私は飲食店を経営していて、半年以上SNS上で誹謗中傷、営業妨害を受けています。
先日、以下に相談させて頂いたのですが、新たに相談させてください。
-----------------
(前回の相談)
ネット上の飲食店への営業妨害で閉店に。
https://legalus.jp/internet/qa-10851
-----------------
嫌がらせをしている人間と交友関係のあるAさんが当店に来店され、以下の様なことを言いました。
・彼らはSNS上であなたの弱みを握って陥れようと大騒ぎしている。
・彼らの要求はあなたの店のシステム、及び店名を変えさせることです。
・店名を変えた方が早い。店名を変えてください。
・要求に応じる場合に発生する資金は自己資金で。
とのことでした。
Aさんの話は、私と一緒に当店のスタッフ1名も話を聞いていました。
Aさんは数日後にまた来店され、私とは会話をせずに同じ席に座り、すぐに帰ったりと不信な行動があり、(嫌がらせグループと共謀しているのでは…?盗聴をされているのでは…?)などと怖くなったのですが、こちらは飲食店のため、少し疑いのある方でも拒否することができなく、やむなくお店を休んでいます。
つきましては、
1.Aさんの話からは「SNS上の嫌がらせを続けて欲しくなければ店名を変えろ」という脅迫・強要と受け取れるのですが、今回のような場合、Aさんを嫌がらせグループの一員として被害届の内容、または営業妨害の訴えの内容に加えることはできますか?
嫌がらせグループの特定は情報が少なく費用がかかりそうですが、Aさんの顔写真、姓名・電話番号(真偽は確認していませんが本人から過去に聞いたもの)は知っています。
2.警察への被害届けや告訴以外に報道メディアへの協力依頼も考えていますが、この場合に考えられる問題点等はありますか?
金銭的な慰謝がされなくとも、こういったSNSを発端とした嫌がらせを撲滅させるのが第一の目的です。
改めまして、アドバイスを頂けたら助かります。

投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
警察、裁判沙汰にする
ネットトラブル 2021年02月15日
Twitterで突然、「この前私にDMにて無理矢理売春を求められ連絡をした。接続業者のプロバイダーにIPアドレスを調べて貰い。弁護士に個人情報の開示をしてもらうつもりである。連絡も謝罪も無ければ警察・裁判沙汰にする」と連絡が来たのです...
clubhouse招待をすると言って別人を名乗り詐欺に近いことをされた。
ネットトラブル 2021年01月31日
最近話題のclubhouseの招待制を使った詐欺未遂(?)に逢いました。 (軽く説明させていただくとclubhouseはアカウントを持つ人が2人まで招待できるSNSとなっています。) 概要は以下の通りで、Twitter上でclubho...
出会い系サイトで会った相手とのトラブル
ネットトラブル 2021年01月29日
出会い系サイトで、成人女性と会ってお金を支払いました。その後に行為をしようとしたのですが、こちら側のせいで性行為はすることはなくこちらの物を触ってもらうだけで終了しました。 その際に少しでもお金を返してもらえないかと相談したところ女性...
Twitterでの性的トラブル(未成年)
ネットトラブル 2021年01月27日
TwitterのDMで知らない男性に性器をみせてと言われたので見せたのですが、(私は未成年です。) 見せたら犯罪でーすwwwっていわれたんです。何かされそうで怖いです。助けてください。これは罪ですか
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
ネット上の飲食店への営業妨害「店名を変えろ」は脅迫?