関わってしまった場合には、すぐに相談を! 持続化給付金100万円「詐欺」福岡で初の逮捕
[投稿日] 2020年12月08日 [最終更新日] 2020年12月08日
報道によると、持続化給付金の不正受給について、福岡県において初の逮捕者が出たと言うことである。 詳細は私のTwitterを参照してほしい。
<span data-mce-type="bookmark" style="display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;" class="mce_SELRES_start"></span> 持続化給付金の不正受給は、被害額100万円の立派な詐欺罪である。組織的背景があることから、逮捕・勾留が比較的認められやすく、また被害弁償をしない場合には、前科前歴がない場合でも、実刑になる可能性が十分ありうると思われる。 他方で、持続化給付金の不正受給は、知人から誘われるなどして、言われるがままに書類を出してしまった、というようなケースも多く、必ずしも悪質とまでは言いがたい事例も少なくない。 このような場合、家族等の身元引受人がおり、安定した勤務先が存在するなどの事情があれば、逮捕・勾留を回避して在宅捜査で進めていくということも十分考えられる。また、被害金を全額返還することで、起訴猶予処分を目指すことが可能であると思われる。 このため、現状、逮捕されていない、警察から連絡を受けていない、という段階であっても、持続化給付金を不正に受給してしまったという場合には、弁護士に相談することをお勧めする。 持続化給付金の不正受給については、こちらの記事も参照。読み込んでいます…ついに当地でも。 関わってしまった人は、逮捕・勾留を避け、有利な処分を目指すためにも、早く弁護士に相談しましょう。
持続化給付金100万円「詐欺」福岡で初の逮捕(FBS福岡放送)#Yahooニュースhttps://t.co/pFYqCd2P6U — 福岡の弁護士 水野遼 (@mizuno_ryo_law) December 8, 2020
水野FUKUOKA法律事務所
〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4-8-12 ロマネスク六本松第3 203
[現在営業中]
平日0:00-24:00
|
土曜0:00-24:00
|
日・祝0:00-24:00
水野 遼 弁護士
取扱分野
交通事故
医療
犯罪・刑事事件
コラムの内容は更新時のものであり、最新の情報と異なることがあります。
詐欺を得意としている弁護士
伊佐山 芳郎 弁護士 東京都
伊佐山総合法律事務所ページ
トップへ
トップへ
水野 遼 弁護士 (水野FUKUOKA法律事務所)