30歳同士の夫婦です。妻と離婚したいと考えています(子供は1歳が1人)。
実は、昨年一度離婚をしました。その際に、さまざまな取り決めもしなかったため、中途半端に連絡を取り、結局、再度(同じ相手と)再婚しました。
しかし、どうしても夫婦としてやっていけません。急性胃腸炎や様々な場所の皮膚に異常が生じたり、突発的に白髪にもなったりと苦しいです。
慰謝料、養育費など、すべて相手側の言い分で支払ったうえで離婚したいと考えています。どのような方法があるでしょうか?
(30代:男性)
心労によって、健康に支障が出ているという状況が心配です。なんとか、解決の参考となれば幸いです。
さて、「離婚する方法」とのご相談ですが、残念ながら基本的に「奥様と話し合って離婚をする」という方法がもっとも近道となりそうです。
(最終的に訴訟などの手続きを活用して)法的に「離婚したいからこの手法を採用する」ということができるのは、例えば、奥様が不倫をしているとか、家庭を顧みず、夫をほったらかしにしているなど、民法上列挙された事情に当てはまる場合にしかできないとお考えください。
具体的には民法770条1項に記載されている「離婚原因」に列挙されています。
ただ、同項の5号においては、「その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき」という概括的な記載があります。
これは、一般的に、婚姻関係が破綻して回復の見込みがない場合を指します。
したがって、奥様と話し合いをして、相手方が納得しない場合には、当該条項を持ちだして、ストレスから健康上の重大な支障が生じているなどの理由付けをして法的手段を活用する道を模索することになるかと思われます。
この際は、離婚調停を踏まえ、そこでも両者が折り合わなければ訴訟手続に移行することになります。
ご相談者様は、すでに一度離婚をされており、その際に詳細な交渉をしていなかったために、不本意ながら(同じ相手と)再婚されたとのことですから、今度は、しっかりとした相手方との交渉が必要になってくると思われます。
現在の状態では、自力での交渉は困難ではないかと思われます。離婚における交渉、場合によっては訴訟手続を活用することなどを含め、一度、離婚問題に明るい弁護士を頼ってみることをおすすめいたします。
結論的には婚姻が継続されるかどうかは定かではありませんが、どうか体調が回復して健やかに生活できることを陰ながらお祈り申し上げます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
養子縁組の手続きで、実母が養母になったのはなぜか知りたいです
原因・理由 2020年07月02日
約10年前に妊娠がわかり相手の方と婚姻届を出しましたが、訳あって出産前に離婚しました。その約3ヶ月後に娘を出産。市役所で出生届や扶養手当など、言われたままの申請をすべてして、最初は私の父親の戸籍に娘と入る手続きをして、後に世帯分離をし...
旦那の態度、離婚
原因・理由 2019年10月15日
私は姑の面倒を見ていて自律神経乱れ→パニック障害になりました。旦那が姑と距離を置いてくれて私と寄り添ってくれて前よりは良くなりつつ、けど完治には至りません。 きちんと治そうと心療内科に行き始めました。そんな時、旦那が姑と仲良くなり急に...
婚姻しがたい理由になりますか?
原因・理由 2019年10月15日
姑が原因で精神的な病になり旦那が寄り添って協力してくれたから少しずつ回復してきました。なので出掛けるのも車で20分くらいしか出掛けられなかったのが旦那の協力で1時間や2時間休み休みですが、出掛けられるようになりました。 が、最近、旦那...
プレゼント代返金請求
原因・理由 2018年08月25日
彼と3回目のデートの時、コーチの財布と洋服をプレゼントして頂きました。しかし、洋服だけ、置き忘れしてしまい、その後、警察にも届けをだしましたが見つかりません。その事を彼に伝えたら、 何で無くすの?何で?信じられないよ! 今日で終わりに...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
原因・理由を得意としている弁護士
山口 達也 弁護士 兵庫県
みなと元町法律事務所谷澤 悠介 弁護士 大阪府
谷四いちむら法律事務所トップへ
離婚するための方法はどうすればよいでしょうか?