知り合いが入院中にパソコンでブログ日記を綴っています。
ちょっと疑問に思ったので今回相談しました。
その人のブログに病院関係者と名乗る人からコメントが入っていました。
病院内でのパソコンの使用において・・・
「日本全国の病院において病院法で決定しているはずです。あらゆる電子機器の関係で禁止しております。
電子カルテ、電子血圧計、一切の電子機器使用を禁止しております。」
病院法?
病院法なんてありますか?医療法ならあるはずですが・・・
隠れてパソコンを使用しているわけでもないので、
実際、禁止されているなら、その病院側から患者に直接注意があると思うのです!
それをブログのコメントからわざわざ入れてきて・・・いたずら?
ほんとに「病院内でのパソコンの使用」は、法律で禁止されているのでしょうか?
大学病院など大きな病院でのみの法律とかあったりするのかしら?
具体的に禁止する法律について、当職は把握しておりません(もしかしたら、医療関係の特別法がある可能性も否定はできませんが)。
ただ、パソコン使用時にWifiで電波を発信した結果、周囲の患者の治療に影響を及ぼした場合には、不法行為(民法709条)として損害賠償責任が発生する可能性があります。最近は治療機器も発達しており、当然に電波により影響が発生するわけではないので、具体的事案によりますが。
また、病院の利用規約によりパソコン使用が禁止されている場合、悪質な事案では退院ないし転院を求められる可能性もないとはいえません。電波の発信状況やキーボード音が周囲に及ぼす影響等の諸事情を勘案する必要がありますが。
聞いたことはありません。
ないでしょう。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
残業の証拠はタイムカードだけでは不十分なのか
医療 2021年03月31日
初期研修医1年目です 今現在働いている病院では基本給プラス24時間分の固定残業代が給与として記されており、それを越える場合は自ら残業代を申請しなければなりません。 しかし病院側によればこの超過した残業の証拠はタイムカードだけでは不十分...
精神科退院後実家に戻ることを親が拒否している場合、実家に戻る方法はありますか。
医療 2021年02月19日
精神科に任意入院しています。 入院前は親と実家で住んでいました。私が退院しても実家に戻ることを親が拒否しているので、退院を希望しても医療保護入院に切り替わかる可能性があります。 退院を希望して実家に戻るにはどういう方法がありますか。 ...
生検後の出血が酷く入院になったが入院費は患者側が支払うべき?
医療 2020年12月16日
子宮頸癌検査(コルポスコピー、生検)のため受診。 帰宅後、大量に出血。(車で帰宅後すぐ) 出血が2時間ほど止まらなかった為病院に電話し、来てくださいとのことでしたので病院に行きました。 出血量が多くほっておくと危なかったと言われました...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
医療を得意としている弁護士
五十嵐 康孝 弁護士 東京都
五十嵐法律事務所トップへ
「病院内でのパソコンの使用」は、法律で禁止されている?