当方の経営している会社(法人)で、この5月より雇い入れる予定であった人材が、土壇場になりキャンセルしてきました。
現在、仕事をしている会社に不満があり4月いっぱいで退社し、私の会社で雇って欲しいとのことでした。
職人なので、日給制で仕事が無ければ給料が払えなくなるので、雇い入れたらすぐに仕事が出来るように何ヵ月もかけて仕事を探し、やっとの思いで元請けさんから仕事が貰えることになり行く約束をしておりました。
しかし、来るはずの人間より約束の時期になっても連絡が無いので電話してみると、やっぱり行きませんとのこと。
私の会社は信用も仕事も無くなり困ってます。
解りにくい文章で、申し訳ありませんが
このような場合に損害賠償請求は、出来るのでしょうか?
損害賠償請求は困難でしょう。
まず、労働者からの内定辞退に関しては、職業選択の自由の本質的内容に当たります。
そして、通常の期限の定めのない雇用契約の場合も、労働者側からは2週間前の予告により退職することができます(民法627条1項)。
したがって、内定辞退に違法性は認められず、損害賠償請求の発生を認めることは困難でしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
詐欺行為に遭ったため被害届を出したい。
裁判・法的手続 2021年04月02日
ネット上で詐欺に遭ったので被害届を出そうと思っているのですが、詐欺という証拠は揃っています、しかし相手の個人情報が一切分からないのですが受理される物なのでしょうか? また被害届を出すときに警察の方はどんな質問をしてくるのですか?
土地を孫に毎年分割贈与する方法
裁判・法的手続 2021年02月08日
土地を百万円分づつ孫に毎年贈与することはできますか。 可能ならばやり方をご教示ください。 とくに登記所は関係するのか、 するならば申請書とともに贈与部分の区画を描いた図面も出すのかが最も気になります。
強制執行手続きについて
裁判・法的手続 2021年02月03日
離婚をする際に、執行認諾文言付き公正証書を作成し、毎月の生活費の補填を確約の上で離婚しましたが、履行されていません。他にも履行されていない条文があります。元夫に対し強制執行したいと思っておりますが、手順が分かりません。弁護士先生に介入...
違憲審査
裁判・法的手続 2021年01月09日
違憲審査について 個別具体的な被害があったときに違憲審査できるんだよと言われたのですが、例えば条例が法律と内容が重複するものであったとしても、それにより被害を被らない限り、違憲審査は絶対でいないということなのでしょうか。
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
裁判・法的手続を得意としている弁護士
田中 克幸 弁護士 福岡県
天神ベリタス法律事務所宇田川 敦史 弁護士 東京都
桜橋法律事務所トップへ
口約束での雇用契約を破棄された場合の損害請求について