今年5月に個人再生が決定し、毎月の支払いは出来ています。
会社が倒産してしまい、通販の後払いが支払えず滞納しています。
弁護士事務所への委託、又は法的処置としらせがきたのですが、
もし、法的処置となった場合、個人再生しているこどがばれて、個人再生も取り消し となることもあるのでしょうか?
今月末にはお支払いできそうなのですが。
ご回答よろしくお願いします。
再生計画を履行しているなら、取り消しにはならないですね。
法的措置を取られても、あるいは個人再生を知られても。
また、勤務先が倒産したので、今後の支払が、心配ですね。
今回の滞納分は支払えても。
どうしても、難しい時は、破産の相談をするといいでしょう。
ご丁寧にありがとうございました。
しっかり考えてみます。ありがとうございました。

個人再生が取消しになるのは、典型的には、再生計画が不正な方法により成立したとか、再生計画の履行を怠ったような場合ですので(法189条1項1号、2号)、お書きになられた事情からは取消しにはなりません。
今月末には支払いが出来そうとのことですが、早めに通知を送ってきた債権者に連絡し、今後の弁済の意思を示しておかれるとよろしいかと存じます。
業者によっては、電話で解決出来る場合もあります。
せっかく再生計画案が認可されたのですから、最後まで履行出来るよう頑張ってください。
ご丁寧にご回答くださり感謝します。
ありがとうございました。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
違憲審査
裁判・法的手続 2021年01月09日
違憲審査について 個別具体的な被害があったときに違憲審査できるんだよと言われたのですが、例えば条例が法律と内容が重複するものであったとしても、それにより被害を被らない限り、違憲審査は絶対でいないということなのでしょうか。
違憲審査
裁判・法的手続 2021年01月09日
違憲審査について 個別具体的な被害があったときに違憲審査できるんだよと言われたのですが、例えば条例が法律と内容が重複するものであったとしても、それにより被害を被らない限り、違憲審査は絶対でいないということなのでしょうか。
不法行為なのか?不当利得なのか?教えて下さい
裁判・法的手続 2020年11月14日
不当利得返還請求について、お聞きしたいです ネットでも調べると、法律上正当な理由がないのに関わらず、又は契約などのような法律上の原因がないのに関わらず、又は法律上の原因がなく と有りますが難しいです契約って口約束ですか? 其れとも書類...
請求の趣旨の書き方教えて下さい。
裁判・法的手続 2020年11月11日
知り合いの老夫婦が詐欺に遭いました法テラスにも相談し依頼をお願いしましたが弁護士が付いてくれません。時効が有り提訴したいのですが共同不法行為で被告が4人いますが請求の趣旨に連帯して支払えとすると判決で認められた場合、原告は1人に全額請...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
トップへ
通販の後払い滞納で、個人再生の取り消しはあるのでしょうか?