会員登録制のwebサイトで生じる請求について質問があります。
私は一年ほど前に有料会員制のwebサイトに登録し、現在すでに解約をしています。
しかし、最近になって「解約手続きをしたつもりができておらず、料金を請求された。」という話を目にし、
もしかしたら私もと思いましたが幸い口座からの引き落としなどはありませんでした。
ですが、このような会員登録制のサービスでのトラブルを聞くと、不安が拭えません。
利用規約等も当時熟読しなかったため、言い方は悪いかもしれませんが、騙されているのではと心配になってしまいます。
ここで質問なのですが、webサイトの運営側がサービス利用者に対して何か月も請求、または未払いの通知をせずに勝手に契約を継続させ続け、
後になって多額になった未払い分を請求するということは、合法なのでしょうか。
またwebサイトでの利用規約というものは、同意してしまった以上は従うしかないのでしょうか。

解約したのであれば、問題ありません。心配のしすぎです。
請求が止まったあと、再開されたというご相談は、いままで一件もうけたことがありません。
回答して頂きありがとうございます。
確かに先生のおっしゃるように心配のし過ぎだったと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
Twitterでの取引を約束した人から連絡が来なくなった
ネットトラブル 2020年11月14日
Twitterで取引を約束していた人と連絡が取れなくなりました。 ①私が予約商品の買取募集のツイートをする ②お相手から①のツイートに買取希望のリプライが届く ③私が了承し、お互いの連絡先を提示する(7月3日) ④商品が発売され私の手...
SNS上で同意の上で性器の写真を送った際はどうなるのでしょうか。
ネットトラブル 2020年11月13日
SNS上で知り合った女性に同意の上で性器を送りました。 仮に相手の女性が訴えを起こした場合、どのような対応がなされるのでしょうか。
Twitterの取引で揉めて民事調停になりました、欠席した場合の不利なことはありますか?
ネットトラブル 2020年10月27日
Twitterでグッズとグッズを交換する約束リプライで行い、その後DMで住所と名前の交換をし、発売を待っていました。 品物が到着する前に、Twitterの不具合により間違えてアカウントを削除してしまいました。 元々お取引約束だった方を...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
会員登録制のwebサイトで生じた請求はいかなる場合でも支払う必要があるのでしょうか。