認知症で要介護1判定を受けている義父が、病気で入院中に、義母が「もう義父の面倒をみたくない」と言いだし、自宅鍵、金銭を渡されないままお見舞いにも来なくなってしまいました。
子供は3人いますが、直ぐに引き取り同居のできる環境ではない為、入院中に、病院のソーシャルワーカーに相談し、養老施設(最長6カ月の期限付き)を見つけてもらえ、今は、そこに入所しています。
義母は、自分ではもう面倒は見られないと言っているにもかかわらず、「自分は、施設に入れる事に同意していないから、お金は払わない。そんなお金もない。私に死ねと言っているのか」との一点張り。
子供達も、それぞれに家庭があり、全額を負担することは、厳しい現状です。
法的に義母が支払う義務はないのでしょうか?
せめて、義父の年金分、義父が実母から受けた相続分だけでも引き渡してもらいたいのですが、難しいのでしょうか?
子供3人のうち、上2人は、義父の連れ子で、義母との養子縁組はしていない。
義母の言い分としては、「上2人を無償で育てたのだから、無償で義父を見てくれる子は、いないのか」です。
上2人は、義父が亡くなった後の遺産も、義父が実母から受けた遺産分も放棄させられています。
義父は、後期高齢者保険で3割負担者なので、それなりに収入はあると思うのですが。
義父の認知症は、直近の事を忘れてしまう状態ですが、自分の事は自分でできます。
宜しくお願い致します。
扶養義務の方法について、整理するためには、調停がいいでしょう。
法律では、直系血族と兄弟姉妹が原則的に扶養義務を負い、特別な
事情がある場合に、3親等内の親族が扶養義務を負う場合があると
定めています。
また配偶者にも扶養義務があります。
だれが、どのように、義父の介護や費用負担をするか、家裁に判断し
てもらうことができれば、公平さは保てるでしょうね。
lu_f6dc5f9d - 2019年08月29日 12時16分
ご回答ありがとうございます。調停をするにも、どのような申立てをすれば良いのかわからなかった為、大変参考になりました。
補足質問なのですが、この場合、申立人は、義父(認知症で申立をした事を忘れてしまうと予想できます)で、相手方を配偶者である義母にするのでしょか?
または、申立人が私の主人で、相手方を義母妹弟にするのでしょうか?
内藤 政信 弁護士 - 2019年08月29日 17時36分
扶養義務者なら誰でもいいでしょう。相手はその他扶養義務を負っている人たちでしょう。
家裁から書式が出てますから、DLして、それでも
不明点があれば、家裁に問い合わせるのが、最速で
すね。
lu_f6dc5f9d - 2019年08月31日 10時39分
ご回答ありがとうございます。今回、いろいろと調べてみて、夫婦間には、生活保持義務があり、成熟した子が親をみる場合は、生活扶助義務があると理解しているのですが、相違ないでしょうか。
そうであるならば、子より配偶者が負担が増えるのは当然の事であって、夫婦間で補えない部分について、子が出来る範囲で助けるということで良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
補足質問にも迅速に丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。
先行き不安でしたが、解決策があるとわかりホッとしております。
まずは、家裁に問い合わせてみようと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
自分の意志ではなく別居することになってしまった。一時帰宅したいが夫が弁護士を依頼し帰宅を拒絶されている。自宅に帰れない。どうやって対処したらいい?
親子・家庭 2020年11月29日
家族関係で対応に困っています。お力添えいただきたく宜しくお願いします。 半年ほど前、自分の意志ではなく、やむおえない事情で家族と別居し一人で暮らしています。家族の病気が私と関係しており、医師より離れて暮らすようにと診断がでたからです。...
実家を出ていった子供が残していった荷物。処分したいが、後々トラブルにならないようにするためには何が必要?
親子・家庭 2020年10月27日
10年程前に離婚をし、子供達もそれぞれ自立しています。この度、自宅を処分することになり、息子の残していた荷物を持っていくか処分するよう何度か伝えましたが、そのままになっています。どちらかと言うと妻側についている息子なので、勝手に処分し...
深夜同行と略取誘拐の意義の違いについて
親子・家庭 2020年08月05日
未成年者と夜まで遊ぶことについて青少年に深夜同伴させる罪と、未成年者を略取・誘拐する罪の適用される場面の違いはどのようなものですか? 略取:暴行脅迫、誘拐:欺罔誘惑 を用いてと書かれていたので、それらの行為の有無と考えれば良いでしょうか?
深夜同行と略取誘拐の意義の違いについて(2)
親子・家庭 2020年08月05日
先日の質問に対する補足です。 未成年者と夜まで遊ぶことについて青少年に深夜同伴させる罪と、未成年者を略取・誘拐する罪の適用される場面の違いはどのようなものですか? 近々、ある芸能人が、17歳のモデルを深夜に連れ回し、飲酒や猥褻行為(淫...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
義母が要介護1認定の義父の同居、面倒をみることを放棄してしまい困っています。義父の年金を含む金銭も一切渡してくれません。どうしたら良いでしょうか。