高齢者運転から親子関係が壊れかけています。
父は88歳ですが車を運転しています。
父は生活上必要だとして、運転をやめる気が有りません。
エンジン音がするたびに私は、心配が募り仕事でもミスをしたり、普段も落ち着きません。
何年も話し合いしていますが、感情的になったりまだ決着出来ていません。
この問題を解決するには、弁護士に依頼することは有効でしょうか?

弁護士依頼するよりも、所轄の警察署や公安委員会にご相談いただいた方が良いのではないでしょうか。
道交法103条1項1号の2では「認知症であることが判明したとき」、同項8号では「自動車等を運転することが著しく道路における交通の危険を生じさせる恐れがあるとき」には公安委員会は免許の停止や取消ができると定めています。
ただし、運転者に不利益を課す行政処分ですので、8号の場合も、免許の停止・取消に相応する事由が必要と解されます。
お父様の運転に支障ありとする具体的事由を明らかにした上で、ご相談いただいた方が良いと思われます。
Naka - 2018年10月10日 19時55分
ありがとうございました。父は認知症ではありません。先月免許証更新しました。
ただし去年から、立ちくらみのような症状を発症します。発症後、救急車に運ばれ、病院で検査を受ける時点では異常が見つからず少し安静後、帰宅します。
これが運転中に起こったらどんな事故になるか、とても心配しています。
本人は、自分は老いぼれていない、事故起こさないと言ってます。そして、夕方でも夜でも運転をします。
高齢者が事故を起こすと、息子である私達に責任が及び、警察行ったり、被害者へ謝罪等負担は計り知れません。事故を起こせば、家族のへ批判はすごいのが最近の報道に見えます。
このように危険を回避する取り決めを交わす様に、促す事は、弁護士の仕事になりますか?
よろしくお願いします。
小川 智史 弁護士 - 2018年10月10日 20時12分
高齢者が事故を起こした場合に、道義的責任はともかく、家族に当然に法的責任が発生するとは限りませんが(認知症高齢者転落事故によるJR東海に対する家族の賠償責任に関する最判H28.3.1参照)、ここで色々と仮定して私がご回答することは差し控えさせて頂きます。詳細に関しては、お近くの法律相談(面談相談)に行かれた方が良いでしょう。
数回にわたる質問させていただきましたが、親切なご回答ありがとうございます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
子が親の介護費、医療費、入居費など諸経費を立て替えた場合、将来的に相続の際にお金を返してもらえるのでしょうか?
親子・家庭 2021年04月12日
両親が貯蓄があるにも関わらず、自分たちの介護費、医療費、諸々の経費などを一切出したがらなくて困っています。 私は50代 既婚の一人娘で、仕事をしながら後期高齢者の両親の世話をしています。私の収入はあまり良いとはいえず、毎月家計が悩まし...
余計な口出しをする債務者の息子
親子・家庭 2021年04月10日
余計な口出しする知人女性の息子に困っています 知人女性(息子と娘がいます) 元旦那が自分のカードを使って、 借金が50万 早期に支払わないと風俗で働かなければなりません 助けて下さい と懇願されたので 50万を貸しました その時 息子...
親が実家に戻るのを反対しています。扶養請求審判について。
親子・家庭 2021年04月06日
親と離れて住んでいて、親が実家に戻るのを反対しています。実家の名義は親です。 親は年金受給者で私は無職です。 生活保護を受給することは希望していません。 扶養請求審判、または私が実家に戻ることを親に求める審判を申し立てた場合、下記の(...
自分の意志ではなく別居することになってしまった。一時帰宅したいが夫が弁護士を依頼し帰宅を拒絶されている。自宅に帰れない。どうやって対処したらいい?
親子・家庭 2020年11月29日
家族関係で対応に困っています。お力添えいただきたく宜しくお願いします。 半年ほど前、自分の意志ではなく、やむおえない事情で家族と別居し一人で暮らしています。家族の病気が私と関係しており、医師より離れて暮らすようにと診断がでたからです。...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
親子・家庭を得意としている弁護士
伊佐山 芳郎 弁護士 東京都
伊佐山総合法律事務所奥野 伸二郎 弁護士 東京都
ココン法律事務所トップへ
高齢者運転が原因で親子関係が壊れました。