自分メールアドレスに登録した覚えの無いSNSのアカウント宛のメールが何度も送られてきていました。
当初自分のかと思い何度かURLにアクセス(ログイン行為、ID,パスワード入力は無し)の他にメール購読解除などの操作をしてしまい、最後にログアウトをしました。
今回のこのような行為、被害届けを出されたら不正アクセス禁止法などの犯罪行為で逮捕、起訴されてしまうのでしょうか?

不正アクセス禁止法上の不正アクセス行為については、ID・パスワード等を用いた不正ななりすまし行為、またはセキュリテイーホールの突破行為が要件となっていますが、上記の点に照らせば、貴殿自身が不正なアクセス行為を行なったとは言い難いでしょう。
また、貴殿のものと誤信したのであれば、不正アクセス行為の故意も認めがたいでしょう。
ただ、そもそもURLを送信した人物が不正アクセスした可能性が高く、関連先として貴殿も事情聴取を受ける可能性があるかもしれません。もし、警察から事情聴取があった場合には、上記メール受信画面を印刷するなどして、捜査機関に上記経緯について説明する必要があるでしょう。
回答ありがとうございました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
Twitterでの取引を約束した人から連絡が来なくなった
ネットトラブル 2020年11月14日
Twitterで取引を約束していた人と連絡が取れなくなりました。 ①私が予約商品の買取募集のツイートをする ②お相手から①のツイートに買取希望のリプライが届く ③私が了承し、お互いの連絡先を提示する(7月3日) ④商品が発売され私の手...
SNS上で同意の上で性器の写真を送った際はどうなるのでしょうか。
ネットトラブル 2020年11月13日
SNS上で知り合った女性に同意の上で性器を送りました。 仮に相手の女性が訴えを起こした場合、どのような対応がなされるのでしょうか。
Twitterの取引で揉めて民事調停になりました、欠席した場合の不利なことはありますか?
ネットトラブル 2020年10月27日
Twitterでグッズとグッズを交換する約束リプライで行い、その後DMで住所と名前の交換をし、発売を待っていました。 品物が到着する前に、Twitterの不具合により間違えてアカウントを削除してしまいました。 元々お取引約束だった方を...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
不正アクセス禁止法について