ゲームプロデューサーが自分がプロデュースしているゲームでチート行為をしていたのですが、法的には罪に問われる可能性はあるのでしょうか?
プロデューサー本人は「デバックで数値戻すの忘れてた」とsnsで説明していますが、仮にそうだったとしてもデバック(ゲームシステムでいじったようなキャラ)を一般のプレイヤーに混じって使うのもチート行為に含まれるのでしょうか?
1 警視庁のHPでは,「ゲームのデータやプログラムを改ざんして、正規の利用では本来できないこと(ゲーム内通貨やレアアイテムを不正に増やしたり、キャラクターのレベルを急激に上げるなど)を不正にできるようにする行為をチート行為といいます。」としていますから,該当する可能性はあります。
2 チート行為は,作成段階で著作権法違反,あるいは不正競争防止法違反となる恐れがあり,処罰の対象となります。
3 さらに,警視庁のHPでは,次のように警告しています。
「特に、オンラインゲーム上におけるチート行為は他のゲーム利用者に迷惑をかけるばかりではなく、
ゲーム運営会社に損害が発生したとして、損害賠償請求される
違法行為として処罰される
等の可能性があります!
チート行為を可能にするプログラム等を提供する行為も同様です。」
4 プロデューサー本人がSNSで少なくともデバックを認めていますから,その上で一般のプレーヤーに混じって使えばチート行為そのものとなりそうです。
5 仮に処罰を免れたとしても,公然とチート行為を継続していけば当然に他のプレーヤーの知るところとなり,運営会社からの損害賠償問題になるでしょう。そして,そもそも民事刑事の法律問題以前に御社自体の信頼を大きく揺るがすことになると考えます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
Twitterでの取引を約束した人から連絡が来なくなった
ネットトラブル 2020年11月14日
Twitterで取引を約束していた人と連絡が取れなくなりました。 ①私が予約商品の買取募集のツイートをする ②お相手から①のツイートに買取希望のリプライが届く ③私が了承し、お互いの連絡先を提示する(7月3日) ④商品が発売され私の手...
SNS上で同意の上で性器の写真を送った際はどうなるのでしょうか。
ネットトラブル 2020年11月13日
SNS上で知り合った女性に同意の上で性器を送りました。 仮に相手の女性が訴えを起こした場合、どのような対応がなされるのでしょうか。
Twitterの取引で揉めて民事調停になりました、欠席した場合の不利なことはありますか?
ネットトラブル 2020年10月27日
Twitterでグッズとグッズを交換する約束リプライで行い、その後DMで住所と名前の交換をし、発売を待っていました。 品物が到着する前に、Twitterの不具合により間違えてアカウントを削除してしまいました。 元々お取引約束だった方を...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
ゲーム運営の社員によるチート行為は違法なのでしょうか?