婚原因となりえますが、信仰の違いが常に離婚原因となるわけではありません。そこで、家庭裁判所に夫婦関係円満調整の調停を申し立ててはいかがでしょうか。第三者である調停委員会が双方の主張を聞いた上で、職権で必要な事実の調査などを行い、夫婦関係が円満にいくように解決方法を話し合いますので、夫婦だけで話をするよりはお互い冷静に話し合えると思われます。この手続には、900円1,200円分の収入印紙と連絡用の郵便切手が必要です。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
養子縁組の手続きで、実母が養母になったのはなぜか知りたいです
原因・理由 2020年07月02日
約10年前に妊娠がわかり相手の方と婚姻届を出しましたが、訳あって出産前に離婚しました。その約3ヶ月後に娘を出産。市役所で出生届や扶養手当など、言われたままの申請をすべてして、最初は私の父親の戸籍に娘と入る手続きをして、後に世帯分離をし...
旦那の態度、離婚
原因・理由 2019年10月15日
私は姑の面倒を見ていて自律神経乱れ→パニック障害になりました。旦那が姑と距離を置いてくれて私と寄り添ってくれて前よりは良くなりつつ、けど完治には至りません。 きちんと治そうと心療内科に行き始めました。そんな時、旦那が姑と仲良くなり急に...
婚姻しがたい理由になりますか?
原因・理由 2019年10月15日
姑が原因で精神的な病になり旦那が寄り添って協力してくれたから少しずつ回復してきました。なので出掛けるのも車で20分くらいしか出掛けられなかったのが旦那の協力で1時間や2時間休み休みですが、出掛けられるようになりました。 が、最近、旦那...
プレゼント代返金請求
原因・理由 2018年08月25日
彼と3回目のデートの時、コーチの財布と洋服をプレゼントして頂きました。しかし、洋服だけ、置き忘れしてしまい、その後、警察にも届けをだしましたが見つかりません。その事を彼に伝えたら、 何で無くすの?何で?信じられないよ! 今日で終わりに...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
原因・理由を得意としている弁護士
山本 友也 弁護士 神奈川県
やまもと総合法律事務所トップへ
信仰の違いで離婚できるか?