4~5年前から義母に認知症の兆しが見え始め、夫経由で(義母と同居の)義妹に相談したところ、「母をボケ老人扱いしやがって!」と逆上されました。
結局そのときは何もできず、義母のことはしばらく様子を見ることになりました。
その後、様子を見てきましたが、義母の症状は少しずつ悪化してきています。
特にここ1~2年の間に、進行速度が上がっている印象です。
最初に義妹に相談してから現在までの間に、少なくとも一度は確実に義妹に「お母さんの症状が進んできているように思うのですが・・・」と相談しました。
一年半ほど前のことです。
しかし、やはり「母はボケていない」「大丈夫」との返事でした。
(メールのやり取りが残っています)
一方、三年ほど前からは、義妹から夫や私のところに「母がボケてきた」「あんなことや、こんなことがあった」というメールが時折来るようになりました。
(これらのメールのやり取りも全て残っています)
今年に入り、義母の症状が急激に進んだことを受けて、私達夫婦から「病院に連れていった方が良いのではないか」ということを義妹に改めて相談しました。
すると、4~5年前のときと同様「母はボケていない!」の一点張りで、猛反対するので、私達は義母を病院に連れて行くことができません。
また、私達が義母を認知症に仕立て上げようとしている人でなしのような言い様で、激しく攻撃してきます。
一時間に30通ものメールを嫌がらせのように夫に送ってきます。
「一方的に母を認知症扱いしたかと思えば、しばらく何もしないで放っておいたくせに!」というようなことも言っています。
1.義妹自身も義母が「ボケてきた」と訴えていたことがあったこと。
(私達が義母を認知症に仕立て上げようとしているわけではない)
2.私達はこの数年間、義母の認知症を心配し、相談や働きかけをし続けてきたが、それをことごとく退けてきたのは義妹であること。
以上二点を証明し、認めさせた上で、義妹からの事実と異なる中傷、常軌を逸したメール攻撃をやめさせる方法はありますか?
義母のことも心配ですし、私達夫婦も精神的に参ってしまっています。
(私はストレスで血圧が200まで上がってしまいました)
初めまして。
ご相談内容を拝見しました。
事実認識が異なる以上、説得をしたうえで止めさせることは難しいかもしれません。
現段階では警察が介入するレベルのものではなく、また、損害賠償請求などをしたとしても(認められるかは別として)、メール攻撃を物理的に止めさせる効果があるかは不明です。
結局のところ、メールの受信を物理的にブロックするのが良いかと思います。
こちらの電話番号が分かっているならば、困った時には連絡してくるのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
やはりこのレベルではまだ法的手段に訴えることは難しそうですね。
訴えたとしても、実際にメール攻撃をやめるかどうかは本人次第ということも一つ勉強になりました。
メールをブロックする、なるべく接触しない等して自分達の身を守っていこうと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
自分の意志ではなく別居することになってしまった。一時帰宅したいが夫が弁護士を依頼し帰宅を拒絶されている。自宅に帰れない。どうやって対処したらいい?
親子・家庭 2020年11月29日
家族関係で対応に困っています。お力添えいただきたく宜しくお願いします。 半年ほど前、自分の意志ではなく、やむおえない事情で家族と別居し一人で暮らしています。家族の病気が私と関係しており、医師より離れて暮らすようにと診断がでたからです。...
実家を出ていった子供が残していった荷物。処分したいが、後々トラブルにならないようにするためには何が必要?
親子・家庭 2020年10月27日
10年程前に離婚をし、子供達もそれぞれ自立しています。この度、自宅を処分することになり、息子の残していた荷物を持っていくか処分するよう何度か伝えましたが、そのままになっています。どちらかと言うと妻側についている息子なので、勝手に処分し...
深夜同行と略取誘拐の意義の違いについて
親子・家庭 2020年08月05日
未成年者と夜まで遊ぶことについて青少年に深夜同伴させる罪と、未成年者を略取・誘拐する罪の適用される場面の違いはどのようなものですか? 略取:暴行脅迫、誘拐:欺罔誘惑 を用いてと書かれていたので、それらの行為の有無と考えれば良いでしょうか?
深夜同行と略取誘拐の意義の違いについて(2)
親子・家庭 2020年08月05日
先日の質問に対する補足です。 未成年者と夜まで遊ぶことについて青少年に深夜同伴させる罪と、未成年者を略取・誘拐する罪の適用される場面の違いはどのようなものですか? 近々、ある芸能人が、17歳のモデルを深夜に連れ回し、飲酒や猥褻行為(淫...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
義妹からの中傷、常軌を逸したメール攻撃をやめさせたい。