初めまして。現在直面している問題でとても困っております。
是非皆様のお知恵を拝借し、解決に導いて頂きたく、書き込みを決心しました。
私は数ヶ月前、とあるゲーム会社から、
ゲーム中に使用するグラフィックスの制作の依頼を受けました。
メールでのやりとりの上、賃金は一枚につき幾らと説明を受け、
また別途画像で約款を頂戴し、合意をして制作を受注、開始しました。
約款に記載されている検収についての文面には、
本件業務により制作され納入を受けた企業は、納入後15日以内にその検収を行い、承認の場合はその旨を雇用者に通知し、それにより検収を完了したものとする。
不承認の場合はその旨を通知し、その修正を雇用者に求める。
とあります。
私は指定されたグラフィックス数点を納品、その翌日にプロジェクトの中止となった事を知らされました。
プロジェクトはペンディングとなり、再開の目処が立つ確立は低いそうです。
そこで、納品分の支払いを求めたところ、支払いを行うには上記約款の文の通り、検収を行った上で初めて支払い義務が発生するもので、
現段階ではプロジェクトの停止により検収も行えず、支払いを行う事が出来ないとの回答を受けました。
本来検収を経た上で支払われるべき額は6桁になるため、またグラフィックス制作に費やした時間も長く、支払いを受けるつもりで生活をしてきたため、大変困っております。
企業は恐らく、このままプロジェクトの話を再度持ち出す事はせず、うやむやに終えようとしているようなのですが、然るべき支払いを受ける事は適わないのでしょうか。
どうぞお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
本件はグラフィックス作成の請負契約ということになりますが、請負契約の場合、仕事が完成し、製品の引渡しと同時に報酬の支払がなされるのが原則です(民法632条、633条)。
ただ、上記約款により、報酬支払いに関する特約があり、検収が完了するまで仕事が完成していないと解釈することになるかと思います。
注文者は仕事の完成前には解除権を有しますが、注文者都合により解除する場合は、請負人に生じた損害を賠償する必要があります(民法641条)。
本件では、実際に検収して問題がなければ本来の報酬全額になると思いますし、仮に問題がある場合はその分を控除した金額位なると思いますが、注文者への損害賠償請求は可能と思われます。
注文者である企業との直接交渉でらちが明かない場合、弁護士に依頼すると費用倒れになるという事であれば、簡易裁判所での民事調停や訴訟を行なう必要が生じると思われます。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
訴訟中、工場閉鎖はバックペイに影響するか?
労働 2021年01月09日
ある会社で働いていましたが、入社後すぐに解雇されました。 裁判にしましたが、この部署は裁判中に閉鎖されました。 このことは、バックペイに影響があるのでしょうか?
郵便局の紛失にて
労働 2020年12月04日
回答よろしくお願いします。 当方、個人事業主で委託された仕事をしております。 運送会社→請け負い親会社→自分 月に3回、月報と立て替え駐車場代を元請けの運送会社にFAXしています。 月末に原本を親会社に郵送し、親会社が運送会社に請求す...
時効が成立した事件の懲戒処分について
労働 2020年11月20日
こんにちは、ご相談させてください。 私、地方公務員をしております。 7年前に職場の更衣室から同僚女性の私物(2000円程度)を盗んでしまいました。恥ずかしいことをしてしまいました。今も非常に反省しております。 その7年間で海外渡航もな...
バイトに応募したが性別を理由に断られ、尊厳を傷つけられた。
労働 2020年11月11日
僕は学生で、バイトに応募したのですが、氏名、住所、年齢、連絡先電話番号、勤務できる曜日と時間、顔写真などの情報をメールで送った後、「想定以上の応募があったため、今回は女性スタッフを優先に採用することにいたしました。」という文面で返信さ...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
労働を得意としている弁護士
渡邉 祐介 弁護士 東京都
ワールド法律会計事務所トップへ
ゲームのグラフィック制作委託業務を受注し、賃金支払いを拒否されました。