相続・葬儀費用について、教えてください。
自分の姉の息子(52歳)Kさんが亡くなりました。
姉夫婦はすでに他界していて、姉の息子Kさんは独身(婚姻歴無し・ひとりっ子のため兄弟無し)
Kさんの父親(姉の夫)の兄弟も既に他界しています。
現在生存している親族は、自分と兄ともうひとりの姉の3人です。
Kさんの亡くなった状況が、業務中(営業外回り)の車の中でのクモ膜下出血で、
警察より兄のところに連絡があり、事件性はないので、ご遺体を引き取ってくださいと言うことでした。
その流れで、金銭的な余裕は無いものの、兄と自分で費用を負担し葬儀告別式を行いました。
法律はわからないのですが、Kさんに兄弟や妻子が無いので、財産はどうなるのでしょうか、
親族に相続権は全く無く、無関係だということで、国庫に入るのでしょうか、
兄と自分が負担した葬儀代などはどうなるのでしょうか?
後継がいないので姉夫婦、Kさんの入っている墓地などもどうなるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
相続人はいないようですね。
相続財産管理人の選任申立てを家裁に行います。
弁護士が選任されるので、管理人は調査、保存、管理
業務を家裁の監督の元に行います。
あなたが支出した費用は、管理人に請求することに
なります。
本来遺産から拠出される費用ですから。
最終的には国のものになります。
弁護士さんが管理をしてくれると聞いて安心しました、
自宅だけでも管理が大変なので、
国のものになるのであれば心配は無くなります、
葬儀費用も請求できる様なので安心しました、
家庭裁判所に申し立てをしてみます。
教えていただいてありがとうございました。
相続人がいない場合、誰かが何らかの手続きをしなければ財産はそのままです。自動的に国庫に入るということもありません。
相応の遺産があるということであれば、家庭裁判所へ相続財産管理人選任の申立をし、選任された相続財産管理人が家庭裁判所の許可を得て(権限外行為許可といいます)、葬儀費用や供養、墓じまいなどの費用を出してくれる可能性があります。ただ、これには亡くなられた方の債務の有無や額も関係します。
相続財産管理人が選任されれば、最終的に余った財産は国庫に帰属することになりますが、相続人ではなくても亡くなられた方と特別の縁故があった方がいる場合には、その前に、その方の申立てによって(決められた時期に申し立てることが必要です)相続財産の全部又は一部を分与をするという制度があります。
債務は、本人がローンで購入した車だけです、土地と家はKさんが親から受け継いだもので支払い等は残っていません、
墓じまいや葬儀費用も出してくれる可能性がありるとのことですし、家屋が廃墟になって何があっても怖いですし、自分もKさん宅の管理まではできません、整理してもらえるものであれば、家庭裁判所に申し立てをしてみようと思います。
姉夫婦が存命中から、介護や病院の付き添いなどに行っていた頃に、お付き合いしている女性と別れたと言う話は聞いたことがありましたが、姉が亡くなってからは息子ひとりだったので、毎月数回掃除や、何かあるごとに(法事などの)相談でKさんの自宅に行っていましたが、その時の会話や様子を思い出す限り、特別の縁故?らしき方はいないと思われます。
色々と教えていただいて、ありがとうございました。
Kさんに兄弟や妻子が無いので、財産はどうなるのでしょうか、
親族に相続権は全く無く、無関係だということで、国庫に入るのでしょうか、
ご両親が居ない、兄弟の子などもいないなどでしたら、その可能性はあるでしょう。
兄と自分が負担した葬儀代などはどうなるのでしょうか?
原則は喪主の負担です。
喪主は兄の息子が務めました。
ご回答ありがとうございました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。相続金は銀行預金です。法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。
相続 2021年02月22日
Legalus 母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。 相続金は銀行預金です。 法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。 母の銀行預金は相続手続きで父に名義変更されているか父の口座に移されています。...
実家の畑等の処分方法など
相続 2021年02月14日
先祖代々の家と畑があります。名義は先祖代々のままです。固定資産税や町民税、県民税は私Aが払っています。この家と土地は長男の私Aが相続しています。弟B,Cがいます。私も高齢になったので弟たちと相談をしました。3人とも県外の住んでいます。...
兄が死に兄嫁は兄が海外で認知した娘に財産分与をしたくないようで弁護士を代理人として娘に財産放棄を迫っているようですが、どのようにして対抗すべきか知りたい。
相続 2020年12月24日
兄が8月に亡くなり、海外に実子として認知した日本国籍を持つ子供がいます。 兄の妻は海外に子供がいた事を知らず、兄の残した財産については自分1人ですべて相続するつもりでいたので、代理人として弁護士を雇い娘に財産放棄を迫るような素振りです...
義理の兄弟に相続権は発生するか?
相続 2020年11月27日
子のないまま共に還暦を迎えた夫婦です。妻は一人娘で両親はすでに他界。私の方は、米寿を迎えた実母と、結婚していて子供もいる姉が一人います。 老後資金は充分に貯めたので経済的な心配はしていませんが、仮に妻より先に私が先に死ぬと残された妻は...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
相続、葬儀費用について教えてください。