契約書のない金銭授受に関して質問です。
現在親族の会社に勤務しています。
入社の際、現金を受け取りました。
そのうち1/3は自社株を購入するように言われ、購入しました。
残り2/3については、社長は『5年間雇用を保証する契約金』との認識だったようです。
『誠意を示す』とも言われました。
パワハラに遭い、2年6ヶ月で退職を申し出たところ、全額返金するよう言われました。
私は全額返金しないといけないのでしょうか?
社長に請われて入社するにあたり、正社員で働いていた会社を退職しました。
親族の会社で定年まで働けないようなことがあった場合、年齢的に非正規社員しかなれないであろう、その補償のつもりで受け取りました。
なんの書面も交わさず、手渡しなので振込の記録もありません。
言われるまま返金しないといけないのでしょうか。
退社したあとのことを考えると、熱心に誘ってきたくせに親子揃ってパワハラしてきた社長はなにも傷つかず、損もせず。
正社員の職を辞めて入社した私は、もう以前の待遇での就労はムリです。
傷ついたのは私だけ…という結末になるのはイヤです。なんならこれは慰謝料?くらいに考えてしまいます。

単に現金として受け取ったにとどまるのであれば、返金する必要はないでしょう。
そもそも、職業選択の自由との関係上、期限の定めのない雇用契約は2週間前予告(民法627条1項)、期限の定めのある雇用契約であってもやむを得ない事由がある場合は退職可能であり(民法628条)、法的に「5年間雇用の保証金」と解することは困難です。
また、仮に貸付と主張する趣旨と解したとしても、貸付けであること(金銭の授受及び返還の合意)を立証することは困難でしょう。
パール - 2019年07月02日 12時40分
ご回答ありがとうございます!なお、他の質問に対するご回答もいただき、感謝いたします。補足です。
もらった現金のうち、1/3で購入した自社株(わたし名義)はどうしたらよいでしょうか。
社長は当然のように返せ!と言ってきています。
相手が、5年間雇用を保証する趣旨で渡したものですから、
恩恵的な給付で支度金のような性質ですから、、返還する
必要はないと思いますね。
加えて退職する理由が、パワハラという不法行為であり、相
手の責任ですから、なおのこと、返還する理由はないと思い
ますね。
ご回答ありがとうございます!
社長に激昂され、萎縮していましたが
返金すると必要がないことがわかり安心しました。
どうもありがとうございました!
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたりすることは違法ですか?
民事・その他 2021年04月08日
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたり、それにとどまらず、行政書士試験対策のオンライン講座を開設する行為は、違法ですか? また、法律系のオンラインサロンは、弁護士でない者が、 主催すれば違法と...
親が、私が生活保護を受給していることを他人にばらしました
民事・その他 2021年04月05日
親族とは無関係の第三者にばらされて嫌な気分です。人の目が怖くなりました。これは人権侵害になりますか? 親を訴えて慰謝料をとることはできますか?
債務者の身内の住所、氏名の調査
民事・その他 2021年03月16日
債務者が入院している為、借金の話が出来ません 借用書は債務者、債務者の息子に渡してあります 債務者の身内の実家、住所、氏名を調査していただくと、費用はどれくらい必要ですか?
犬の里親トラブル
民事・その他 2021年03月12日
里親サイトで2ヶ月前に犬を譲り受けたのですが、今になってやはり返して欲しいといわれました。譲渡にあったっての誓約書など交わしておりませんが、サイト上で里親に決定されています。元飼い主のもとに返さないといけないのでしょうか?
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
トップへ
もらったお金を返さなくてはいけませんか?