40年前に発生した相続。
これから相続人調査をします。
遺産分割協議にはしばらく時間を要しそうなのですが、祖父が残した遺産には賃貸に出している不動産もあり、誰かが管理しなければなりません。
この場合、祖父の不動産は誰がすべきでしょうか?
現在管理人は相続人ではない人です。不当利得をして渡してくれません。
現在連絡が取れる相続人は、その人の親だけです。
私の父が長い間していたことを理由に交代できないでしょうか
審判前の保全処分はすぐできますか?
費用はどのくらいかかりますか?
もっと簡単な方法はないでしょうか?
あなたが考えたように相続人の調査から
になりますね。
だれがどの程度の持ち分を持ってるかを
しらべることになりますね。
現在の管理人がどのような経緯でいつから
どのように管理されたのか。
固定資産税の納付書は誰の所にきて誰が
支払ってきたのか。
時効の問題も出そうですね。
最寄りの弁護士さんに相談した方がいいでしょう。
共有物の管理に関する事項は
共有者の過半数で決める必要があります。
ただし、妨害排除請求などは単独でできるとされています。
40年間遺産を放置していた理由や
現在管理している人がどうして管理したかの経緯などにより
どういう手段を取るかは変わってくる可能性があります。
詳しい事情を弁護士に面談で話して相談されたらよいと思います。
lu_86d375fd - 2017年09月06日 09時35分
面談して話したのですが、それぞれの弁護士さんで意見が違いました。父が跡取りで、そのまま名義を変えていませんでした。
今までのお金は祖父の家の借地代などで使われていました。
父が亡くなり、父の弟がお金を詐欺的行為でせびりに来るようになりました。
その間に騙し通帳名義を自分の息子に変更。
時効取得すると言い出しました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。相続金は銀行預金です。法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。
相続 2021年02月22日
Legalus 母が亡くなったのですが、父が母の相続金を渡しません。 相続金は銀行預金です。 法律通りの相続金を父に渡させるにはどのような方法がありますか。 母の銀行預金は相続手続きで父に名義変更されているか父の口座に移されています。...
実家の畑等の処分方法など
相続 2021年02月14日
先祖代々の家と畑があります。名義は先祖代々のままです。固定資産税や町民税、県民税は私Aが払っています。この家と土地は長男の私Aが相続しています。弟B,Cがいます。私も高齢になったので弟たちと相談をしました。3人とも県外の住んでいます。...
兄が死に兄嫁は兄が海外で認知した娘に財産分与をしたくないようで弁護士を代理人として娘に財産放棄を迫っているようですが、どのようにして対抗すべきか知りたい。
相続 2020年12月24日
兄が8月に亡くなり、海外に実子として認知した日本国籍を持つ子供がいます。 兄の妻は海外に子供がいた事を知らず、兄の残した財産については自分1人ですべて相続するつもりでいたので、代理人として弁護士を雇い娘に財産放棄を迫るような素振りです...
義理の兄弟に相続権は発生するか?
相続 2020年11月27日
子のないまま共に還暦を迎えた夫婦です。妻は一人娘で両親はすでに他界。私の方は、米寿を迎えた実母と、結婚していて子供もいる姉が一人います。 老後資金は充分に貯めたので経済的な心配はしていませんが、仮に妻より先に私が先に死ぬと残された妻は...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
相続を得意としている弁護士
トップへ
管理人変更要求