私は、再婚で42歳です。
連れ子が今年、大学生になりました。
相手は、初婚で、38歳です。
6年付き合ったあとに、結婚し、7年目です。
結婚当初、夫は、二人の間に子供が出来た時に、連れ子と平等に扱えるか?自信がないということで、子供は欲しいが、作らないという事で、結婚しました。
最近になって、子供が欲しいと言われ、じっくり、考えた結果、私は、産みたくないという結論を伝えました。
夫も今は、良くても、先々にどちらかが後悔するのであれば、別れましょうという事になりましたが、日に日に、夫の言動が変化してきました。
今では、子供を作らなかった慰謝料を払えとか、連れ子の養育費を返せとか言うようになりました。
連れ子は、夫も養育の義務を納得の上、養子にしています。
今では、夫は、裁判になれば、作らないと言ってないといえば、証拠はないといいます。
確かに、文書としては、何も残しておりません。
昨年に夫が新しく事業を始めました折に、家計費から200万と銀行からの借り入れの連帯保証人になりました。
家計費からの出費は、夫が自ら、借用書を作り、渡してきましたが、今では、それは、返さないと言い出しました。
離婚は、致しかたないとしても、今までの生活で、私が支払い義務があるのでしょうか?
借用書って、無効なのでしょうか?
家計費は、私が管理してました。
あと、家は、夫が住み続けるようですが、共働きで、あまり収入差はありませんでしたが、若干夫の方が多かったです。
私の実父の遺産で、車庫を作ったり、頭金は、私の独身時の貯金から出しております。
長年、食べさせたのだから、夫婦は、平等なので、相殺になるという夫の言い分は、正しいのでしょうか?
特有財産や共有財産の区分、生活費の
負担割合など資産については、整理が
必要になりますね。
子供を産む産まないが離婚原因になる
ことはないでしょう。
男性の言い分に無理があるような気が
しますね。
調停でもあなたに有利な展開ができるの
ではないでしょうか。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
養子縁組の手続きで、実母が養母になったのはなぜか知りたいです
原因・理由 2020年07月02日
約10年前に妊娠がわかり相手の方と婚姻届を出しましたが、訳あって出産前に離婚しました。その約3ヶ月後に娘を出産。市役所で出生届や扶養手当など、言われたままの申請をすべてして、最初は私の父親の戸籍に娘と入る手続きをして、後に世帯分離をし...
旦那の態度、離婚
原因・理由 2019年10月15日
私は姑の面倒を見ていて自律神経乱れ→パニック障害になりました。旦那が姑と距離を置いてくれて私と寄り添ってくれて前よりは良くなりつつ、けど完治には至りません。 きちんと治そうと心療内科に行き始めました。そんな時、旦那が姑と仲良くなり急に...
婚姻しがたい理由になりますか?
原因・理由 2019年10月15日
姑が原因で精神的な病になり旦那が寄り添って協力してくれたから少しずつ回復してきました。なので出掛けるのも車で20分くらいしか出掛けられなかったのが旦那の協力で1時間や2時間休み休みですが、出掛けられるようになりました。 が、最近、旦那...
プレゼント代返金請求
原因・理由 2018年08月25日
彼と3回目のデートの時、コーチの財布と洋服をプレゼントして頂きました。しかし、洋服だけ、置き忘れしてしまい、その後、警察にも届けをだしましたが見つかりません。その事を彼に伝えたら、 何で無くすの?何で?信じられないよ! 今日で終わりに...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
原因・理由を得意としている弁護士
トップへ
子供が欲しい?欲しくないで離婚