母親の兄弟姉妹のことで困っています。
私は祖父の購入した戸建てに生まれ育ち、母と住んでいます。
先日突然、母の妹が祖父を連れ、家に来ました。
私は妹さんにお会いしたことがなく、
突然にあがりこんできたため、恐怖でした。
妹さんが第一声、この家を売るので出ていって!と言いました。
祖父は、はい・いいえの判断がつかない程、老衰しています。
その後、不動産業者が家に来ました。
事情を説明したところ、裁判にしたほうがいいと言われ、売却を保留にされました。
さらに後日、他の不動産業者から、
売却を受理しました、と通知が届き、
業者の方から、
妹さんが強制退去をさせるため裁判を起こしますので、宜しくお願いします、と言われました。
母は仕事がありてんてこまい、私も手術後のリハビリがあり、
家近くの病院に通院し、家と病院の近くで仕事をしているので、
早々に退去ができません。
他に住むところも何もかも決まっていません。
妹さんの目論見は、戸建ての家が欲しく、長年憎悪をいだいてきたのだと私は思います。
現在、他に住むところが一切なく、仕事や通院なども、
この妹さんの一方的な感情ですべて失う、
あるいは変えなければならないのでしょうか。
売却を受理した業者の方いわく、おじい様から売却したいと依頼があり、
持ち主はおじいさまなので、出ていくしかないでしょう、と聞きました。
私も仕事だ病院だ、個人的な理由しかありませんが、
ライフラインが途絶えてしまうことを心配しています。
妹さんは現在無職で、祖父の年金で生活をしています。
私の母は、祖父母だけで生活がしづらくなってきた頃から週末介護、ヘルパーを呼んだりしていましたが、
ある日から、妹さんが祖父母の家に住みつき、
ヘルパーを解約し、鍵を替え、母を祖父母に会わせないようにしてます。
とにかく困っています。
どうすれば良いでしょうか。教えてください。
お父様が既に判断能力がないとなると、不動産売却については成年後見人を選任する必要があり、当該売買契約は無効と思われます。
売却を受理した不動産業者には売買契約の無効を主張するとともに、状況によっては不動産所有権移転登記手続きを禁止する仮処分等も検討する必要があります。
また、妹さん(叔母様)については、売買契約書の作成について有印私文書偽造・同行使罪での刑事告発を検討する方法も考えられます。
問題がこじれているようですので、弁護士に依頼した上で対応を検討する必要があるでしょう。
これまでの状況を整理する必要があります。
あなたがたが居住するに至った経緯が重要です。
祖父の認知レベルも重要です。
すぐに出ていくことはありませんので弁護士に相談して
対応を考えられたほうがいいですね。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。相続金は銀行預金です。法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。
相続 2021年02月22日
Legalus 母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。 相続金は銀行預金です。 法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。 母の銀行預金は相続手続きで父に名義変更されているか父の口座に移されています。...
実家の畑等の処分方法など
相続 2021年02月14日
先祖代々の家と畑があります。名義は先祖代々のままです。固定資産税や町民税、県民税は私Aが払っています。この家と土地は長男の私Aが相続しています。弟B,Cがいます。私も高齢になったので弟たちと相談をしました。3人とも県外の住んでいます。...
兄が死に兄嫁は兄が海外で認知した娘に財産分与をしたくないようで弁護士を代理人として娘に財産放棄を迫っているようですが、どのようにして対抗すべきか知りたい。
相続 2020年12月24日
兄が8月に亡くなり、海外に実子として認知した日本国籍を持つ子供がいます。 兄の妻は海外に子供がいた事を知らず、兄の残した財産については自分1人ですべて相続するつもりでいたので、代理人として弁護士を雇い娘に財産放棄を迫るような素振りです...
義理の兄弟に相続権は発生するか?
相続 2020年11月27日
子のないまま共に還暦を迎えた夫婦です。妻は一人娘で両親はすでに他界。私の方は、米寿を迎えた実母と、結婚していて子供もいる姉が一人います。 老後資金は充分に貯めたので経済的な心配はしていませんが、仮に妻より先に私が先に死ぬと残された妻は...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
相続を得意としている弁護士
トップへ
兄弟姉妹の財産争い