注目弁護士
作田 憲護 弁護士 対応地域:福岡県
弁護士法人アドバンス仙台事務所平田 亮 弁護士 対応地域:福岡県
弁護士法人港国際法律事務所福岡事務所岡 直幸 弁護士 対応地域:福岡県
ゆくはし総合法律事務所宮地 政和 弁護士 対応地域:福岡県
弁護士法人東京スタートアップ法律事務所- プロフィール/アクセス
- 解決事例
- 料金表
- コラム
- Q&A
弁護士から一言
嗅覚反応分析士/アロマセラピストで弁護士です。
ご縁を頂く方々の保健室/駆け込み寺的な場でありたいと思います。
モットーは「お悩みは貴方だけが幸せに転換できる宝物」です。
法律的な側面に留まらず、これまでに培ったFP・アロマセラピスト・福祉住環境・環境アレルギー・シックハウス診断士などのスキルを合わせて、高齢者とそのご家族のココロ/身体/社会生活の「健康」を叶えるお手伝いをして参ります。
ですので、仮に「弁護士に相談するような内容なのか分からない・・・」といった感じられる御相談であっても、まずはお問い合わせ頂きますと、少なくともざっくりとした道筋は示すことが出来るのではないかと思っております。
お問い合わせには、気付いた段階で「受付確認メール」をお送り致します。
24時間以内に一切メールが届かない場合、050-5438-1355までお電話ください。
ご相談の方法:対面相談が主ですが、現在お住まいのエリアによっては、出張相談(+2000円~要相談)や電話、skype、メールなどでも対応できる範囲で行います。まずはお尋ねください。
取扱分野
離婚・男女
「熟年離婚」などという言葉がずいぶん以前から定着しておりますが、こちらの大カテゴリも「高齢者とそのご家族の安心」の点から外せない分野と考えています。
また、高齢者の方ご自身の離婚というだけでなく、そのご家族という点では、お子さんやお孫さんの離婚や男女問題というのも、高齢者の生活の安心に深く関わることがあると感じています。
この分野も理屈では割り切れない部分が大きい分野ですから、法律で解決を見出せることは法律で、それ以外の部分は対話のキャッチボールを積み重ねることで、相談者の方の人生が少しでも好転していくきっかけ作りが出来ればと思います。
https://spirealaroma.wixsite.com/lawyer-w-izawa
相続
こちらの大カテゴリは、まさに「高齢者とそのご家族の安心」の点から外せない分野なので、注力分野としております。
本格的な相続税や贈与税といった税務分野の対策は、それを得意とされる税理士さんのような専門家の力を借りる必要があると思いますが、FPですので概算を踏まえた遺言や生前/死因贈与を検討するなども行います。既に懇意にされている税理士さんがいらっしゃれば、その方と協働させて頂きます。
相続は、遺す相手との関係性も大切になってくる部分だと考えていますので、そういった部分で今現在ご自身が願う形と違っていて悩んでいるという方も、一度御相談されると、違う視点が入って解決の糸口をさぐる/見つけることができるのではないかと思います。
親子・家庭
こちらの大カテゴリも、「高齢者とそのご家族の安心」の点から外せない分野なので、注力分野としております。
特に、親子関係(養子含む)や高齢者虐待、成年後見人(保佐や補助、任意後見人等も含めたところで)の分野は、高齢者とそのご家族の安心の観点から、さまざまな問題が発生しやすい分野だと思いますし、法的な手続きで解決できる部分もある(逆に言えば、法的な側面を超えた部分も多い分野ではありますが)と思っています。
人に知られたくないデリケートな話に直結する分野だと思いますが、家族だけで抱えていると煮詰まって改善されるものもされないことがありますので、信頼できる外部の人にご相談されることが大切だと思っています。
プロフィール
井澤 わかな
女性
福岡県
58269
平日9:00-17:00
土曜9:00-16:00
日祝
ご相談のご予約は、お問い合わせから候補日時を複数頂くのが簡便です。もし電話の場合には、直通電話050-5438-1355までお願いいたします(電話応答できないときは留守電に切り替わりますので、メッセージを吹き込んで下さい、折り返しを致します)。メールでお問い合わせを頂いた場合24時間以内に何かしらの返答を致しますので、何も返事がない場合はメールがスパム扱いになっている可能性がありますので、スパムフォルダをご確認いただくかお電話をお願いいたします。カード払いはpaypalのみ対応しております。
2019年はシニアクラブで老後のお金の話、トータルライフコンサルタントの方の勉強会で相続の話の講師をさせて頂きました。
★修習に行くまで、現在の勤務先(宇都宮法律事務所)でパラリーガルとして長年働いていました。
大学は経済学部でした。
★取扱分野に掲載となっていませんが、【交通事故】も取扱い分野です。
修習中にも交通事故案件は民事・刑事問わず多い印象がありましたので、「高齢者とそのご家族の安心」の点から外せない分野と考えています。
福祉分野で研修させてもらったときにも、都心部でないエリアにお住まいの場合は利用できる公共交通機関が限定されていることもあり、判断能力に疑義が生じた後も運転を続けてある方もよく見聞きしますし、徘徊などで交通事故に遭遇する可能性も高まります。
交通事故ではありませんが母親も頭を怪我したことで長く自宅療養期間があり、私も大変だった時期がありましたので、交通事故の後遺症/後遺障害などで苦労されている高齢者やそのご家族のお力になれるといいなと考えております。
◆保有資格など
2018年はマンションリフォームマネジメントについて、2019年は風水を学んでおります。
資格と取得時期:
2005年10月 CFP
2007年7月 福祉住環境コーディネーター2級
2015年1月 環境アレルギーアドバイザー
2016年5月 アロマセラピスト
2017年2月 シックハウス診断士
その他、(一社)サードメディスン・プロジェクト認定アドバイザーや漢方・薬膳認定講師などの資格もとりました。
★仕事と受験の二足のわらじだったので、ずっと長期の旅行は行けていませんでした。でも、2017年11月に台湾、2018年12月にエジプト、2019年10月にベトナムに行き、旅行(放浪?)熱が再燃したようです。2020年からしばらくはコロナ禍で行けそうにないですが、年1でどこかに旅行行きたい!ところです。
https://spirealaroma.wixsite.com/lawyer-w-izawa
・ 当日相談可 ・ 土曜日相談可 ・ 日・祝相談可 ・ 夜間相談可(18時以降) ・ 電話相談可 ・ メール相談可
・ 法テラス利用可 ・ 分割払いあり ・ カード払いあり
・ 英語
・ 事業会社勤務経験
所属事務所・アクセス
トップへ