• 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

従業員を管理職にすれば残業代を払わなくてもよい?

Legal Legal
  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士 検索

会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら
Menu
閉じる
会員登録・ログイン 弁護士の方はこちら

キーワード検索

カテゴリ

  • 離婚・男女
  • 交通事故
  • 借金・債務整理
  • 相続
  • ネットトラブル
  • 消費者問題
  • 労働
  • 犯罪・刑事事件
  • 医療
  • 国際・外国人
  • 親子・家庭
  • 不動産・建築
  • 裁判・法的手続
  • 学校・教育
  • 企業法務
  • 民事・その他

サービス一覧

  • 法律事務所・弁護士検索
  • 弁護士Q&A
  • 法律コラム
  • 弁護士コラム
  • 契約書作成

法律事務所・弁護士検索

  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 関西
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 東海
    • 山梨県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 信越・北陸
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 長野県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 労働
  • >
  • 従業員を管理職にすれば残業代を払わなくてもよい?

法律事務所・弁護士 検索

従業員を管理職にすれば残業代を払わなくてもよい?

[投稿日] 2017年01月16日 [最終更新日] 2017年01月16日
従業員を管理職にすれば残業代を払わなくてもよい?

労働を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20190328 1836 19a9ao0

山田 貴弘 弁護士 大阪府

放出総合法律事務所
Resized avatar mini magick20180611 3589 159mkea

髙野 喜有 弁護士 愛知県

弁護士法人アドバンス名古屋事務所
Resized avatar mini magick20170922 2881 1cnoj3i

石埜 太一 弁護士 大阪府

南森町総合法律事務所
Resized avatar mini magick20191130 10932 1xt75yt

昼間 由真 弁護士 東京都

西新橋法律事務所
Resized avatar mini magick20200720 11147 10e7ypw

持田 秀樹 弁護士 東京都

持田法律事務所
Resized avatar mini magick20200526 26326 1c0ey51

大橋 さやか 弁護士 東京都

アジャイルプラス法律事務所

「課長になったら給料が減ってしまった…」という話しを聞いたことがあるかもしれません。管理職になった途端残業手当がつかなくなった、というのが理由として多く挙げられています。
従業員を管理職にすれば残業代を払わなくても本当に良いのでしょうか?

根拠は労働基準法41条

労働基準法(以下「労基法」といいます。)41条により、

  1. 農業・畜産・水産業に従事する労働者(1号)
  2. 管理監督者および機密事務取扱者(2号)
  3. 監視・断続的労働従事者(3号)

については、原則として労働時間、休憩、休日に関する規制が適用されないことになっています。

この人達については、従事する業務の性質や勤務状態から労働時間規制を及ぼすことが適当でないと考えられたことがその理由です。
とはいっても、深夜労働の規制については適用除外されませんので、深夜割増賃金(22時から翌日5時まで)は支払う必要があります。また、有給休暇についても一般社員と同様に与える必要があります。

課長になって残業代がつかなくなったというのは、一般的には、課長が「管理監督者」に該当するからです。

本当に管理監督者なの?

権限も与えられず、相当の待遇もないまま「課長」の肩書だけを与えられてしまった、というケースも時折あります。セールス担当者全員に「課長」や「署長」といった肩書をつけているケースもあります。
このような場合も「管理監督者」に該当するのでしょうか?

「管理監督者」に該当するかどうかは、

  1. 経営者と一体的な立場にあり、
  2. 厳格な時間管理を受けず、
  3. 基本給や手当面でその地位にふさわしい処遇を受けているか否か、

という判断基準が示されています。
すなわち、「課長」「部長」などの名称にとらわれず実態に従って判断されます。

「課長」という肩書でも、自分の裁量で行使できる権限が少なく、常に上司の決裁を仰ぐ必要があったり、上司から部下へ命令を伝達するだけにすぎないような場合は、(1)の要件を満たしません。
管理監督者に該当すると勤務時間の制限がありませんので、勤務時間の制限がない以上、出退勤時間も自分の裁量に任されていることが必要となります。
遅刻や早退をしたら給与や賞与が減らされるような場合は、(2)の要件を満たしません。
その地位に相応しい基本給や役職手当などが交付されていない場合は、(3)の要件を満たしません。

上記の判断基準が示している要件を欠く場合には、「管理監督者」には該当しないことになりますので、残業代の支払いが必要となります。

裁判例

「管理監督者」の範囲が問題となった裁判例はかなり多くありますが、代表的なものをいくつかご紹介いたします。

支店営業方針の決定権限等を有さず、かつタイムカード等で厳格な勤怠管理を受けていた「販売主任」について、管理監督者該当性が否定されたケース(ほるぷ事件 東京地判平成9年8月1日)、アルバイトの採用等一定の権限は有するもののその範囲は店舗内に限られ、労働時間も自分では決められず、処遇も不十分であった「店長」について、管理監督者該当性が否定されたケース(日本マクドナルド事件 東京地判平成20年1月28日)などがあります。

他方で、求人や募集計画について指揮命令する権限を与えられ、タイムカードを刻印していたものの、実際の労働時間は自由裁量に任されていた「人事課長」について、管理監督者該当性を肯定したケースもあります(徳洲会事件 大阪地判昭和62年3月31日)。

更新時の情報をもとに執筆しています。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。

  • シェア
  • ツイート
  • Icon googleシェア
  • Icon hatenaブックマーク

問題は解決しましたか?

弁護士を検索して問い合わせる

弁護士Q&Aに質問を投稿する

質問する無料

労働を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20190328 1836 19a9ao0

山田 貴弘 弁護士 大阪府

放出総合法律事務所
Resized avatar mini magick20180611 23813 uc3f4l

尾上 太一 弁護士 福岡県

弁護士法人アドバンス福岡事務所
Resized avatar mini magick20180531 12841 o5wuen

山田 雄太 弁護士 東京都

山田法律事務所
Resized avatar mini magick20191130 10932 1xt75yt

昼間 由真 弁護士 東京都

西新橋法律事務所
Resized avatar mini magick20180611 3589 159mkea

髙野 喜有 弁護士 愛知県

弁護士法人アドバンス名古屋事務所
Resized avatar mini magick20180730 29873 1wti9ue

三輪 貴幸 弁護士 埼玉県

樟葉法律事務所

法律事務所・弁護士検索

労働を得意としている弁護士を探す

都道府県から探す

関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
関西
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
東海
  • 山梨県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
信越・北陸
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
中国・四国
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

法律事務所・弁護士名で探す

駅名から探す

Icon trains
  • 札幌
  • 水戸
  • 福島
  • 仙台
  • 東京
  • 川崎

  • 横浜
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 千葉
  • 高崎

  • 浦和
  • 大宮
  • 宇都宮
  • 長野
  • 新潟
  • 名古屋

  • 金沢
  • 静岡
  • 浜松
  • 京都
  • 大阪
  • 三宮

  • 岡山
  • 広島
  • 高松
  • 博多
  • 熊本
  • 鹿児島中央

詳細検索はこちら
サイト内検索

労働カテゴリ

  • 派遣
  • 相談窓口(労働基準監督署・労働相談センター)
  • 就職・採用
  • 有給休暇
  • パワハラ
  • 給料・ボーナス
  • 退職・解雇・雇止め
  • 産休・育休
  • 労災
  • セクハラ
  • 残業・休日出勤
  • 就業規則・労働協約
  • 労働時間・休憩・休日
  • パート・アルバイト

注目弁護士

労働を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20181203 3540 cuqfvk

作田 憲護 宮城県

弁護士法人アドバンス仙台事務所
Resized avatar mini magick20180112 19517 ve08k8

井口 多喜男 東京都

井口・中城総合法律事務所
Resized avatar mini magick20180611 23813 uc3f4l

尾上 太一 福岡県

弁護士法人アドバンス福岡事務所
Resized avatar mini magick20200128 13627 qfhy4i

久保 陽一 大阪府

スター綜合法律事務所
Resized avatar mini magick20190328 1836 19a9ao0

山田 貴弘 大阪府

放出総合法律事務所
Resized avatar mini magick20180802 19122 icjkce

長戸 貴志 東京都

東銀座法律事務所

法律コラム

パワハラの定義とパワハラ防止法について パワハラの定義とパワハラ防止法について パワハラ 2020年08月19日
2020年4月1日より中小企業にも適用|改正労働基準法の内容を解説 2020年4月1日より中小企業にも適用|改正労働基準法の内容を解説 相談窓口(労働基準監督署・労働相談センター) 2020年07月29日
支給されるのは当然?申告経路以外で通勤したらどうなる?交通費の疑問を解説 支給されるのは当然?申告経路以外で通勤したらどうなる?交通費の疑問を解説 就業規則・労働協約 2019年08月05日
≫ 労働の記事一覧
≫ 労働の記事一覧

弁護士コラム

労働災害の基礎知識

労災2020年10月20日

(労災とは?) 労災とは、労働災害のことで、具体的には通勤・業務中に発生し...

北川 靖之 弁護士

キタガワ法律事務所
Resized avatar mini magick20200611 31695 2e41z8
非正規労働者の手当請求

給料・ボーナス2020年10月17日

最高裁は、非正規労働者について「扶養手当」などの請求を認めました(令和2年...

福富 裕明 弁護士

東京FAIRWAY法律事務所
Resized avatar mini magick20200305 19593 p0i476
新型コロナウイルスによる退職勧奨、解雇への対応

退職・解雇・雇止め2020年05月28日

「さよならブラック企業」(ヤングキング)の監修にあたり、コラム「正しい働き...

小澤 亜季子 弁護士

センチュリー法律事務所
Resized avatar mini magick20190125 17168 a61c6p
≫ 労働の記事一覧
≫ 労働の記事一覧

弁護士Q&A

元会社の同僚の嫌がらせをしていた人に急に写真を撮られてとても不安です。逆恨みなどもされたらどうすればいいかわからないので相談しました。

労働 2021年02月15日

以前社内でトラブルが有り、嫌がらせを受けていたのですが、最近その嫌がらせを...

社長から退職を強要されました

労働 2021年02月13日

経営者の不正を追及した結果、退職を強要されました。 東北にあるリサイクル店...

「辞めようと思っています」という言葉での退職受理について。解雇ということにはなりませんか?

退職・解雇・雇止め 2021年02月01日

はじめまして。 私は勤めていた会社を退職となりましたが納得がいかず、相談さ...

≫ 労働のQ&A一覧
≫ 労働のQ&A一覧

弁護士ランキング

過去30日における、登録弁護士のLegalus内での活動(弁護士Q&Aへの回答、弁護士コラムの執筆など)を数値化し、ランキングにしたものです。

労働を得意としている弁護士

Resized avatar mini magick20201030 30347 d57o1q
1位

山田 大護 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20201222 1409 1oggtpt
2位

内藤 政信

東京都
Resized avatar mini magick20201201 1287 8i2t2b
3位

田中 克幸

福岡県
Resized avatar mini magick20200117 26354 ekxkq2
4位

稲益 寛明 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20180425 26223 19nxd32
5位

水上 卓 弁護士

東京都
Resized avatar mini magick20210131 26552 11pkhlw
6位

馬場 龍行 弁護士

東京都
≫ もっと見る
≫ もっと見る
ページ
トップへ
  • トップ
  • >
  • 法律コラム
  • >
  • 労働
  • >
  • 従業員を管理職にすれば残業代を払わなくてもよい?

©2016 LEGAL FRONTIER 21 Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • よくある質問
  • 利用規約
  • 個人情報の取扱について
  • 運営会社