ツイッター取引にて、
相手に入金して発送を待っていたのですが
いきなりブロックをされ、
逃げられました。
一応、情報は得たので
警察に行き、調べてもらい
相手を特定出来、返金の約束を付けた
までは良かったのですが、
一括返済が伸び、半分ずつになり
そして半分返済期日になっても
返済がありません。
相手が携帯が壊れているとの事で
母親の番号を聞いているので
電話をしているのですが、留守番のみ
警察は金銭的には関与できないので
この後はどうしたら良いでしょうか?
これはもう訴える事は可能でしょうか?
こんにちは。
事案としては訴訟にできる内容です。
しかし、勝訴判決を得るためには証拠が必要です。
取り付けた約束について書面を交わしているのであれば問題ないと思います。
しかし、勝訴判決を得たとしても自発的に支払ってもらえるとは限りません。
差押えできる口座などを知らないと回収は難しいと言わざるを得ません。
一括払いの返済約束の証拠(和解書、約束のメールなど)があれば、全額について、訴え提起をすればよいです。
仮に、あなたが分割払いの承諾をしている場合には、ひとまず、既に弁済期の到来した未払金について訴え提起をすればよいです。
分割払いの承諾をしている場合でも、返済約束の中で、期限の利益喪失について合意があれば、その合意の要件を充たしているならば、全額について訴え提起すればよいです。
期限の利益喪失の合意がない場合には、払おうとしない相手方の態度を理由に、弁済期が未到来の分についても、将来給付の訴えの形で訴え提起すればよいです。
いずれにせよ、一度は弁護士に相談された方がスムーズだと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
宿泊ホテルキャンセル料金について(早めのキャンセル)
ネットトラブル 2021年04月05日
3月26日に5月3日(GW)の一泊15,000円の宿泊予約をネットで行いました。 4月4日にキャンセルをしたところ、 「キャンセルされたこちらのご予約は、キャンセルポリシーに従い50%のキャンセル料が発生しております。支払い期限までに...
これは児童ポルノの頒布になるのでしょうか? また、私の取るべき対応はどのようなものになるのでしょうか?
ネットトラブル 2021年03月11日
自分は学生です。 Twitterにてある女性のアカウントを発見し、下着姿や上半身裸の画像を興味本位でリツイートしてしまいました。 のちにその女性が18歳未満である可能性が浮上し、慌てて全ての(リツイート含む)ツイートを削除し、自分が使...
インターネットの書き込みによる開示請求の意見書について
ネットトラブル 2021年03月01日
去年掲示板一度だけに「あんまり可愛くないよね?魚っぽい感じ?写真だとそんな感じ」と書き込みました 当時はルームシェアをしておりルームメイト名義のプロバイダ(無線WiFi)経由での書き込みでした(今は違う場所に住んでいてそのルールメイト...
警察、裁判沙汰にする
ネットトラブル 2021年02月15日
Twitterで突然、「この前私にDMにて無理矢理売春を求められ連絡をした。接続業者のプロバイダーにIPアドレスを調べて貰い。弁護士に個人情報の開示をしてもらうつもりである。連絡も謝罪も無ければ警察・裁判沙汰にする」と連絡が来たのです...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
ネットトラブルを得意としている弁護士
トップへ
詐欺をされて、返済まで漕ぎ着けたのですが…