先日、5/12に犬に噛まれた件で、相談してたのですが、噛んだ犬の飼い主に、医療費や休業補償等について、書面で5/31に投函6/10を支払期日として提示してたのですが、入金がなかった為、電話連絡したら、払う気はないと言われました。話にならないと思い、それならば、両者弁護士を立てて話し合いましょうと言うと、構わないと言われました。治療費よりも休業補償、慰謝料の方が高いのですが、勝てますでしょうか?
治療費よりも休業損害や慰謝料が高くなるのはよくある話ですので、それ自体は不自然ではありません。
ただ、仮に相手方に訴訟等の法的手続を実施する場合、損害の発生及び相当因果関係の他、その犬にかまれたことや、買主による犬の管理が不十分であったこと等を立証する必要があります。
最終的には裁判官の判断になりますので、確実に勝てるか否か断言はできません。
また、仮に勝訴判決を得たとしても、相手方の資力等による現実の回収可能性の問題もあります。
今後の主張立証の点も併せ、弁護士に対応を依頼頂いた方がよいかと思います。
前の質問内容が分かりませんが、勝てるかどうかは証拠次第としか申しあげようがありません。
また、弁護士さんに依頼するならば当然弁護士費用もかかりますから、費用対効果でお考えになる必要があるでしょう。
ご自分で民事調停を起こされることも選択肢として考えても良いかと思います。
投稿時の情報です。適法性については自身で確認のうえ、ご活用ください。
関連Q&A
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたりすることは違法ですか?
民事・その他 2021年04月08日
某未成年行政書士試験合格者が、ユーチューブや有料記事などで、法律系の発信をしたり、それにとどまらず、行政書士試験対策のオンライン講座を開設する行為は、違法ですか? また、法律系のオンラインサロンは、弁護士でない者が、 主催すれば違法と...
親が、私が生活保護を受給していることを他人にばらしました
民事・その他 2021年04月05日
親族とは無関係の第三者にばらされて嫌な気分です。人の目が怖くなりました。これは人権侵害になりますか? 親を訴えて慰謝料をとることはできますか?
債務者の身内の住所、氏名の調査
民事・その他 2021年03月16日
債務者が入院している為、借金の話が出来ません 借用書は債務者、債務者の息子に渡してあります 債務者の身内の実家、住所、氏名を調査していただくと、費用はどれくらい必要ですか?
犬の里親トラブル
民事・その他 2021年03月12日
里親サイトで2ヶ月前に犬を譲り受けたのですが、今になってやはり返して欲しいといわれました。譲渡にあったっての誓約書など交わしておりませんが、サイト上で里親に決定されています。元飼い主のもとに返さないといけないのでしょうか?
弁護士Q&Aを検索
問題は解決しましたか?
弁護士を検索して問い合わせる
弁護士Q&Aに質問を投稿する
民事・その他を得意としている弁護士
根本 智人 弁護士 東京都
品川高輪総合法律事務所トップへ
犬に噛まれたの続き