web魚拓サービスについて質問です。
画像投稿サイトの魚拓(検索結果の部分)をとる時、他サイトで販売されている画像など、著作権侵害に当たるものが混じってしまっているとどうなるのでしょうか?
そして、魚拓をとった結果、著作権侵害してしまった場合どうしたらよいでしょうか?
魚拓をとる行為が具体的にはどのような行為かにもよるのですが、ウェブ上の著作物を魚拓システムに魚拓として登録するだけであれば、「人の知覚による認識を伴わない利用」にあたる可能性があります。そうすると著作権侵害にはなりません。
仮に著作権侵害してしまった場合、抽象的には損害賠償請求や差止め請求を受ける可能性があります。
ただし、請求にかかる費用や手間を考えれば、具体的な請求に至らない可能性が高いです。
著作権侵害の心当たりがある場合は、すみやかに魚拓サービスに削除申請しておくのがいいでしょう。
ありがとうございました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
警察、裁判沙汰にする
ネットトラブル 2021年02月15日
Twitterで突然、「この前私にDMにて無理矢理売春を求められ連絡をした。接続業者のプロバイダーにIPアドレスを調べて貰い。弁護士に個人情報の開示をしてもらうつもりである。連絡も謝罪も無ければ警察・裁判沙汰にする」と連絡が来たのです...
clubhouse招待をすると言って別人を名乗り詐欺に近いことをされた。
ネットトラブル 2021年01月31日
最近話題のclubhouseの招待制を使った詐欺未遂(?)に逢いました。 (軽く説明させていただくとclubhouseはアカウントを持つ人が2人まで招待できるSNSとなっています。) 概要は以下の通りで、Twitter上でclubho...
出会い系サイトで会った相手とのトラブル
ネットトラブル 2021年01月29日
出会い系サイトで、成人女性と会ってお金を支払いました。その後に行為をしようとしたのですが、こちら側のせいで性行為はすることはなくこちらの物を触ってもらうだけで終了しました。 その際に少しでもお金を返してもらえないかと相談したところ女性...
Twitterでの性的トラブル(未成年)
ネットトラブル 2021年01月27日
TwitterのDMで知らない男性に性器をみせてと言われたので見せたのですが、(私は未成年です。) 見せたら犯罪でーすwwwっていわれたんです。何かされそうで怖いです。助けてください。これは罪ですか
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
画像投稿サイトの検索結果をweb魚拓サービスで保存した時の著作権侵害はどうなる?