中古車販売店の経理をしております。車輌代を回収出来ないお客様と車輌キャンセル料を回収出来ないお客様がいて、両者とも連絡が取れません。携帯も繋がらず自宅に訪問してもいるかどうか分からない状態でただただ年月だけが過ぎていきます。このままどうする事も出来ないものなのでしょうか?
相手方の任意での対応を期待できないようであれば、文書で請求を行なった上で、なお支払いに応じない場合には、訴訟等の法的手続を実施する必要があります。
弁護士に依頼頂いた場合は、訴訟提起を前提に住民票を調査することは可能です(住民票の調査のみを目的として依頼頂くことは困難です)。
その他、車両を購入した相手方については、車検証の取得により住所を調査する方法も考えられます。
相手方の資力が乏しく回収できない可能性も否定はできませんが、あくまで可能性の問題ですので、訴訟等を行なうか否かは費用対効果も踏まえて検討する必要があります。
何の法的手続も行わない場合、支払期限到来から5年経過により消滅時効が成立し、請求が困難となります。
お伺いした事情からすると、その顧客が自ら代金を払うことは期待できないと思います。
法的手段に則り、請求する必要があるでしょう。
請求金額が少額であれば、少額裁判や支払督促の利用が考えられます。
もちろん、それでも必ず回収できるとは限りませんので、貸し倒れを生じないような契約システムを整備することも重要ですね。
裁判を起こして、判決を頂ければその判決に基づいて強制執行が可能ですし、判決確定から時効期間は10年になりますから、その間に支払いを求める方法もあります。
確定判決を得てから10年経過してしまいそうになれば、再度提訴して、勝訴判決を得ればさらに10年間時効にかかりません。
ただ、弁護士さんに依頼すると費用がかかります。
また、判決を得ても相手が無資力であれば、現実的な回収はできません。
そのあたりを費用対効果でお考えになって、お決めになることだと思います。
ありがとうございます。費用的な事も含めて、考えてみたいと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
時効
民事・その他 2021年02月25日
はじめまして。自己破産の判決を2020年11月に受けました。隠ぺい資産が有ったとかで裁判のやり直しを受けることは有りますか。 時効は何円ですか。よろしくお願いいたします。
相手に疑われた事についてのトラブル
民事・その他 2021年02月16日
過去に人の自転車を無断で短時間使用した事があります。相手にバレて謝り修理代を支払い解決したかと 思いきや、次の日に自転車のタイヤがパンクしてたようで「お前がやったんじゃないのか?自転車の指紋を 調べて、指紋があれば訴える」と言われまし...
示談成立後に相手が訴えると言ってきた場合
民事・その他 2021年02月05日
示談(物的損害で2,3万程の物を壊した事、新品の物を購入して賠償済)が成立した後に 相手の被害者の気がかわり訴えると言ってきた場合 ・これは相手の被害者は訴える事は可能なのでしょうか? ・またこれは示談という約束を取り決めたのに相手が...
自転車が撤去、盗難されてしまいました。
民事・その他 2021年02月04日
自転車が撤去、盗難されてしまいました。 朝の11時頃に、隣のマンションの駐輪場に自分の自転車をとめてしまいました。その日の2時頃に取りに行ったところ、駐輪した場所から自転車が無くなってしまいました。 そのマンションには管理室がなく、不...
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
トップへ
音信不通です