警察から事情聴取として電話がありました。
5年以上前のアルバイトで半年ほどオンラインゲームの運営会社の勤務しており、その事について呼ばれてます。
内容は署で話しますとのことで、
おそらく不正アクセス禁止法に該当してると思います。
理由としましては、
先輩方がGMキャラから自身のキャラへアイテムを送ってプレイしており、聞いたところ問題ないと仰っていたので自分もしました。
その後会社自体への不信感があり退職しました。
その後自分の後輩や別の先輩がGMアカウントから自分へのアイテムを受け流したことが発覚し、上司に怒られたらしく、ロックをかけたそうで、自分も対象としてロックがかかっておりました。
他のユーザーへアイテムを流したりもなく、実際の環境下のテストやデバッグとしてのみ使用をしておりました。
また、ゲームへの課金を上司から推されており、給料が少ない中課金をかなりしておりました。
他の弁護士相談のところに電話したところ、
警察に行き罪状が分からないと動けないとの事でしたが、
行って逮捕されたら動けないのでは?と思ってます。
今後どうしたら良いか不安です。
来週に警察署へ行くことになるので、どうしたら良いかお願いします。
100%ではありませんが、逮捕はされないでしょう。
逮捕するくらいなら、もうしているはずです。
警察署で罪を認めてきたとしても、扱いは変わりません。
ですから、弁護士もそのように回答したのです。
警察では事情聴取をされると思います。
自覚はあるようですし、間違いもなさそうですから、素直に認めた方が無難でしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
宿泊ホテルキャンセル料金について(早めのキャンセル)
ネットトラブル 2021年04月05日
3月26日に5月3日(GW)の一泊15,000円の宿泊予約をネットで行いました。 4月4日にキャンセルをしたところ、 「キャンセルされたこちらのご予約は、キャンセルポリシーに従い50%のキャンセル料が発生しております。支払い期限までに...
これは児童ポルノの頒布になるのでしょうか? また、私の取るべき対応はどのようなものになるのでしょうか?
ネットトラブル 2021年03月11日
自分は学生です。 Twitterにてある女性のアカウントを発見し、下着姿や上半身裸の画像を興味本位でリツイートしてしまいました。 のちにその女性が18歳未満である可能性が浮上し、慌てて全ての(リツイート含む)ツイートを削除し、自分が使...
インターネットの書き込みによる開示請求の意見書について
ネットトラブル 2021年03月01日
去年掲示板一度だけに「あんまり可愛くないよね?魚っぽい感じ?写真だとそんな感じ」と書き込みました 当時はルームシェアをしておりルームメイト名義のプロバイダ(無線WiFi)経由での書き込みでした(今は違う場所に住んでいてそのルールメイト...
警察、裁判沙汰にする
ネットトラブル 2021年02月15日
Twitterで突然、「この前私にDMにて無理矢理売春を求められ連絡をした。接続業者のプロバイダーにIPアドレスを調べて貰い。弁護士に個人情報の開示をしてもらうつもりである。連絡も謝罪も無ければ警察・裁判沙汰にする」と連絡が来たのです...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
ネットトラブルを得意としている弁護士
トップへ
不正アクセス禁止法?について