夫の相続手続き中ですが、前妻の子が二人います。男の子27歳で夫が親権がある為、再婚後も面倒は見てきましたが今まで養子縁組はしてはいませんでした。実の母親と妹に自由に会いたいと言う事で黙認してきました。
妹は23歳で母親が親権者です。
夫が亡くなってから毎月自宅に来ます。食事をしてお風呂に入り9時過ぎにアパートまで車で送るパターンですが、私と夫の間には、小学生二人います。
負債金も私が負担する条件になっているので支払いしてますが、子育てに負債金はしんどいです。
夫の連れ子の扶養義務は私にあるのでしょうか?
養子縁組は、絶対にしたくないので予防策がありますか?
精神的にも辛いので、どうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
夫の連れ後で養子縁組していないなら、扶養義務は
ないですね。
相続がどのようになったのかわかりませんが、相続と
関係しているように思いますね。
一度弁護士に相談して、全体の話をしたほうが
いいですね。
そのほうが対策を考えやすいと思います。
養子縁組をしていなければ、法的に扶養義務はありません。
養子縁組は、あなたの意思が尊重されますので、あなたが嫌だといれば、養子縁組になりません。また養子縁組は、市役所に届け出が必要であり、あなたの署名押印が必要です。
予防策は、単に断るだけでしょう。
もし、お父さんの財産があなたにわたり、その財産が、あなたと夫の子どもだけに行くという不合理性を言って、養子縁組みをしているのであれば、死因贈与契約という契約を結べば良いことになります。取消しができないことに注意
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
兄が死に兄嫁は兄が海外で認知した娘に財産分与をしたくないようで弁護士を代理人として娘に財産放棄を迫っているようですが、どのようにして対抗すべきか知りたい。
相続 2020年12月24日
兄が8月に亡くなり、海外に実子として認知した日本国籍を持つ子供がいます。 兄の妻は海外に子供がいた事を知らず、兄の残した財産については自分1人ですべて相続するつもりでいたので、代理人として弁護士を雇い娘に財産放棄を迫るような素振りです...
義理の兄弟に相続権は発生するか?
相続 2020年11月27日
子のないまま共に還暦を迎えた夫婦です。妻は一人娘で両親はすでに他界。私の方は、米寿を迎えた実母と、結婚していて子供もいる姉が一人います。 老後資金は充分に貯めたので経済的な心配はしていませんが、仮に妻より先に私が先に死ぬと残された妻は...
相続時精算課税制度により相続時優遇がうけられなくなることの詳細に関して
相続 2020年07月20日
相続時優遇制度に関してお教えいただきたく存じます 相続時精算課税制度により相続時優遇がうけられなくなることがあると聞いております 固定資産税の優遇に関することになりますか
法務局に提出する自筆遺言書(付言事項はワードで作成した別紙でいいのでしょうか?)
相続 2020年07月09日
自筆遺言書を法務局で保管して貰える制度ができたと耳にしました。 私も親に倣って遺言書を作成しようと思っています。 シンプルに、不動産と自社株式はすべて配偶者に、預貯金・有価証券は半額ずつ二人の子どもに遺そうと思います。 どうしても配偶...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
相続を得意としている弁護士
トップへ
亡き夫の連れ子が養子縁組を望んでいるけど縁を切りたいです。可能ですか?